~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2015年8月16日

痙縮で悩む脳卒中患者を早めに見分ける方法


Early prediction of long-term upper limb spasticity after strokePart of the SALGOT study
2015  8月  ノルウェー

脳卒中から1年後の上肢痙縮の有無を予測判定できる方法を調べてみたそうな。


76人の脳卒中患者について、入院時、発症後3日、10日、4週間、12ヶ月後に肘と手首の伸筋、屈筋の痙縮の有無と程度、運動機能、関節可動域、疼痛を評価して関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・3日、10日、4週間時点で痙縮のあった者の割合は、それぞれ24%、43%、46%だった。

・12ヶ月時点で痙縮のある者は46%、重度の痙縮は29%だった。

・3日後または10日時点で感覚運動機能に問題があると1年後の痙縮はほぼ確定だった。

・発症4週間時点で痙縮が残っている患者は1年後にも重度の痙縮があった。

・発症10日時点で痙縮がある患者は 1年後になんらかの痙縮が残った。


感覚運動機能が低下しているか、または10日時点で痙縮がある脳卒中患者は1年後にも痙縮で悩んでいた、


というおはなし。


運動機能と痙縮確率


感想:

重度の痙縮にならない人は10日以降28日以内に痙縮が消えるであろうってこと。

じぶんの発症10日後を思い出してみるに、肘も手首も痙縮どころか感覚ゼロでタコの腕のようにグニャグニャだった。

2015年8月15日

脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!


Predominance of caudate nucleus lesions in acute ischaemic stroke patients with impairment in language and speech.
2015  8月  スウェーデン

これまで言語機能は脳皮質の限られた領域(ブローカ野、ウェルニッケ野)が支配していると考えられてきた。近年、言語プロセスは皮質下を含めたもっと複雑なシステムからなることが指摘されている。

そこで言語障害を持つ脳卒中患者の脳損傷位置を、先入観なく詳しく調べてみたそうな。


脳卒中で言語障害があり、脳の断層画像もある患者データ34人分を解析したところ、


次のことがわかった。

・言語機能を司ると考えられてきたウェルニッケ野またはブローカ野に損傷のある患者は4分1以下に過ぎなかった。

・もっとも多かった損傷箇所は、皮質下の左側尾状核および放射冠だった。


言語機能処理には皮質以上に大脳基底核の働きが重要であることがわかった、


というおはなし。
図:失語症の脳部位

尾状核 尾状核


感想:

じぶんは右の被殻出血だけど、言葉がでにくくなることが明らかに多くなった。

そのせいかわからないけど、言葉でものを考えなくなった気がする。

2015年8月14日

脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて


The Dark Side of the Force - Constraints and Complications of Cell Therapies for Stroke.
2015  7月  ドイツ

脳卒中の幹細胞治療の現状をまとめてみたそうな。


・幹細胞治療は脳梗塞への応用が期待されている。

・過去20年間の研究を経て、ようやく臨床試験で安全性を検証するところまでたどりついた。

2015年8月13日

眠れないと脳卒中になるの?


Symptoms of Insomnia and Sleep Duration and Their Association with Incident Strokes: Findings from the Population-Based MONICA/KORA Augsburg Cohort Study.
2015  7月  ドイツ

不眠症と脳卒中の関連を調べてみたそうな。


17604人の男女を14年間 追跡調査したところ、


次のようになった。

・この間に917件の脳卒中があり、207件は死亡に至った。

・眠れない、目が覚めてしまうなどの問題は、男女ともに脳卒中の発症と明らかな関連がなかった。

・男性に限定すると、睡眠が5時間以下または10時間以上で脳卒中リスクがやや高かった。

・女性の場合、睡眠の質と脳卒中との関連は見られなかった。


不眠や過眠と脳卒中の発症との明らかな関連は確認できなかった、


というおはなし。

写真:不眠


感想:

でも睡眠足りないとすごく頭痛くなるんだよなぁ、、

2015年8月12日

脳卒中でここをやられた人は自動車運転しないほうがいい


Association between site of lesion and driving performance after ischemic stroke.
2015  8月  ベルギー

脳卒中の部位と自動車運転能力との関連を調べてみたそうな。


平均年齢56、発症後10ヶ月で平均運転歴35年の脳梗塞経験者73人について、視覚や認知機能検査、路上テストを行い、脳の損傷位置と運転能力との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・28人(38%)が明らかに(技術的に)自動車運転は不適格だった。

・脳の損傷位置と各テストの結果にやや強い関連があった。

・頭頂葉の損傷は、ハンドル操作やスピード制御に問題があった。

・後頭葉の損傷は、視野テストと空間無視テストの結果に強い関連があった。


頭頂葉にダメージを受けた脳卒中経験者はもう自動車運転無理かも知れない、


というおはなし。

ドライビング

感想:

息苦しいまでに規制やルールに縛られている今の世の中で、自動車運転者の適格性検査ほどユルユルなものを他に知らない。

あと50年もすれば自動運転が当たり前になるだろうから きっと昔の人のいい加減さに呆れ返るんだろうな、、と思う。

2015年8月11日

脳のここをやられると運動イメージ力が低下する


Specific brain lesions impair explicit motor imagery ability: a systematic review of the evidence.
2015  8月  カナダ

身体の動作を心に思い描く「運動イメージ」リハビリはすべての患者で効果があるわけではない。

そこで、脳のどの位置に損傷があると運動イメージ能力に障害が起きやすいのか過去の研究から調べてみたそうな。


運動イメージと損傷部位に関する論文を厳選した結果、


次のことがわかった。

・3861の論文が検索ヒットし、さらに被検者196人を含む23件の研究に絞り込んだ。

・運動イメージ力の評価方法がまちまちだったのでスコアを標準化した。

・脳の損傷位置は、小脳を含め皮質、皮質下の多くの箇所におよんでいた。

・脳損傷の原因は主に脳卒中とパーキンソン病だった。

・頭頂葉に損傷を受けた患者で もっとも運動イメージ力が障害されていた。

・次いで前頭葉や大脳基底核の損傷患者も運動イメージ力が低かった。


頭頂葉や前頭葉にダメージを受けた患者の運動イメージ能力は大きく損なわれていた。運動イメージリハビリの適否はこのあたりの事情を考慮するべきかも、


というおはなし。

頭頂葉
感想:

いちばん影響あるのは前頭葉だと思ってた、、

2015年8月10日

大豆イソフラボンは脳梗塞的にいいの?悪いの?


Dietary isoflavones, urinary isoflavonoids, and risk of ischemic stroke in women.
2015  8月  アメリカ

女性のホルモン療法は脳梗塞リスクを上げると言われている。大豆から摂れるイソフラボンは女性ホルモン様の作用を持ち、ホルモン療法の代替物としても販売されている。

そこで食事から摂るイソフラボンの量と脳梗塞リスクとの関連を調べてみたそうな。


40-70歳、66832人の中国人女性について食事調査をし、脳卒中の有無を10年間追跡したところ、


次のことがわかった。

・この間に3110件の脳梗塞があった。

・イソフラボンの摂取量と脳梗塞リスクの上昇度は関連があり、

・摂取量が増えるに従って リスクは1.00→1.05→1.10→1.11→1.24倍と大きくなった。

・対象を閉経女性に限定しても同様の関連が見られたが、

・イソフラボンの尿中排泄量との有意な関連はなかった。


大豆由来のイソフラボンを習慣的に多く摂る女性は脳梗塞リスクが明らかに高かった、


というおはなし。

豆腐納豆


感想:

これって 2007年の国立がん研究センターの発表内容と真逆の結論。イソフラボンを摂ると脳梗塞リスクが下がると言ってる。
イソフラボンと脳梗塞・心筋梗塞発症との関連について

どっちにも解釈できる程度にわずかな影響なんだろな、、

2015年8月9日

歩数計をここに着けろ. 歩みの遅い脳卒中経験者は


"Stepping Up" Activity Poststroke: Ankle-Positioned Accelerometer Can Accurately Record Steps During Slow Walking.
2015  8月  カナダ

脳卒中のあとは運動不足になりがちである。歩数計はモチベーションアップにつながるが超低速度歩行では正しくカウントされないことも多い。

そこで歩数計を着ける位置と精度を脳卒中経験者で検証してみたそうな。


脳卒中経験者43人の非麻痺側の腰と足首に歩数計(Fitbit One)を着けた。
歩行スピードを0.3-0.9m/sまで7段階に区切り歩かせた。
ビデオ映像から測った数値と歩数計のカウントを比較したところ、


次のようになった。

・腰での歩数カウントは、速度域0.8-0.9m/s を除き10%以上のエラーがあり、

・特に0.3-0.5m/s の低速度域ではカウントゼロになる被検者が少なくなかった。

・足首での歩数カウントは、速度域0.4-0.9m/s でエラー率10%以下だった。


腰位置にくらべ足首に歩数計を着けると、脳卒中経験者の超スロー歩行を より正しくカウントできる、


というおはなし。

Fitbit One ankle

感想:

スマホGPSで移動距離みればいいじゃん、って思ったけど、歩数計は屋内歩行を見れるとこが優れてるんだよな、、

2015年8月8日

こんなひとは脳卒中後いつまで経っても転倒しやすい


Occurrence and Predictors of Falls in People With StrokeSix-Year Prospective Study
2015  8月  スウェーデン

転倒しやすい脳卒中経験者の特徴を調べてみたそうな。


121人の脳卒中経験者に面談して、発症から6年後までの転倒状況を聞き出したところ、


次のことがわかった。

・3,6,12ヶ月、6年後に転倒経験した者の割合は各々、35%,26%,33%,35% だった。

・転倒しやすい者は、*日常生活動作に問題がある、*3ヶ月時点での転倒経験、*歩行バランスの障害がない、という特徴があった。

・歩行バランスに障害のある者の転倒頻度は6年間で低下したが、歩行バランスに障害のない者は逆に転倒しやすくなった。


脳卒中のあと、歩行やバランス能力に問題のない者であっても転倒には十分な注意が必要である、


というおはなし。

転倒

感想:

「なんだふつうに歩けるじゃん」って調子にのって転倒するんだろな。

半年後くらいに人前でカッコつけて自転車に飛び乗り その場で激しく転倒した思い出。

2015年8月7日

ストループテストやってみな うまくできない人は脳卒中が近い


Executive function, but not memory, associates with incident coronary heart disease and stroke
2015  8月  デンマーク

認知システムの中の実行機能、記憶機能が脳卒中や冠動脈疾患と関連するものか調べたそうな。


平均年齢75、3926人について、認知機能テストを行った。思考や行動を制御する実行機能、および記憶機能のスコア別に3グループに分けた。
その後3年間フォローし、脳卒中や冠動脈疾患との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・この間に 脳卒中が155件、冠動脈疾患が375件発生した。

・実行機能が高いグループに比べもっとも低いグループの脳卒中リスクは1.51倍、冠動脈疾患リスクは1.85倍だった。

・記憶機能に関してはいずれもリスク上昇はなかった。


実行機能の低さは脳卒中や冠動脈疾患と高い関連があった。実行機能が血流状況をよく反映していると考えられた、


というおはなし。


感想:

この研究では実行機能検査としてストループ課題を使っている。スマホアプリもってるから平常時スコアをおぼえておくかな。

ストループテストの例: 文字色の名前を声に出す

2015年8月6日

軽症の若年脳卒中経験者のQoLは疲労できまる


Quality of Life after Young Ischemic Stroke of Mild Severity Is Mainly Influenced by Psychological Factors.
2015  7月  オランダ

若い脳卒中経験者の生活の質QoLに影響する要因を調べてみたそうな。


50歳未満の軽症脳梗塞患者170人と健常者61人を約4年半 追跡調査したところ、


次のことがわかった。

・ほとんどの患者は回復が良く、QoL全体で健常者と有意な差はなかった。

・強い疲労があるとQoLが低かった。

・抑うつや不安も精神的QoLの低下とやや関連があった。


強い疲労や抑うつ 不安は軽症の若年脳卒中患者のQoLに影響した。このことを患者は知っておくべきだろう、


というおはなし。

生活の質


感想:

不安とかうつは理屈でなんとなく理解できるけど、疲れやすくなるのはいったいどういうわけなのかな。

最初の数年間 疲労問題はホントに深刻だった。最近はほとんど意識しなくなったけど。
welcomeーー>ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』