~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2015年1月15日

脳卒中後の「痛み」と精神的苦痛、社会参加について


Pain among institutionalized stroke patients and its relation to emotional distress and social engagement.
2015  1月  オランダ

脳卒中後の疼痛と精神的苦痛、社会参加の問題との関連を調べてみたそうな。


介護施設に入所中の慢性期脳卒中患者274人について調査した結果、


次のことがわかった。

・28%の入所者がかなりの痛みを感じていて、その68%は身体の麻痺側の痛みだった。

・この疼痛が精神的苦痛スコアの60%に関連していて、

・妄想、興奮、攻撃、抑うつ、不安といった臨床症状とも関連していた。

・疼痛は社会参加度の低さとも関連していたが、精神的苦痛スコアを考慮に入れるとその関連は消えた。


脳卒中後の疼痛は精神的苦痛の元であり、社会参加を妨げる原因にもなる、


というおはなし。


感想:

「痛み」を語る脳卒中ブログは滅多にみない。

痛みは外から見てわからないので説明がつらい。同病者ですら共感がむつかしい。

しぜんと内向きになり表現を諦めるんだろうな、、

2015年1月14日

発症後7日以内に亡くなってしまう患者の特徴


A study of seven day mortality in acute ischemic stroke in a teaching hospital in chitwan.
2014  1月  ネパール

脳卒中の発症後7日時点での患者死亡率を調べてみたそうな。


ネパールの大学病院に入院した急性期脳梗塞患者100人について調査したところ、


次のことがわかった。

・発症後7日目までに13%の患者が亡くなった。

・7日時点での死亡率は、入院時の重症度、心房細動、高血圧と関連があり、

・年齢、性別、喫煙、糖尿、冠動脈疾患、脂質異常などとの関連は無かった。

・特に、入院時の神経症状の重症度が早期死亡率と最も強く関連していた。


急性脳梗塞患者の13%が7日以内に死亡した。これはほぼ入院時の重症度で決まる、


というおはなし。



感想:

1ヶ月死亡率はよく目にするけど、7日ははじめてかな。
死亡率もっと高いと思ってた。意外にみんなタフ。

ネパールってとこにも注目した。先進国の日本なら13%を上回ることはないハズ。


2015年1月13日

2年後、脳卒中経験者の生活の質を脅かす最大の理由は、、


Associations between quality of life and socioeconomic factors, functional impairments and dissatisfaction with received information and home-care services among survivors living at home two years after stroke onset.
2014  4月  ルクセンブルク

発症から2年後、自宅で暮らす脳卒中経験者の生活の質QoLに影響する要因をいろいろ調べてみたそうな。


平均年齢65、発症後18ヶ月以上の脳卒中経験者94人に面談調査した結果、


次のことがわかった。

・脳卒中経験者の50%は高卒以下で低所得だった。

・機能障害は珍しくなく、感覚45%、運動35%、記憶32%、言語31%、視覚20%だった。

・低学歴、低所得の脳卒中経験者のQoLは多くの側面で低かった。

・復職できている人のQoLは疼痛、メンタル、睡眠の点で隠居した人よりも良好だった。

・機能障害はQoLのほとんどあらゆる側面に影響していた。

・脳卒中により今後どうなってゆくのか? 巷にあふれる情報は正しいのか? リハビリやアドバイスを受けるにはどうしたらよいのか? といった情報アクセスへの不満とQoLの多くの側面が強く関連していた。


脳卒中経験者はいろいろな理由でQoLが低下し 抑うつになりがちである、


というおはなし。

情報と満足
感想:

ネットがなかった頃の脳卒中経験者はどうやって情報あつめてたんだろう?

きっといまでも ネット利用者密度の低い地方の村落に行くと、主な情報源は口コミで『△△病院の〇〇先生はすごいらしい、、触れるだけで治る』って尾ひれのついた噂が飛び交っていると思う。

2015年1月12日

若い脳卒中経験者が医療サービスに望んでいること


Young and Midlife Stroke Survivors' Experiences With the Health Services and Long-Term Follow-Up Needs.
2015  1月  ノルウェー

脳卒中経験者が抱く医療サービスへの感想やニーズについて、特に若者と中年を対象に調べてみたそうな。


若年脳卒中経験者16人に面談調査したところ、


次のことがわかった。

・彼らは継続して医療サービスを受けるために苦労していた。

・医療サービスから計画的にフォローされているとは感じていなかった。

・若年脳卒中経験者はフォローしてもらいにくい印象を持っている。

・医療サービスからフォローがあっても自分のニーズに応えるものではなかった。


若い脳卒中経験者の個々のニーズを取り込んだ長期的なサポートが望まれる、


というおはなし。
医療サービス

感想:

個人情報の取り扱いに過敏なためか 他の業種にくらべると時代錯誤的にこの種のフォローって少ないとおもう。

あんなにお金払ったのにハガキ一枚よこさないし、、

2015年1月11日

片麻痺がきっかけでダイエットに成功するという根拠について


Resting metabolic rate analysis in chronic hemiparesis patients.
2014  11月  ブラジル

片麻痺患者と健康な人の安静代謝率を比較してみたそうな。


*片麻痺患者8人と
*健康だけど座りがちな生活を送っている8人について、

呼吸分析器を装着させて安静時の酸素摂取量、二酸化炭素産生量、換気量等を計測した。

これらのデータから脂肪や炭水化物燃焼率、安静代謝率を算出し比較した。


次のようになった。

・片麻痺患者の呼吸パラメータは 健康な人に比べ大きくズレており、

・脂肪燃焼の割合が高く、

・安静代謝率も大きく異なっていた。


脳卒中片麻痺患者の安静代謝率は健康な人に比べ高かった、


というおはなし。

安静代謝


感想:

ということは、片麻痺はダイエットにいいかもね。


メモ:

今日、自転車こいでて強風にあおられ転倒した。左手の平をおもいっきり擦りむいた。血が滴るほどではあったけど、まったく痛くない。かゆくもない。風呂に入ってせっけんつけてもぜんぜんしみない。

感覚麻痺でよかった と思えた数すくないエピソードとして、、

2015年1月10日

ゴルフ療法が鍛えるメンタルローテーション能力とは


The effects of golf training in patients with stroke: a pilot study.
2015  1月  ドイツ

ゴルフ療法の脳卒中リハビリ効果について実験してみたそうな。


23-74歳の脳卒中患者24人について、

*ゴルフトレーニンググループ
*ミーティングおしゃべりグループ に分け、

1回1時間x週2回x10週間 実施ののち、複数の認知機能テストを行い比較した。


次のことがわかった。

・両グループ共に、抑うつ度テスト 視空間記憶テスト バランステスト のスコアが向上した。

・特に ゴルフトレーニンググループで、物体を心的に回転させる能力:メンタルローテーション のテスト結果が著しく向上した。


脳卒中患者へのゴルフトレーニングは視覚イメージ能力をおおきく改善する、


というおはなし。
ゴルフ訓練


感想:

ゴルフやったことないからな、、

2015年1月9日

仕事のストレスが引き金になるのは、、 脳梗塞? or 脳出血?


Job Strain and the Risk of Stroke: An Individual-Participant Data Meta-Analysis.
2015  1月 スウェーデン

職場での心理的ストレスと脳卒中との関連を調べてみたそうな。


ヨーロッパ人を対象とした14件の研究データを統合し、職業性ストレスと脳卒中の発生との関連を解析したところ、


次のようになった。

・19万人あまりの男女を9年ほど追跡し、2千件の脳卒中データを確認した。

・職業性ストレスが強いと脳梗塞リスクが1.24倍、

・脳出血は1.01倍、脳卒中全体で1.09倍だった。

・特に 脳梗塞と職業性ストレスの関連は社会階層に依らず強かった。


職業性ストレスが強いと脳梗塞リスクが上がる、


というおはなし。

職業性ストレス

感想:

脳出血の方が関連強いとおもってたは

2015年1月8日

アパシー(無気力)の原因は睡眠リズムにあった


Circadian sleep/wake rhythm abnormalities as a risk factor of a poststroke apathy.
2014  12月  フランス

脳卒中患者の19-55%はアパシー(無気力)を経験するという。

患者の睡眠・覚醒の概日リズムとアパシーとの関連を調べてみたそうな。


46人の脳卒中患者の退院時に睡眠と覚醒を記録する装置アクチグラフを装着させて7日間記録した。 その後、発症3ヶ月時点でのアパシー度を調べ関連を解析した。


次のことがわかった。

・3ヶ月時点で10人(22%)がアパシーと評価された。

・この10人は実験招集時には睡眠やアパシー、不安、ウツについてまったく自覚はなかった。

・しかし退院時のアクチグラフには睡眠の大きな変化が記録されていた。

・アパシーになる患者は睡眠効率(ベッドに居る時間に対する実睡眠時間の割合)が低く、

・睡眠断片化指数も高かった。

・脳損傷の位置や微小梗塞、微小出血の数との関連はなかった。


脳卒中後にアパシーになる患者には、早い段階で睡眠・覚醒リズムに変化が見られた。これはアクチグラフを使うと簡単に調べることができるよ、


というおはなし。

アクチグラフ
アクチグラフの例

感想:

上記写真のアクチグラフは10万円ほど。スマホアプリなら無料。

いびきを記録するアプリを使ったときは衝撃を受けたなぁ。

2015年1月7日

平地をいくら歩いても無駄、階段を登り降りしなきゃ


The Effects of Stair Gait Exercise on Static Balance Ability of Stroke Patients.
2014  11月  韓国

階段歩行訓練のバランス改善効果について実験してみたそうな。


脳卒中の慢性期で平地を30mくらい歩くことのできる患者30人について、

*階段歩行グループ
*平地歩行グループ

に分けて、1回30分間x週3回x4週間の訓練を行った。

階段歩行は理学療法士が腰と膝をサポートしながら、手すりにつかまりつつ登り降りを行った。


次のようになった。

・階段歩行グループでは麻痺脚と非麻痺脚にかかる体重負荷の差が非常に小さくなったが、

・平地歩行グループでは体重負荷の分布に変化がなかった。

・身体前後への安定度の限界は階段歩行グループで著しく向上した。

・姿勢安定性の神経学的検査であるロンベルグ試験の結果も階段歩行グループで大きく向上した。


慢性期脳卒中患者を階段で登り降りさせることで姿勢の安定性を改善できた、


というおはなし。



感想:

最初の階段トライはかなりの恐怖体験だった。それだけにクリアしたあとの自信と喜びは大きかったなぁ、、

2015年1月6日

ストレッチくらいじゃダメ、がっつり運動しないと脳が萎縮する


Effects of Community Exercise Therapy on Metabolic, Brain, Physical, and Cognitive Function Following Stroke: A Randomized Controlled Pilot Trial.
2014  12月  イギリス

運動療法が脳卒中経験者の脳に与える影響を調べてみたそうな。


50歳以上で自立歩行の可能な慢性期脳卒中経験者40人について

*運動療法グループ と
*ストレッチグループ に分けた。

いずれも週3回x19週間継続し、脳と身体機能について比較したところ、


次のことがわかった。

・血糖値は両グループともに一定に保たれていた。

・運動療法グループで内側側頭葉の血流が増加し、組織の体積は保たれていた。

・ストレッチグループでは内側側頭葉の血流に変化は無く、灰白質が著しく萎縮していた。

・運動療法グループでは血圧やコレステロール、認知機能等も良好だった。


短期間の運動療法によって脳の代謝、身体、認知機能が改善した、


というおはなし。
内側側頭葉
感想:

ところで どんな運動をさせたのだろうか?

2015年1月5日

鍛えるべきは、、膝を伸ばす筋肉? or つま先を持ち上げる筋肉?


Associations between lower limb strength and gait velocity following stroke: A systematic review.
2014  12月  オーストラリア

脳卒中患者の下肢筋力と歩行速度との関連を過去の研究から調べてみたそうな。


医学論文データベースから関連する研究を複数の審査者が厳選し、データを統合、再解析したところ、


次のことがわかった。

・21件の研究が見つかった。

・いずれの研究も被験者数は多くはなかった。

・膝の伸筋の力は歩行速度と強い関連になかった。

・一方、つま先を持ち上げる背屈筋の力は歩行速度ともっとも強い関連があった。


下肢筋肉群にあって足首の背屈筋が歩行速度と強く関連していた。足首の背屈筋を鍛えることで速く歩けるようになるかもしれない、


というおはなし。
足首背屈

感想:

当時 一歩ごとにつま先が地面をこするので、左の靴の先端にすぐに穴が開いてしまったことを思い出す。
welcome ー>ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』