~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2011年7月14日

【伝統医学】治療方法のわからない症状にはとりあえず電流を流す


Does Sensory Transcutaneous Electrical Stimulation Enhance Motor Recovery Following a Stroke? A Systematic Review.
2011 7月 アメリカ




経皮的電気刺激(TENS)療法


脳卒中後の運動機能改善効果を調べたそうな。


データベースからTENS療法に関する 過去の信頼の置けそうな研究を

ピックアップして複数の人間でそれらを再評価した。



15件の研究論文がみつかった。


概ね効果的であるとの結論が多かったが、

TENS療法の施行方法、評価方法ともにみなバラバラで、

結論を出せるほどの充分なデータはなかった、


というおはなし。






感想:

TENSはよく目にしていたけどこれまで注意は払わなかった。

FES(機能的電気刺激)と何がちがうのかさっぱりわからないが、

いずれにしても18世紀当時の最新医学って感じがする。






経皮的電気刺激(wiki)

2011年7月13日

脳卒中=激しい頭痛+遠のく意識 ←ただの思い込み


A Narrative Study of Women's Early Symptom Experience of Ischemic Stroke.
2011 7月 アメリカ



脳梗塞になったあと病院に到着するまでの時間が長いと

tPA治療を受けるチャンスがどんどん減って行く。



女性脳梗塞患者は男性に比べ病院到着時間が遅いことが知られている。


その理由を調べてみたそうな。



脳梗塞になって1年未満の、24-86歳の女性9人に面談して

発症当時の様子を語ってもらいその内容を分析した。




次のようなことがわかった。


・何気ないいつもの動作ができなくなってきて発症に気づいた。

・突然気づいたというよりも、徐々にそうなった感じ。

・その際、自分の身体を客観的に観察できていた。

・ほとんどの人はこの状況を脳卒中とは考えなかった。

・数人はこれを持病の症状の1つと考えていた。

・自分がイメージしていた脳卒中の症状とは違っていたと感じる人もいた。

・これら判断は女性固有の価値観、人生観によるところがおおきかった。




といったおはなし。





感想:

自分も脳卒中っていうのは

ハンマーで殴られるような激しい頭痛とともに

意識が遠のいてゆくものだと思い込んでいた。



ところが、

くも膜下出血を除く9割以上の脳卒中では、

そんなことは起こらない。


これを脳卒中になってから初めて知った。


結構重要なことだと思うんだけどあまり耳にしない。

2011年7月12日

手首をすごい速さでブルブルさせると動きがスムーズになるらしい


Effects of wrist tendon vibration on arm tracking in people post-stroke.
2011 6月 アメリカ



慢性期 脳卒中患者の手首を振動刺激すると

その動作が改善されるかもしれない、と思って実際に確認してみたそうな。


10人の脳卒中経験者と5人の健常人について、

テーブル上で8の字を描かせる動作を数十回行わせた。

途中で70ヘルツの振動を手首の腱に与えた。

この動作を追跡記録し、速度や移動距離を解析した。


その結果、

振動刺激前は動作がぎこちなく、手の動作速度にもむらがあった。

振動刺激によって動作速度は安定し、スムーズな動きになった。


これは手首腱の振動刺激によって脳神経系のいろんな働きが

改善されたために違いない、  というおはなし。







感想:

聞いたことがある話だな…と思っていたら、

これと同じ研究者のあたらしい論文だった。

2011年7月11日

ボツリヌス療法ってホントのところはどうなの?


Casting, taping or stretching after botulinum toxin type A for spastic equinus foot: a single-blind randomised trial on adult stroke patients.
2011 7月 イタリア




脳卒中後の尖足対策にボツリヌス毒素Aを用いたあとの

フォロー方法について調べたそうな。



69人の片麻痺尖足患者について、

ボツリヌス毒素Aを足底筋に注射した後の1週間の処置を

次の3つのグループに分けた。

・テーピング

・キャスティング(ギプス)

・いきなりストレッチング




さらにその翌週は全員ストレッチングおよび歩行訓練を行った。

そして20日後、90日後に歩行機能等を評価した。




結果は、

キャスティング>テーピング>>ストレッチング

の順で治療効果が継続した。



ボツリヌス療法のあとはいきなり動かさずにしばらくギプス固定がお勧め、

というおはなし。

2011年7月10日

貧乏そうな人が脳梗塞の治療を受けられない可能性について


Ethnicity and thrombolysis in ischemicstroke: a hospital based study in Amsterdam.
2011 6月 オランダ



人種間で、脳梗塞治療に違いがでるかどうかを調べたそうな。



2003年から5年間に入院した患者510人を

さかのぼって白人と非白人とに分類した。


・77%(392人)が白人で、23%(118人)が非白人だった。

・非白人患者は若く、血圧が高く、重症度は低かった。

・非白人は白人に比べ血栓溶解療法を受ける機会が著しく低かった。

・病院到着時間の遅れ、年齢等の要因を考慮に入れてもなお、

 非白人患者の血栓溶解治療の機会は白人に比べ少ないことがわかった、





というおはなし。







感想:

いまどきあからさまな人種差別があるとも思えないので、

患者は外見で判断されるってことなんだと思う。



貧乏で保険入ってなさそう、って思われたらアウト。



おそらく日本にも同様の差別はあると思う。


いつも病院に行くたびに保険証の確認をされるし…



救急車で運ばれる前にはスーツに着替えておくとイイかも。

2011年7月9日

アメリカでは肌が黒いと脳梗塞治療が受けられないことがある。いまだに…


Racial Disparities in Tissue Plasminogen Activator Treatment Rate forStroke: A Population-Based Study.
2011 6月 アメリカ




脳梗塞の治療薬tPAの利用頻度が人種の違いに影響されるという噂がある。



黒人の多い地域でこの噂がほんとうかどうかを調べてみたそうな。



tPAは発症後3時間以内でないと効果がない。


コロンビア特別区の7つの救急病院で、およそ1年間にわたり1044人の脳梗塞患者が運び込まれた。


この1044人のうち、


・74%が黒人で、19%が白人だった。

・5%がtPA治療を受けた。

・tPA治療を受けた黒人の割合は白人の3分の1以下だった。

・発症後3時間以内に到着した黒人の割合は白人よりも少なかった。

・3時間以内に到着できた者のうち、tPA治療を受けた黒人の割合は、白人の半分だった。




黒人はなんだかんだと理由を付けられて適切な治療をうけることができていない。


人種への偏見は相変わらず…  というおはなし。

2011年7月8日

脳のむくみを取るには電気鍼がおすすめ


Electro-acupuncture can alleviate the cerebral oedema of rat after ischemia.
2011 6月  中国




電気鍼(はり)が脳卒中後の脳のむくみ(浮腫)を緩和することができるかどうかを調べたそうな。



脳卒中にした20匹のネズミを

電気鍼ありと、なしのグループに分けて、

脳のむくみの度合いをMRIの拡散強調画像で評価した。



その結果

電気鍼グループのネズミの脳の拡散係数が明らかに増加していた。

これは脳の浮腫が緩和されていることを意味する。


電気鍼は脳梗塞後の脳のむくみ治療によさそうである、


というおはなし。







感想:

自分の場合は脳のむくみ対策として、グリセオールという

点滴をひたすら打たれた。

でもこの点滴ってあまり効果がないらしいので、

鍼さんには頑張ってもらいたい。

2011年7月7日

HALで歩行リハビリ体験レポート

私と同じ脳卒中経験者で、

最新リハビリ法を求めていつも各地を飛び回っている

いっぺいさんからHAL体験レポートをもらいました。

転載許可を頂きましたので以下に掲載します。


とても興味深い内容です。

----------------------------------------------------------


よーださん


先週と今週の2回、サイバーダイン社製のロボットスーツHALを体験する機会に恵まれました。その報告をします。

今回は下肢のみで、両足タイプのものでした。バランスを保つため、片麻痺でも両足の場合が多いそうです。


HALを使わせてくれたのは、代理店の大和ハウス工業株式会社(ダイワマンの会社です)の方。

装着後、初めて立った時は気分はすっかりロボコップ(サイバーダイン社だけにターミネーターですかね)。 子供(特に男の子)には受けそうな気がしました。


意外だったのは、動かそうとしてから実際にHALが反応するまでのタイムラグがほとんどなかったこと。HANDS療法で使うアイビスの時は、コンマ数秒の反応の遅れを感じました。

動く理屈はHAL もアイビスも同じだと思うので、ちょっと不思議。


いよいよ歩行ですが、私の場合、支持力は十分あるのですが痙縮が大きな問題で、歩行時に尖足、内反やクロートゥが強く出てしまいスピードがあがらない状態でした。


結果から言えば、凄く良かった。骨盤の角度が改善され、痙縮が軽減されました。歩行スピードが増したのが嬉しかった。HALを外してからも良いイメージが残っていてスピードは維持されていました。


健側の左足もアシストしてもらい、左足の力が抜けたのも大きかったかも。左足が頑張りすぎていたのかもしれません。


私の場合は歩容の改善を目指して使いましたが、麻痺の程度に応じて多様な使い道があると感じました。

バランスの問題は目の前にモニターを設置して、重心位置を確認しながら歩く設定にすることも可能でした。足底板にもセンサーが設置されており、重心がリアルタイムで表示されます。(Wiiのバランスボードをグレードアップしたような感じです)


いつも担当してくれている療法士の方も見守ってくれていたのですが、「歩きが変わった、HALを使う時期が丁度良かったのではないか。」と言ってくれました。


HALが半強制的に正しい歩行パターンを体に覚えさせてくれる。これが私には良かった。

私には効果がありましたが、効果を出すためには、患者側にもテクニックが求められます。

HALとケンカしないで、体を協調させる必要があります。身をゆだねるというか一体化させるというか、HALを自分の体の一部として受け入れる独特のセンスも必要だと思います。

HALを楽しめるかどうかもポイントになりそうです。


HALを効果的にリハビリに取り入れるには、療法士の方がHALの特性を正しく理解しているかどうかも重要になると思います。工学系の知識も必要になってくるし、患者側も知識を持っておいて損はなさそうです。

リハビリ向けのロボットの開発は、他のメーカーでも始まっているし、指用のHALも開発が進んでいるらしいので期待したいですね。

今後の課題は、とにかく小型化。サーボモーターが鍵になりそうです。(重さについては、HAL自体に支持力があるため負担は感じませんでした。) 

それから、反射を取り入れられないか。反射を使えれば、もっとスムースな歩行が実現できるはず。

二足歩行ロボットでの応用は既に始まっているので期待したいです(反射の導入については賛否両論で、あまり進んでいないとのことでしたが)。

HALが是非広く普及して欲しい。麻痺の重さに合わせてかなり細かいアシスト強度、アシスト部位の調整が可能な様でしたし、皆に一様な効果は望めませんが、HALで救われる患者さんも多いと思います。

私自身は2回体験しただけですが、機会があればまた試してみたいです。定期的に使えればなお良いですね。rTMSと併用したら、かなりの効果が見込めそうです。

普及の壁は最後はお金でしょうね。

今回、貴重な機会が与えられたことに感謝しています。
----------------------------------------------------------
追記:(2016/04/01)

いっぺいさんのオススメ↓↓↓
hikari整体サロン

追記の追記:
HALリハビリ 期待外れだった

2011年7月6日

tDCSは代謝機能をもコントロールする万能の脳刺激法


Brain Energy Consumption Induced by Electrical Stimulation Promotes Systemic Glucose Uptake.
2011 6月  ドイツ



経頭蓋直流電気刺激tDCS

うつ病などの神経心理的な病気の治療に用いられることがある。


tDCSが神経組織のエネルギー代謝に影響を及ぼすかどうかを調べたそうな。



15人の健常な男性について、

tDCSと比較の偽刺激とを混じえて

磁気共鳴を用いたATP代謝分析、および糖代謝検査を行った。


その結果、

tDCSが脳神経活動の活性化のみならず、

その下流にあるいくつかの代謝システムにも影響を与えることがわかった。


tDCSの応用可能性が広がった、


というおはなし。







感想:

なんでこういう結果がでるのか不思議。

この研究者達の脳を調べてみたくなった。

2011年7月5日

低学歴→ 低収入→ 下町暮らし→ 脳卒中

Education Level Explains Differences inStrokeIncidence among City Districts in Joinville, Brazil: A Three-Year Population-Based Study. 2011 6月  ブラジル



ジョインヴィレ市内の各所の住人の社会経済的状況と
脳卒中発生率との関連を調べたそうな。


2005年から2年間、市内を38の地域に分けて脳卒中の
発生件数をカウントした。
1734件の脳卒中があった。
同時に、彼らのの学歴と月収を調査した。



・市全体での脳卒中発生率は10万人中69.5人だった。
・学歴と月収との間には強い相関があり、
・学歴が高いほど脳卒中発生率が低く、
・地域ごとの脳卒中発生率(10万人中)には、37.5人から151.0人のバラつきがあった。




というおはなし。

2011年7月4日

ひとは人生に希望を見出せないと死んでしまう生き物


The 12-month effects of early motivational interviewing after acute stroke : a randomized controlled trial.
2011  7月 イギリス



動機づけ面接というカウンセリング手法が

脳卒中患者の精神状態と死亡率にどう影響するのかを調べたそうな。



動機づけ面接は患者が自律的に問題に対処できるよう

心理的に支援する患者中心のカウンセリングテクニックである。



18歳以上の脳卒中患者411人について、

通常の脳卒中ケアを行いながら、

動機づけ面接あり、なし のグループに分けて

12ヶ月後まで追跡調査した。



動機づけ面接は1回30-60分、数回実施した。

特別なカウンセリング訓練を受けたセラピストが

被験者に面談し、問題点、悩みを聞き、

それにどう対応するかを自ら考えさせ、目標設定する。





12ヵ月後、

精神状態が正常範囲にある人の割合は、

面接なしグループ→37.7%

面接ありグループ→48.0%




死亡率は、

面接なしグループ→12.8%(195人中25人死亡)

面接ありグループ→6.5%(199人中13人死亡)


であった。


動機づけ面接を行うことで死亡率が半分になるという

驚くべき事実が判明した、 というおはなし。









感想:

これ、ものすごくよくわかる気がするんだ。


カウンセリングが脳の治療に役立つということではなくて、


ひとは人生に希望を見いだせなくなったときに死んでしまう…  


そういうことだと思う。


脳卒中はひとの希望を大きく奪ってしまうイベントでありきっかけである。


そして絶望して、よくわからない原因でしんでしまう。


最近、つくづくそう思う。



かといって、無理やり希望や目的を持たせることなんでできやしない。



絶望と希望の境界領域でフラフラしている人を

どちらかに軽く倒してやることはそれほど難しいことではない、  とは思う。




動機づけ面接(wiki)

welcome ー>ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』