~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2017年5月12日

日本人の脳卒中を防ぐ食事タンパク質の量が明らかに


Dietary Protein Intake and Stroke Risk in a General Japanese Population
2017  5月  日本

食事からのタンパク質が増えると脳卒中になりにくいと言われているものの、必ずしもそうと言えない報告もある。

こんかい日本人についてタンパク質を摂る量とその由来、脳卒中の種類との関連をしらべてみたそうな。


40-77歳の健康な2400人について食事内容調査を行い、その後の脳卒中の有無を19年間フォローしたところ、


次のようになった。

・この間に254人が脳卒中になり、脳梗塞は172人、脳内出血は58人だった。

・タンパク質摂取量がおおいと脳卒中 とくに脳内出血リスクが低かった。

・1日あたりの全タンパク質摂取量がもっとも少ないグループ(50g未満)にたいするもっとも多いグループ(61.5g以上)の脳内出血リスクは63%低下した。脳梗塞は14%低下だった。

・植物性タンパク質でみると、摂取量がもっとも少ないグループ(1日に30g未満)にたいする一番多く摂るグループ(39g以上)の脳梗塞リスクは40%低下、脳内出血リスクは45%低下だった。

・動物性タンパク質でみると もっとも少ないグループ(16.1g未満)にたいするもっとも多いグループ(25g以上)の脳梗塞リスクは変わらず、脳内出血リスクは53%低下だった。

・米を多く摂るほどタンパク質摂取量が少なかった。
食事から多くのタンパク質を摂っている日本人ほど脳卒中リスクはあきらかに低かった、


というおはなし。
図:タンパク質摂取量と種類別脳卒中リスク

感想:

タンパク質含有率は肉で20%、豆腐で10%くらいだから、1日に 肉125g+豆腐390gを摂るともっとも多いグループに仲間入りできる。

ちょっとおおい感があるけど、できない量ではないな、、

[タンパク質 食事]の関連記事

2017年5月11日

軽症脳卒中患者の復職率と満足度


Return to work after mild-to-moderate stroke: work satisfaction and predictive factors.
2017  4月  オランダ

脳卒中後の復職はQoLにおおきく影響する。復職率は11-85%と報告によりかなりの幅がある。

特に軽症の脳卒中患者についての研究が少ないので、復職率と関係する条件をしらべてみたそうな。


もともと職に就いていて軽中等度の脳卒中になった患者121人について、1年後の復職率と関連要因を解析したところ、


次のことがわかった。

・50%の患者は元の仕事内容に戻っていて、残りの 28%はまったく働いていないか 22%は少ない労働時間になっていた。

・フルタイムの仕事に戻れた者の90%はその状況に満足していた。いっぽう復職できなかった者で満足している割合は36%にとどまった。

・復職の関連要因は認知機能とうつ症状だったが、とくに認知機能との関連がつよかった。

軽症脳卒中患者で もとのように復職できた者は半数にとどまっていた。早期の認知機能評価とサポートが必要だろう、


というおはなし。
図:脳卒中患者の復職状況

感想:

目に見える障害が残っていないのに 仕事にゆかずそとをプラプラしていると不審者扱いされるんだよな…きっと。

2017年5月10日

脳内出血のあとてんかんにならない方法


Poststroke epilepsy in long-term survivors of primary intracerebral hemorrhage
2017  5月  フィンランド

脳内出血のあとはてんかんになりやすい。

どのくらいの割合で どんな条件でおきるのか、長期的にしらべてみたそうな。


1993-2008の脳内出血で3ヶ月以上生存できた患者を6.4年間ほどフォローした記録を解析したところ、


次のことがわかった。

・患者615人のうち13.5%がてんかんを発症した。

・てんかんは最初の1年間におおく 患者の6.8%におよんだ。

・おもなリスク要因は早期のけいれん発作、皮質下の血腫だった。

・高血圧だとてんかんリスクがおよそ半分に低下した。

皮質下の出血や早期のけいれん発作があると脳内出血後のてんかんになりやすかった。しかし高血圧だとあきらかなリスク低下になった


というおはなし。
図:脳内出血後のてんかんと高血圧の関係


感想:

脳内出血おこすようなひとは血圧高いくらいがちょうどいいんだね。降圧薬やめて正解だったかも、、

2017年5月9日

刺激豊富な環境を人でやってみた


Embedding an enriched environment in an acute stroke unit increases activity in people with stroke: a controlled before-after pilot study.
2017  4月  オーストラリア

脳卒中で入院した患者の40-69%は 日中ほとんどなにもしないで過ごす。

刺激豊富な環境の効果は動物実験でおおく報告されているが人での応用はすくない。これが入院患者の活動全般にどのていど影響するものか 試してみたそうな。


入院してまもない脳卒中患者を通常環境と刺激豊富な環境グループにわけて6ヶ月後の活動状況を比較した。

刺激豊富な環境ではiPadや書籍、ゲーム、音楽に自由にアクセスでき、リハビリや食事をグループ単位で行った。


次のことがわかった。

・なんらかの活動に携わっている時間は 71% vs. 58% で刺激豊富な環境グループが多かった。

・その活動内訳は、身体活動 33% vs. 22%、ソーシャル活動 40% vs. 29%、認知活動 59% vs. 45% で刺激豊富な環境グループがおおかった。

・この状態は6ヶ月後もつづいた。

・また刺激豊富な環境グループには有害事象がすくなかった。

急性期脳卒中患者を刺激豊富な環境に置くと、おおくの側面で活動レベルがあきらかに高くなった、


というおはなし。
図:刺激豊富な環境と脳卒中患者の活動

感想:

患者がうごかないから病院にアトラクションを増やそう、って発想に違和感がある。ゲームであそべるくらい元気ならさっさと退院させればいい。

たとえばむかしの人たちは脳卒中やっても病院にもゆかず、クワを杖に足ひきずりながら畑にでてたにちがいない。それが効果的なリハビリになってたんじゃないかな。

2017年5月8日

中国のPM2.5と脳卒中の種類


Fine particulate matter exposure and incidence of stroke: A cohort study in Hong Kong.
2017  5月  香港

大気中の微粒子物質と脳卒中との関連はおおくの研究であきらかになっている。しかしそのおおくは西洋人を対象とし 脳卒中の種類については研究によってまちまちである。

そこで香港住民について2.5μm以下の微粒子物質(PM2.5)への長期的暴露と脳卒中の種類との関連をしらべてみたそうな。


65歳以上の健康な66820人について脳卒中の有無を9.4年間フォローした。

衛星情報も使って1km x 1kmの分解能でPM2.5の居住地域での分布を得て関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・この間に6733件の脳卒中があり、そのうち52.4%は脳梗塞、17.5%は脳出血だった。

・PM2.5濃度が10μg/m3 高くなるごとに脳梗塞リスクは1.21倍になり、

・いっぽう脳出血リスクに統計学的有意な変化はなかった。

・この脳梗塞との関連は70歳より高齢、低教育歴、現在喫煙者で顕著だった。

PM2.5に長期的に曝されると脳梗塞リスクが高くなった。脳出血についてはあきらかな違いはなかった、


というおはなし。
図:PM2.5と脳卒中リスク

感想:

きのうあたりから "黄砂" の名を騙る中国ゆらいのPM2.5が日本列島を覆っている。そのせいか花粉シーズンおわったはずなのにふたたび鼻水がわき出てきた。

[黄砂]の関連記事

2017年5月7日

仕事のストレスと脳卒中


The psychosocial work environment is associated with risk of stroke at working age.
2017  3月  スウェーデン

脳卒中はおおくの要因がからんだ病気である。たとえば 教育歴や経済的地位との関連はあきらかになっている。

こんかい職場の心理社会的環境と脳卒中リスクとの関連についてしらべてみたそうな。


30-65歳でフルタイムの職に就いていた脳卒中患者198人と健常者396人について過去12ヶ月間の職場環境についてのアンケート調査を行い 関連を解析したところ、


次のことがわかった。

1) 仕事の要求度にくらべ裁量権が低い状態 および

2) 仕事の努力/経済心理的報酬 の比が1より大、

3) そして上司や同僚との衝突、

の3ついずれもが あきらかな独立した脳卒中リスク要因だった。

脳卒中患者には発症まえの12ヶ月間に仕事上の心理社会的逆境がよくみられた、


というおはなし。
図:職業ストレスと脳卒中リスク

感想:

これらの要因はいずれも客観評価がきわめてむつかしく、雇われ人をやっているかぎりは避け得ないものばかり。
自分の考え方を変えるしかないな。

2017年5月6日

低周波電磁界療法で脳卒中リハビリ


Extremely low frequency electromagnetic field (ELF-EMF) reduces oxidative stress and improves functional and psychological status in ischemic stroke patients.
2017  4月  ポーランド

脳虚血がおきると活性酸素の増加と抗酸化酵素活性の低下がおきる。

これまで低周波電磁界が生体の酸化ストレスに影響するという報告はあるが脳卒中患者への応用例はないので、実験してみたそうな。


57人の脳卒中患者を低周波電磁界あり、なしの2グループにわけた。

低周波電磁界グループでは40Hz, 7mT(テスラ)の電磁パルスを発生する直径55cm奥行き27cmのコイルに頭を入れ、
1日15分x週5回x4週間 曝した。

両グループともに通常のリハビリも4週間おこなった。

患者の日常生活動作、認知機能、うつ度 および血中の抗酸化能を測定したところ、


次のことがわかった。

・低周波電磁界グループで抗酸化酵素活性があきらかに高くなり、

・日常生活動作と認知機能スコアの改善も有意にすぐれていた。

低周波電磁界療法により脳卒中患者の回復が促された。抗酸化酵素活性の増加が関係しているのかもしれない、


というおはなし。
図:超低周波数電磁界の脳梗塞治療効果

感想:

これまでネズミ実験のはなしはあったよ↓。
低周波パルス電磁場の脳梗塞治療効果

脳を癒やし可塑性を促すシータ電磁場治療法とは

2017年5月5日

刺激豊富な環境が脳細胞のアポトーシスを防ぐ


Treatment with Enriched Environment Reduces Neuronal Apoptosis in the Periinfarct Cortex after Cerebral Ischemia/Reperfusion Injury.
2017  3月  中国

刺激豊富な環境の神経保護効果については おおくの研究があるがそのメカニズムはよくわかっていない。

そこで神経細胞死(アポトーシス)に注目してしらべてみたそうな。


人為的に脳虚血にしたネズミをつかって通常環境と刺激豊富な環境グループにわけて神経症状や梗塞体積、アポトーシス関連たんぱく質を測定した。

刺激豊富な環境グループでは通常より広いカゴに6-8匹のネズミをいれ、多くの遊具を設置して それらの位置を毎日変えた。


次のようになった。

・刺激豊富な環境グループでは神経症状が回復し 梗塞体積も小さかった。

・また 梗塞周辺組織で アポトーシスを抑えるBcl-2タンパク質が増加し、

・アポトーシスを促すBax, cytochrome c, caspase-9 といったタンパク質が減少した。

刺激豊富な環境で梗塞周辺の神経細胞のアポトーシスが抑制された。これが神経保護メカニズムの1つかも、、


というおはなし。

図:刺激豊富な環境と脳梗塞ボリューム

感想:

脳卒中患者は個室にいれちゃいかんってことだな。

[刺激豊富な環境]の関連記事

2017年5月4日

福祉国家スウェーデンの経済格差と脳卒中再発率


Socioeconomic Status and the Risk of Stroke Recurrence
2017  4月  スウェーデン

社会経済的地位と脳卒中の発生率の研究はおおくあるが、再発率についてのものは少ないのでしらべてみたそうな。


スウェーデンの脳卒中患者2001-2012の記録のうち、発症から28日間以上生存した患者168295人のデータを抽出して解析したところ、


次のことがわかった。

・この間に患者23560人が脳卒中を再発した。

・1年再発率は5.3%、5年再発率は14.3%だった。

・高学歴、高収入だと再発リスクは低かった。

・中卒者にくらべ大卒者の再発リスクは0.902倍で、

・低収入者にくらべ高収入者の再発リスクは0.955倍だった。

・再発率は低下傾向にあるいっぽう 社会経済地位と再発リスクとの逆相関関係は変わっていなかった。

スウェーデンのように経済格差が小さく福祉の充実した国にあっても社会経済的地位が脳卒中再発率に反映していた。格差のおおきい他の国では推して知るべし、、


というおはなし。
図:教育歴、収入と脳卒中再発率

感想:

再発には影響しないとおもってたよ。

2017年5月3日

脳卒中と認知症の発生率の傾向


Population-based stroke and dementia incidence trends: Age and sex variations
2017  4月  カナダ

脳卒中経験者の認知症リスクは2倍におよぶという。

カナダ・オンタリオではこの12年間で脳卒中と認知症の発生率が減少傾向にある。この年齢内訳をしらべてみたそうな。


2002-2013の医療記録を年齢層べつに

ⅰ)20-49
ⅱ)50-64
ⅲ)65-79
ⅳ)80+

にわけて、脳卒中と認知症の発生率との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・脳卒中発生率は、ⅰ)変わらず、ⅱ)22.7%低下、ⅲ)36.9%低下、ⅳ)37.9%低下 だった。

・認知症発生率は、ⅰ)17.3%上昇、ⅱ)23.5%上昇、ⅲ)変わらず、ⅳ)15.4%低下 だった。

脳卒中と認知症の発生率の低下は、おおくのリスク要因を共有する80以上の高齢者で顕著であることから、脳卒中予防施策のおかげと考えられる、


というおはなし。
図:脳卒中と認知症のトレンド

感想:

それよりも若い層の認知症が上がってるのがとても気になる、、

2017年5月2日

くも膜下出血の男女のちがい


Gender-related differences in aneurysmal subarachnoid hemorrhage: A hospital based study.
2017  4月  スイス

くも膜下出血は男性にくらべ女性のほうが 1.5倍くらい起きやすいといわれている。これには出産回数やホルモン、喫煙といった要因が考えられる。

くも膜下出血が起きたあとにも男女の違いがあるものか、しらべてみたそうな。


動脈瘤性くも膜下出血の患者120人の入院記録を解析したところ、


次のことがわかった。

・69%は女性だった。

・男女の平均年齢は 51 vs. 58 で女性が高かった。

・年齢層が上がるほど女性患者が増えた。

・入院時の全体的な病態は女性のほうが重かったが、

・病歴やくも膜下出血自体の重症度は男性と差がなかった。

・6ヶ月後の死亡率は 28% vs.16% で女性が高かったが統計的に有意なほどではなかった。

動脈瘤性くも膜下出血患者は女性がおおかった。特に年齢層が高くなると顕著で 入院時の病態も重かった。他の点ではあきらかな男女の差はなかった、


というおはなし。
図:くも膜下出血と性別 年齢

感想:

女性がおおいってつい最近知ったんだよね。
いつからクモ膜下出血に女性が多くなったのか?

welcomeーー>ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』