元
Rate and associated factors of transient ischemic attack misdiagnosis
2019 5月 アメリカ
TIA(一過性脳虚血発作)のおおくは主観的な症状報告のみでその症状もすぐにおさまってしまう。そのためTIAの診断は患者の既往歴やリスク要因におおきく影響される。
TIAのあとには脳卒中がおきやすいことがわかっている。TIAを経験すると1年後生存率が4%下がり 9年後生存率は20%低くなるとする報告もある。
しかしTIAの過剰診断をすると被爆の強い検査(CTアンギオ)や侵襲度の高い治療(機械的血栓除去) 副作用の強い薬(抗血栓薬)を患者にしいることにもなりうる。
TIAの誤診率については報告がすくないのでくわしくしらべてみたそうな。
病院や専門クリニックで入院時にTIAと診断された254人について、
退院時または退院後のフォローアップ時に改めてくだされた診断結果と、
後日患者の臨床データおよび画像情報から2人の神経医が下した最終診断結果が
一致(correctly)したか否(misdiagnosed:誤診)か、をしらべたところ、
次のことがわかった。
・2人の神経医がTIAとした最終診断結果の互いの一致率は80.9%だった。
・24人の患者はTIA専門クリニックに直行した。この場合のTIA誤診率は45.8%だった。
・のこりの230人は病院に入り、このときのTIA誤診率は60.0%だった。
・さらに退院時にもTIAと診断された患者は54.3%いたものの、最終的にTIAとされた患者は24.8%にすぎなかった。
・入院時にTIAと診断された患者のほとんどにはなんの治療も為されず、診断結果を確かめる追加検査もおこなわれていなかった。
TIAの誤診率は救急救命部や専門クリニックのいずれでもひじょうに高かった、
というおはなし。
感想:
頭痛やめまい なにかの中毒症状を高率にTIAと勘違いしているということ。
軽い脳卒中と間違えるならまだしも、そもそも検査にひっかからない さいしょから実体のないTIAというなぞの病気を疑うことにいったいなんの意義があるのか?
じつは脳卒中でなかった割合 in Japan