~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2014年1月23日

転院先を間違えると良くなるものもよくならない


Discharge disposition to skilled nursing facility after endovascular reperfusion therapy predicts a poor prognosis.
2014  1月  アメリカ

脳卒中の治療を受けた患者が、その転院先(リハビリ施設か高度看護施設)によって予後がちがうものかどうか調べてみたそうな。


平均年齢63、147人の脳卒中患者の医療データを解析し、発症90日後の自立度を評価したところ、


次のようになった。

・リハビリ施設へ移った者と高度看護施設に行った者とで、梗塞の大きさなどの身体状況はほぼ同じだった。

・しかし発症90日時点での予後は大きく異なり、高度看護施設の患者で回復良好な者は非常に少なかった。(25% vs 46%)

・高度看護施設へ転院した患者の90日後の自立可能性は34%と非常に低かった。


血栓治療を行った後、リハビリ施設や高度看護施設に転院した脳卒中患者は 入院時の重症度や転院時の梗塞の大きさはほぼ同じだった。にも関わらず、高度看護施設へ移った患者の良好な回復可能性は非常に低かった、


というおはなし。


感想:

高度看護施設(skilled nursing facility)についてはこんな記事があった。


日本では介護老人保健施設あたりが該当するのかな?

2014年1月22日

アートセラピーを舐めちゃいけない


Fight like a ferret: a novel approach of using art therapy to reduce anxiety in stroke patients undergoing hospital rehabilitation.
2014  1月  イギリス

脳卒中リハビリを全体的に眺めてみると、不安やウツが珍しくないにも関わらず身体機能的回復にのみ重点が置かれ、心理的な健康がないがしろにされている。

そこで、アートセラピーが脳卒中患者の孤独や不安を癒やすものかどうか調べてみたそうな。


リハビリ入院中の脳卒中患者に6週間のアートセラピーを受けてもらった。

アートセラピーは心理セラピストにより、絵画や粘土工作、写真撮影、iPadを通じて行う。


次のようになった。

・6人の男性脳卒中患者が参加した。

・グループディスカッションを通して不満や回復への希望を腹蔵なく語り合った。

・彼らはいくつかのアートオブジェクトと写真イメージを造り、それらをつなぎあわせて10分間のフィルム作品を仕上げた。

・病院不安ウツ尺度はアートセラピー前後で8→6ポイントへ下がった。


現在の脳卒中リハビリでは患者の感情へ着目することがほとんどない。不安やウツ対策としてのアートセラピーは有効かも知れない、


というおはなし。



アートセラピーの例:2011年に脳卒中で右半身麻痺になった日本人女性が左手で描いた絵の数々。

2014年1月21日

時とともに脳の損傷部位は拡大し萎縮が加速する


Gradual Lesion Expansion and Brain Shrinkage Years After Stroke.
2014  1月  イギリス

脳卒中で損傷した組織が時が経つにつれどう変化するかはよく知られていない。

そこで、慢性期脳卒中患者の病変の体積と脳萎縮の変化を調べてみたそうな。


36-90歳、発症3ヶ月-20年の脳卒中経験者の異なる複数のタイミングで撮影した脳断面画像を収集し、病変の増大と脳萎縮変化の速度をコンピュータ解析した。


次のようになった。

・病変の体積は時間が経つほど大きくなった。

・病変の拡大スピードは1.59cm3/年だった。

・脳全体の萎縮スピードは0.95%/年で、主に損傷側の脳半球で起きていた。


脳卒中の病変の大きさは、加齢による以上のスピードで拡大してゆくことがわかった、


というおはなし。



感想:

10年くらいまえ、勤め先の同僚や友人の脳30人ぶんの体積を測定したことがあって、自分の脳の体積がダントツで一番大きかった。
だから萎縮が進むにしても時間的猶予がたっぷりあるような気がしている。

コレオレ

2014年1月20日

肩の痛みと感覚障害との関連について


Somatosensory impairments are common after stroke but have only a small impact on post-stroke shoulder pain.
2014  1月  スウェーデン

脳卒中後の感覚障害と肩の痛みとの関連を調べて見たそうな。


平均年齢68、脳卒中経験者で
*肩の痛みのある24人 と
*肩の痛みのない25人 および
*健常な11人 について
温度の熱閾値、ピン刺激の収縮閾値、肩の可動域、運動機能等を測定した。


次のようになった。

・肩の痛みのあるグループとないグループとで感覚障害の程度に違いはなかった。

・しかし肩の痛みのあるグループで冷感覚異常のある者が多かった。

・両グループ共に熱閾値は健常人にくらべ概ね高く、収縮閾値は非常に高いか低いかのいずれかだった。


脳卒中経験者の感覚障害は珍しくなかった。肩の痛みの有無と感覚障害の程度に差がなかったことから、感覚障害が肩の痛みの主な原因であるとは考えにくい、


というおはなし。


感想:

てっきり感覚障害と強い関係があると思っていただけに意外。

2014年1月19日

ミラーセラピーが効く理由を確かめてみた


Mirrored Feedback in Chronic Stroke: Recruitment and Effective Connectivity of Ipsilesional Sensorimotor Networks.
2013  12月  アメリカ

ミラーセラピーの鏡像フィードバックで脳にどんな影響があるのか調べてみたそうな。


15人の慢性期脳卒中患者について、健常な側の手指の曲げ伸ばし運動中の脳機能MRIを撮影した。

この際、手の動きに連動するバーチャルハンドが患者に表示された。
そのまま表示する場合と、鏡像反転して表示する場合との脳の反応の違いを観察した。


次のようになった。

・鏡像フィードバックと麻痺手を司る病側脳の活発化と関連があった。

・鏡像フィードバック時の体性感覚野と運動野との強いつながりが確認できた。


鏡像表示することで損傷した側の脳の活動が活発になった。ミラーセラピーは本当にリハビリに効くのかもしれない、


というおはなし。

写真:fMRIとバーチャルグローブ

2014年1月18日

【嬉しい】片足立ち訓練がやたら効いたので記録しておく

先月、脳卒中から5年間が経過した。

発症後 早い時期から歩くことはできていて、これまで大した不満もなかった。

しかし左足首に適切なタイミングで力が入らず、立ったまま靴下を履いたりすることはできなかった。

そしていまさらながらに片足立ち訓練を始めてちょうどひと月くらい経ち、すこぶる調子が良いのでメモしておく。



訓練といってもタイマーを持って右足を少し浮かし30秒間左足だけで立つ、それを1日に1回やるだけのことである。


最初は連続して片足立ちでいることができなかった。

立っている最中 足首、足の裏、脛がやたら痛くなった。

またどういうわけか左手の指先から肩にかけて激痛と言ってもいいくらいの痛みが襲ってきた。

立っているコツを憶えて時間を1分に延ばすと、それら左足、左手の痛みはさらに激しくなった。

ちなみにこの痛みは片足立ちをやめるとまもなく収まった。


痛みを我慢して1-2週間経ったころだろうか、立っていられる時間が2分に延び、いつの間にか痛みが消えていた。

そして左足の裏に面を感じるようになった。

足の裏のどこに重心があるのかがはっきりわかるようになってきた。

そのうち足の指の1本1本が頭の中に見えてきて、それらのどこに力を入れているかがわかるようになっていた。



いまは立ったままでなんとか靴下が履けるようになった。

駅の階段の登り降りが楽しくて仕方がない。

昨日、横断歩道の信号点滅を見て思わず小走りしている自分に気がついた。


まだ右足には遠く及ばないが、発症5年後にしてこれほどの進歩をこんなにシンプルな方法で、しかも短期間に達成できるとはまったく想像していなかった。


追記:

片足立ちを連続何分間できるかさっき挑戦してみた。

3分を超えたあたりから左手足に再び強い痛みが現れるようになった。

これを堪えて5分間、片足立ちできた。

このよくわからない痛みをやがて脳が理解できるようになると、さらに先の世界が見えるのかも知れない。

2014年1月17日

追跡眼球運動で半側空間無視がかんたんに治る


Smooth Pursuit "Bedside" Training Reduces Disability and Unawareness During the Activities of Daily Living in Neglect: A Randomized Controlled Trial.
2014  1月  ドイツ

半側空間無視に追跡眼球運動と視覚走査訓練のどちらが効果があるか調べてみたそうな。


脳卒中から1ヶ月の半側空間無視患者24人を、
*追跡眼球運動 もしくは
*視覚走査訓練
のグループに分けて、1回30分間の訓練をベッドサイドで4週間にわたり計20回行った。

訓練前後の改善度を複数の指標で評価した。


次のようになった。

・追跡眼球運動グループで空間無視の程度が著しく改善された。

・この効果は訓練の2週間後にも持続していた。


追跡眼球運動が空間無視を著しく改善した。このベッドサイドトレーニングはおすすめ、


というおはなし。

写真:追跡眼球運動

感想:

追跡眼球運動 眼球運動訓練 を参考。

簡単にいうと、ゆっくり動く物体に眼を合わせ、頭を動かさずに追跡すること。


シンプルでいいね。

2014年1月16日

脳卒中患者のめまいは珍しいのか


Stroke and unsteadiness - A cross-sectional study from primary health care.
2014  1月  スウェーデン

回転性めまいの患者は脳卒中リスクが高いと言われているが浮動性めまいはそうでもない。
そこで脳卒中患者の浮動性めまいについて調べてみたそうな。


36-85歳、63人の脳卒中でリハビリ中の患者について調査したところ、


次のようになった。

・70%が浮動性のめまいを感じていた。

・この割合は女性が圧倒的に多かった。

・浮動性めまいがあると健康の自己評価が低かった。


脳卒中患者に浮動性めまいはめずらしくなく、特に女性に多かった。健康度が下がるのでリハビリの際は要チェックである、


というおはなし。

写真:めまい

感想:

脳卒中になる前、通勤途中にそこを歩くとほぼ必ずめまいがする場所があっていつも気になっていた。

のちに脳卒中で倒れた現場がその場所の真下にある地下鉄ホームだった。

そんなこともあってめまいには関心がある。

2014年1月15日

歩行のイメージ訓練をやってみた


Motor imagery group practice for gait rehabilitation in individuals with post-stroke hemiparesis: A pilot study.
2014  1月  イスラエル

脳卒中片麻痺患者の歩行能力を改善するべく、運動イメージ訓練を試してみたそうな。


慢性期脳卒中患者16人のグループについて、
5週間の歩行運動イメージ訓練と、さらに比較のため5週間の上肢運動イメージ訓練を行った。


次のようになった。

・各運動イメージ訓練の前後で歩行能力になんの変化も見られなかった。

・しかし運動イメージ訓練に対してほとんどの被験者が満足感を示し、自信を深めていた。


脳卒中片麻痺患者向け歩行イメージ訓練をやってみたが効果が得られなかった。しかし前向きな意見が多く聞かれた、


というおはなし。

写真:運動イメージ訓練


感想:

魔法じゃないんだから、おおきな改善だとおもうけどね。

2014年1月14日

腕の位置を知る感覚精度は左手のほうが高いことが判明


Effects of age, sex and arm on the precision of arm position sense-left-arm superiority in healthy right-handers.
2013  12月  ドイツ

脳卒中になると一方の腕の位置感覚がおかしくなる。

そこで左右 各腕の位置感覚の精度に健常人で違いがあるか、調べてみたそうな。


右利きで20-77歳の健常な87人について、腕の角度位置をその深部感覚で判断し測定する装置を考案して、左右おのおのの腕について精度誤差を評価した。


次のようになった。
・腕の位置感覚誤差の大きさは年齢や性別によらなかった。

・利き腕(右)よりも非利き腕(左)でその精度がずっと高かった。


右利きでは、右脳の方が腕位置感覚能力が高いことがわかった。これは脳卒中で右脳を損傷した患者でしばしば空間無視や身体パラフレニアが起きる事実と符合する、


というおはなし。

写真:腕位置感覚測定


感想:

左をジャブに使うのは理にかなっているのかも知れない。

2014年1月13日

麻痺足首に重りを巻くと歩行スピードアップ


Effects of walking with loads above the ankle on gait parameters of persons with hemiparesis after stroke.
2013  12月  カナダ

足首に重りを着けると動作抵抗が増えて筋力強化につながる。
そこで、脳卒中患者の麻痺足首に重りを着けたときの効果を調べてみたそうな。


10人の慢性期脳卒中で片麻痺患者の麻痺足首に0.5-1.5kgの重りを着けた。
このときの歩行スピード、歩調、歩幅、腰ひざの関節角度等を測定、解析した。


次のようになった。

・歩行スピードが秒速5cmほど増えた。

・麻痺足の歩幅が10%ほど延びた。

・姿勢や歩調は変わらなかった。

・これらは主に腰や膝関節動作に力強さが加わることによるものだった。


脳卒中経験者の麻痺足首に重りをつけることで、腰や膝関節の力強さがアップした。しかし歩容に変化はなかった、


というおはなし。



感想:

麻痺足はついついかばってしまいがちだから、これはなるほどかも。
welcomeーー>ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』