元2020 4月 フランス
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2020年5月14日
Neurology誌:同名半盲の幻覚の頻度と特徴
2023年1月11日
脳卒中の「半盲」が治る多感覚トレーニング
元2023 1月 アメリカ
2018年8月31日
同名半盲のビデオ鑑賞能力
元
Measuring the Difficulty Watching Video With Hemianopia and an Initial Test of a Rehabilitation Approach
2018 8月 アメリカ
同名半盲では両目の視野の片側が欠ける。脳卒中患者の8-16%は同名半盲を経験するという。
同名半盲は読書や自動車運転などの日常生活動作におおきな影響があり、テレビやビデオの内容理解に困難をきたすとの報告もある。
そこでビデオ内容をどれくらい理解できないのか、またそれを矯正する方法について実験をしてみたそうな。
脳卒中などの脳損傷により同名半盲になった患者60人と健常者24人について、30秒のビデオを見せ内容を口述させ、その正答度を IA(Information Acquisition)スコアとして比較した。
また健常者の視線データをもとに注意を促すグラフィックガイドを重ねたときのIAスコアの改善度も別の患者21人で評価した。
次のようになった。
・IAスコアは2.8 vs. 4.3 で同名半盲グループがあきらかに低かった。
・ガイド表示があるとIAスコアが0.5ポイント改善した。
同名半盲患者はビデオを観て情報を取得する能力が劣っていた。ガイドになる表示を加えることで若干の改善がみられた、
というおはなし。
感想:
よく同名半盲と半側空間無視は異なるメカニズムとして説明されているけど、実際はごちゃまぜになっていて おそらく区別はできないとおもうよ。
2018年1月26日
同名半盲ドライバーとプリズム順応療法
元
Driving With Hemianopia VI: Peripheral Prisms and Perceptual-Motor Training Improve Detection in a Driving Simulator.
2018 1月 アメリカ
同名半盲だと通常の視野の半分でイベント検出能に障害が生じるが、こんな状態でもアメリカのおおくの地域では自動車運転免許が合法的に取得できてしまう。
そこでプリズム順応療法で運転者の視野能力が改善できるものか実験してみたそうな。
運転歴のある脳卒中で同名半盲の患者11人について、プリズムメガネを2週間着けさせ順応させた。 加えて視野のそとへ注意を拡げる訓練を行った。
その効果をドライブシミュレータを使って3ヶ月後までフォローした結果、
次のようになった。
・メガネへの順応後に半盲側の検出能が42→56%に改善した。さらに訓練により72%にまで向上した。
・メガネで反応速度も改善して精度が31→44%に、訓練でさらに55%になった。
・3ヶ月後、検出能は維持されていたが反応精度は戻っていた。
・これらの効果は個人差が大きかった。
・視野シフトによる走行レーンの逸脱やハンドル操作ミスといった有害事象はなかった。
同名半盲患者のプリズムメガネ2週間の順応期間と訓練により半盲側の検出能が改善した。野放しになっている同名半盲ドライバーの助けになるかも、、
というおはなし。
感想:
まえにネットで「同名半盲だけど運転している」という書き込みを見たことがあった。そのときは冗談だとおもっていたけどリアルなはなしなんだな。
2021年6月23日
6ヶ月以降にも同名半盲が治る条件
元2021 6月 メキシコ
2012年11月14日
同名半盲を改善する訓練法 VRTとは
Reading Performance After Vision Rehabilitation of Subjects With Homonymous Visual Field Defects.
2012 11月 ドイツ
同名半盲患者の視野を回復するトレーニング効果を検証してみたそうな。
後頭頂部の脳卒中で同名半盲のある11人の患者について、
自宅のパソコン画面を使って行う視野再生トレーニング(VRT)を1日1時間×6ヶ月間行った。
その結果、
・視野が大きく拡がり、
・1分間に読める単語が109→122個に増えた。
・視野の拡がりと読字速度との間に高い相関が見られた。
・眼球の動きとの関連はなかった。
VRTによって同名半盲患者の視野と文字を読むスピードが改善した。
これは役に立つ訓練かも知れない、
というおはなし。
感想:
VRTってこんな感じの訓練。
中心を見つめて、画面のどこかが光ったらクリックする。
今回、半側空間無視と同名半盲の違いに無関心だった自分に気づいた。
[半盲]の関連記事
2013年1月21日
プリズム眼鏡の検証のために同名半盲患者に自動車運転させてみた
A pilot evaluation of on-road detection performance by drivers with hemianopia using oblique peripheral prisms.
2013 1月 アメリカ
同名半盲でも運転ができるようになるプリズム眼鏡を作ったそうな。
脳卒中で同名半盲になった12人について、
・視野を拡張する特注プリズム眼鏡 または
・見せかけだけの偽プリズム眼鏡
をかけさせて、シミュレータで街のなかを自動車で25km運転させた。
人を撥ねそうになったり、衝突事故を起こしそうになった回数等を
同乗者が記録し、比較した。
次のようになった。
・半盲側への危機対処成功率は特注眼鏡にすることで30%→80%に上がった。
・半盲でない側への反応は両者同じだった。
この特注プリズム眼鏡をかければ、
同名半盲で運転しても事故らないかもしれない、
というおはなし。
感想:
実際に市街を走らせてしまったとおもった。
2022年8月4日
半盲は運転しちゃいけないの?
元2022 8月 スウェーデン
2012年11月29日
ホームページでできる半盲治療
Web-based therapies help thousands of stroke survivors
2012 11月 イギリス
脳卒中で半盲になった人向けの
無料Webリハビリサービスが始まったそうな。
イギリスの大学が開発したWebサイト Read-Right にアクセスすると、
半盲リハビリに必要なアプリケーションを利用することができる。
これまでに194名の脳卒中半盲患者で検証実験をし、
半盲で弱っていた読字能力の回復を促してきた。
おかげで復職できた人も続出している。
インターネットを介して半盲脳卒中患者の自立支援をできることがわかった、
というおはなし。
感想:
このサービスの紹介ビデオ
Read-Right ホームページ
画面上で右から左に流れる文字を一生懸命に読んでいると
目の走査能力が改善して自然に半盲が良くなるらしい。
このほかにもEye-Searchというサービスも用意されている。
ニコニコ動画もコメントが右から左にどんどん流れる。
使えるかもしれない。
2021年10月7日
コロナワクチン後に同名半盲になった眼科医
元2021 9月 タイ
2024年6月29日
自信過剰が引き起こす脳卒中半盲の病態失認
元2024 5月 ドイツ
2010年9月8日
半盲リハビリには音響刺激も加えたほうがイイ
Improvement of visual search after audiovisual exploration training in hemianopic patients.
2010 9月 ドイツ
同名半盲、四半盲のリハビリには
視覚探索訓練のみよりも、音響刺激も加えた
音響視覚探索訓練の方がずっとよい成果が得られる
ことがわかった、という内容。
2021年1月26日
半側空間無視のプリズム順応療法の効果
元2021 1月 チェコ共和国
2010年9月20日
運転再開率約6割、6ヶ月以内、半盲事故率約100%
平成16年
脳卒中後約6割強の人が発症6ヶ月以内に自動車運転を再開し、 以前より注意しながら運転しつつも 人並みに事故も経験している。
半盲があると、注意を促しても非常に事故を起こしやすいらしい、といった内容。
運転ができると確かに楽しいし便利だ。
けど、自動車は大きな車椅子でもあるわけで、 せっかく歩けるようになったのだから 車椅子に頼らない生活を心がけたほうが良いのではないか、
と思った。
2012年10月5日
脳卒中後の視力障害は1ヶ月以内に回復する
Recovery From Poststroke Visual Impairment: Evidence From a Clinical Trials Resource.
2012 9月 イギリス
脳卒中後の視力障害からの回復について調べてみたそうな。
11900人分の脳卒中患者データベースから、
発症後30日、90日時点での水平眼球運動、半盲の有無について
データ抽出し、90日時点での自立度との関連も解析した。
次のようになった。
・61%の患者が視力障害を経験していた。
・30日以内に完全回復した割合は、43%、
・90日以内に完全回復した割合は、45% だった。
・持続性の視力障害の割合は、30日で28%、90日で21%だった。
・部分的注視麻痺、固定した偏視、完全半盲の患者の90日時点での自立度はとても低かった。
脳卒中後の視力障害の回復は
最初の1ヶ月間に起きることがわかった、
というおはなし。
2011年2月7日
空間無視は暗くするといいみたい
Do supine position and deprivation of visual environment influence spatial neglect? 2011 2月 フランス
空間無視の患者を仰向けに寝かせて、少し暗い環境で 線分二等分課題や 線分抹消課題 をさせると、 無視の程度が小さくなる、と言われている。
このうわさを検証してみたそうな。
脳卒中で右脳損傷した 10数名の空間無視患者について調べたところ、
暗くして視覚情報を減らしてあげると 課題の成績が向上した。
一方、仰向け寝の効果はまったくなかった、
という話。
空間無視と半盲の違いをよく理解していなかったので 検索してみた。 半側空間無視→半側空間無視とは
2011年7月2日
脳梗塞のアト 相貌失認になったひとの例
A patient with prosopagnosia which developed after an infarction in the left occipital lobe in addition to an old infarction in the right occipital lobe.
2011 6月 日本
相貌失認(人の顔がわからなくなる) の事例報告だそうな。
66歳の男性が入院した。
顔や色の識別に問題を抱えている、とのことだった。
その患者は3年前に右後頭葉の脳卒中を患っており、
当時、同名半盲の症状があったが相貌失認はなかった。
今回の検査の結果、相貌失認が確認できた。
医師や看護師はもちろん、自分の家族や友人の
顔も区別することができなかった。
MRI検査をすると、先の右後頭葉の梗塞跡と、
新たに左後頭葉に出血性の脳梗塞がみつかった。
これらのことから、後頭葉の損傷、特にそれが両側で起きると
相貌失認になるのかもしれない、 というおはなし。
2021年5月2日
コロナワクチンのあと脳の血栓で入院した3例
元2021 4月 ドイツ
2015年11月16日
脳卒中でどれくらい目が悪くなるものなのか
元
Vision problems in ischaemic stroke patients: effects on life quality and disability.
2015 11月 ノルウェー
脳卒中のあとは半盲や無視、眼球運動障害など視覚に関する問題が起きやすい。
どのくらい影響があるものなのか調べてみたそうな。
616人の脳梗塞経験者にアンケート協力を依頼し、視覚問題と生活の質、自立度などとの関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・328人から回答があった。
・そのうち25.4%に視覚問題があった。
・内訳は、18.9%が読書やテレビを観るのが困難で、4.9%はそれがさらに重度、
・1.2%は読書やテレビは無理だけど介助なしの歩行は可能、
・0.6%がほぼ盲目 だった。
・視覚問題がある者は、高齢で、生活自立度や生活の質 が低くかった。
・うつや疲労度スコアも高かった。
脳卒中経験者の4人に1人は視覚上の問題で悩んでいた。これは生活の質を下げるもとになるので早めの評価と対策が必要だろう、
というおはなし。
感想:
当初はパソコン画面がにじんでしまうため顔を思いっきり近づけて見てた。
いまでも眼鏡をかけないと遠くのシラサギの首が両目でも片目でも2本に見える。
夜間の自動車運転もよく見えてない気がしてとてもコワイ。
2017年10月14日
脳卒中後の視覚障害の種類と割合
元
Vision In Stroke cohort: Profile overview of visual impairment
2017 10月 イギリス
脳卒中のあと65%の患者がなんらかの視覚障害を経験するという。
これら視覚障害は、視力低下、視野欠損、眼球運動障害、視知覚障害のおおきく4つに分類できる。
それぞれどのくらいの割合なのか しらべてみたそうな。
20の病院の脳卒中患者1345人にアンケートして、視覚障害の疑われる915人についてくわしい検査を行ったところ、
次のことがわかった。
・8%は正常で92%に視覚障害が確認できた。
・24%は視力0.5未満、13.5%が視力0.3未満だった。
・斜視が16%、眼球運動障害が68%だった。
・同名半盲など視野欠損が52%あった。
・視覚不注意は15%、4.6%が視知覚障害だった。
・84%が視界不良、読字困難、複視をうったえていた。
・これら視覚障害には めがねの新調、プリズムめがね、タイポスコープ、片目遮蔽などの対応策がとられていた。
脳卒中後の視覚障害はめずらしくなく さまざまな種類があり、おのおの対応策があった。すべての脳卒中患者が視覚検査を受けるべきだろう、
というおはなし。
感想:
脳卒中やってから まいとし日が短くなってくると実感するのが、夕方の薄暗くなってきたときのコントラストの弱さ。車運転しててこわい。
過去7日間の人気記事10
-
元 Exploring the causal links between cigarette smoking, alcohol consumption, and aneurysmal subarachnoid hemorrhage: a two-sample Mendelian ...
-
元 Functional Outcome Prediction of Acute Ischemic Stroke Based on the Oral and Gut Microbiota 2024 11月 中国 急性脳梗塞(AIS)は脳の血管が詰まる疾患であるが、回復には脳以...
-
元 Use of Prophylactic or Therapeutic Anticoagulation in Critically Ill Patients With Pre-existing Atrial Fibrillation 2024 11月 アメリカ 心房細動(A...
-
元 Adolescent Blood Pressure and Early Age Stroke 2024 11月 イスラエル 若年層の脳卒中リスクが近年増加していることが明らかになっているが、その原因の一つとして思春期の血圧が関与している可能性が指摘されている。 しかし、こ...
-
元 Sensitivity of the Unruptured Intracranial Aneurysm Treatment Score (UIATS) to detect aneurysms at high-risk of rupture: Retrospective ana...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Outcomes of Endovascular Thrombectomy for Acute Ischaemic Stroke in Patients Aged ≥80 Years: A Hong Kong Stroke Center Experience 2024 11...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Genetically proxied liability to migraine and risk of intracranial aneurysm and subarachnoid hemorrhage 2024 11月 アメリカ 片頭痛とくも膜下出血、さらには未破裂...
-
元 U-shaped association between blood pressure and all-cause mortality in older adults: the Shizuoka study 2024 11月 日本 高齢者における血圧管理は、脳卒中や心筋梗...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』