~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2014年2月11日

ネットの脳卒中情報はわかり易いか?


A Readability Assessment of Online Stroke Information.
2014  1月  イギリス

インターネット上でアクセスできる多くの脳卒中関連情報の読みやさについて調べてみたそうな。


グーグル検索で脳卒中関連キーワードで上位100内にランクするウェッブページについて、その読みやすさを2種類の指標( Flesch-KincaidSimple Measure of Gobbledygook)で評価した。


次のようになった。

・ Flesch-Kincaidスコアの平均は10.4だった。

・Simple Measure of Gobbledygookスコアの平均は12.1だった。

・半数以上のウェッブページは大卒レベルの読解力が必要だった。

・非営利目的のページは内容がやさしかった。


大衆向けの脳卒中情報サイトはもっとわかりやすい表現にするべきである、


というおはなし。


感想:

このブログは脳卒中経験者向けに、文字の大きさも含めできるだけわかりやすく表現することを心がけてはいるが、口数の少ない性格なので 伝えたいことが本当にわかる人はうんと限られると思う。

2014年2月10日

新生児脳梗塞を経験した子供のQoLは...


Quality of life and functional outcome in early school-aged children after neonatal stroke: A prospective cohort study.
2014  1月  フランス

新生児脳梗塞を経験した学齢児童の生活の質(QoL)と身体機能との関連を調べてみたそうな。


新生児脳梗塞になった子供を持つ家族にアンケートを行いQoLと身体機能について調べた。同年齢の健康な子供についても同様の調査を行い比較した。


次のようになった。

・84人の新生児脳梗塞経験者と74人の健康な子供のデータが集まった。

・片麻痺のある子どもの自立度はそうでない子供よりも低かった。

・QoLは機能回復の程度と関連がなかった。


新生児脳梗塞を経験した学齢児童には、障害があるにもかかわらずQoLが低くないというパラドックスが見られた、

というおはなし。
図:新生児脳梗塞のQOL

2014年2月9日

太っていても健康に気を遣えば脳卒中にならないの?


Is the Association between Healthy Lifestyle Behaviors and Cardiovascular Mortality Modified by Overweight Status? The Japan Collaborative Cohort Study.
2014  1月  日本

過体重な人がヘルシーな生活をしたばあい 脳卒中を含む心血管系疾患での死亡率に影響があるのか調べてみたそうな。


40-79歳の男性18730人、女性24216人ついて、健康的な生活習慣(果物、魚、乳製品の摂取、運動、嫌煙、適度な飲酒、十分な睡眠)と心血管系疾患との関連を約20年間追跡調査した。


次のようになった。

・この間に2412人の心血管系疾患での死亡があった。

・健康生活習慣スコアが高いほど脳卒中など心血管系疾患の死亡率が低かった。

・この関連は過体重(BMI25以上)であっても同様に見られた。

・健康生活習慣スコアの高い人の心血管系疾患死亡リスクは、過体重でないと0.44で、過体重だと0.56だった。


生活習慣の改善による心血管系疾患の予防効果は過体重の人にも期待できる、


というおはなし。


感想:

肥満パラドックスの類かと思ったら、フツーの話だった。

2014年2月8日

退院したての元患者が感じていること


The experience of stroke survivors three months after being discharged home: A phenomenological investigation.
2014  2月  イタリア

脳卒中から退院してすぐの患者がどんな気持ちでいるのかを調べてみたそうな。


平均年令70、15人(男性12人)の脳卒中患者について、リハビリ病院から退院して自宅に戻った3ヶ月後に面談調査した。


次の5つのテーマが明らかになった。

・人生が大きく変わった。

・発症時の生々しい記憶。

・ゆっくりになった生活。

・回復へ向かっている安堵感。

・家族の負担になっている感。


退院して3ヶ月後の脳卒中経験者がどんなことを感じているのかがわかった、


というおはなし。

写真:脳卒中のあと


感想:

そのとおりだね。

2014年2月7日

「肩手症候群」って知ってた? →肩が痛くなって手がむくむ


Post-stroke shoulder-hand syndrome treated with acupuncture and rehabilitation: a randomized controlled trial
2013  11月  中国

脳卒中のあとの肩手症候群に鍼治療が効くものか調べてみたそうな。


120人の脳卒中患者を、
*鍼治療+通常のリハビリ または
*通常のリハビリのみ
のグループに分けた。

鍼治療は毎日×4週間行った。

刺激したツボは、Waiguan (TE 5)Shousanli (LI 10)、Quchi (LI 11)Taiyuan (LU 9) 他2箇所だった。

次のようになった。

・上肢の痛み、運動機能、神経機能欠損、爪床微小循環、臨床症状いずれも両グループで改善した。

・特に鍼治療グループの改善が優れていた。

・ものすごく効いた者の割合は、鍼治療50%、通常リハビリ17%だった。


脳卒中後の肩手症候群には鍼治療と通常のリハビリが効果的かも知れない、


というおはなし。



感想:

脳卒中で肩が痛くなったり、手がむくんだりすることを「肩手症候群」って言うらしい。

経験はしていたけど、そんな名前が付いていることを いままで知らなかった!


複合性局所疼痛症候群(CRPS)の仲間らしい(wikipedia) 
写真:肩手症候群の仲間

2014年2月6日

若いからすぐに回復すると考えるのは ちょっと違うと思う


Young individuals with stroke: a cross sectional study of long-term disability associated with self-rated global health.
2014  1月  スウェーデン

若年脳卒中患者は回復への期待の強さから たとえ軽症であっても障害に長く悩む可能性がある。

そこで若年脳卒中経験者と同年代の一般人について自らが認識する健康度を調べてみたそうな。


65歳以下で、発症後6年までの脳卒中経験者150人と、同年齢層の一般人2661人について健康QOLアンケートを調査を行い、障害との関連を解析した。


次のようになった。

・脳卒中経験者のうち79%は軽症だった。

・健康状態が良くないと考える者の割合は、脳卒中経験者で45%、一般人で15%だった。

・特に 移動能力、自己管理、日常活動、不安や抑うつに健康上の問題を感じていた。

・脳卒中経験者の 余暇活動、仕事、視覚能力、不活発な生活、疲労などへの限界感、制限感が健康認識の低下と関連していた。


若年脳卒中経験者で健康上にネガティブな影響を引きずっている人は案外多い、


というおはなし。



感想:

だから脳卒中は もともと身体能力の低い年寄りほどダメージが少ない、とも言える。


脳卒中になった直後は、一気に20年くらい歳をとったような気がした。

よだれ垂らして、顔にご飯粒が付いていていも気づかない、階段は手すりに捉まり、トイレットペーパーを切る動作もおぼつかない、イメージはあるのに言葉が出ない...


しかしこういった問題が徐々に解決してゆくにつれ いつも若返ってゆくような感動をおぼえる。
この5年間、時間が逆向きに流れているような気がして仕方がない。

2014年2月5日

キネクトリハビリはここまで来た


Kinect Assists Stroke Victims With Home Rehab
2014  2月

マイクロソフトのKinect(キネクト)を用いた「自宅でできる脳卒中リハビリシステム」が、偶然にも同時期に世界の2箇所で誕生した、というおはなし。


1つはソウル大学が開発したもの。




もう1つはカナダのJintronixという企業によるもの。




感想:

患者の動きをリアルタイムに骨格モデルに投影して なにかすごい解析結果をフィードバックしてくれるのかと期待するけど、結局さいごにはテレビゲームのぐだぐだなプレイで終わってしまう...そんな印象を持った。



2014年2月4日

ヒップホップで教育すると貧乏人の子供が猛烈に喰いついてくる


Effect of a Novel Video Game on Stroke Knowledge of 9- to 10-Year-Old, Low-Income Children.
2014  1月  アメリカ

子供を脳卒中発見器として教育するためのゲームを作ってみたそうな。


ニューヨークブロンクス区に住む9-10歳の子供210人に学校で15分間の脳卒中教育用のビデオゲームをやらせた。

次に、自宅でもネット経由で同じゲームができることを知らせた。
http://hiphoppublichealth.org/ (←ここにアクセス)

7週間後、脳卒中テストを抜き打ちで行った。


ゲームはミクロ潜水艇に乗って血管を旅するストーリー。血栓を撃ちながら進んでゆくと突然ゲームが中断されて脳卒中に関するクイズが始まる。これに答えてまた次のステージに進む、の繰り返し。



次のようになった。

・74%の子供が自宅でもゲームをやった。その多くは女の子だった。

・脳卒中に関する知識や救急車を呼ぶべきシーン(FAST)の理解が大きく改善した。

・ネット経由でゲームをした子供の知識はアクセスしなかった子供より、やや良かった。


ビデオゲームを使った子供への脳卒中啓蒙活動は使えるかもしれない、


というおはなし。




感想:

上記リンクのゲームをやってみた。

なぜか背景にヒップホップミュージックが流れている。
貧困病とも言える脳卒中だけに 低所得層の子供を惹きつけるための工夫がヒップホップだったのだろう。
写真:脳卒中ゲーム

2014年2月3日

感情失禁になる患者の割合について


Psychiatric comorbidity and quality of life in patients with post-stroke emotional incontinence.
2013  12月  韓国

脳卒中で泣き笑いの感情をコントロールできなくなる(感情失禁)患者の特徴を調べてみたそうな。


発症2週間以内の脳卒中患者423人について、精神症状評価尺度検査を行った。


次のようになった。

・12.1% 51人(泣き33人、笑い7人、両方11人)が感情失禁だった。

・感情失禁患者は、強迫症や対人感受性、敵愾心と関連があった。

・これらの関連は脳卒中の神経症状や身体的障害によらなかった。



感情失禁は精神病的側面があって、対人関係にネガティブな影響をもたらす。急性期の脳卒中であっても注意を払いたいものだ、


というおはなし。


感情失禁はPBA(スードバルバーアフェクト)とも言われる。その解説ビデオ。



感想:

さいしょの半年間くらいは 人前で笑いが止まらなくなることが何度かあった。

笑いながら心の中で、『これは脳の異常にちがいない』と冷静に観察している自分がいた。

2014年2月2日

舌を見れば梗塞の位置がわかるらしい


A pilot study on the correlation of tongue manifestation with the site of cerebral infarction in patients with stroke.
2014  1月  中国

舌の状態と脳梗塞の位置との関連を調べてみたそうな。


急性期の脳梗塞患者200人について舌の色、舌苔の質感、色などと梗塞位置との関連を解析した結果、


次のようになった。

皮質、皮質下の梗塞と、

・赤い舌

・厚い舌苔

・乾燥した舌苔

・黄色い舌苔

が各々、関連していた。

他にも、

・白い舌苔と脳幹梗塞が、

関連していた。

舌の状態と脳梗塞の位置とが関連していた、


というおはなし。


2014年2月1日

孤立させると「死亡」 元気な相棒がいると「回復」


Social interaction plays a critical role in neurogenesis and recovery after stroke.
2014  1月  アメリカ

脳卒中後の他人との関わりは生活の質や死亡率に影響すると言われている。

そこで、梗塞の大きさを含めた脳への直接の影響を調べてみたそうな。


ペアで2週間飼っていたネズミを人為的に脳梗塞にしたのちすぐに、次の3グループに分けた。

*1匹だけにする
*脳梗塞ネズミとペアにする
*健康ネズミとペアにする

そして3日後の梗塞の大きさ、30日後の生存率を調べた。

比較のため、脳梗塞後3日間1匹だけにした後、上記3グループに分けた場合についても検証した。


次のようになった。

・脳梗塞後すぐの孤立化で梗塞の大きさと死亡率が著しく増大した。

・健康ネズミとペアにした場合は脳梗塞ネズミと一緒よりも死亡率はずっと低かった。

・梗塞後3日間孤立させた場合、その後のペア分けに関わらず梗塞の大きさは同じだった。

・健康ネズミと一緒にすると、他の2グループよりも行動回復と神経成長を示すタンパク質の増加が著しかった。


脳卒中のあとの環境がとっても大事、


というおはなし。
写真:梗塞の大きさ


感想:

・元気になってもらいたかったら個室に入れてはいけない。

・身近に脳卒中患者がいたら同情して一緒にクヨクヨしてはいけない。

ってことかな?
welcome ー>ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』