元2023 12月 日本
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2023年12月12日
下肢装具3時間が脳に与える衝撃的な影響!
2022年10月10日
短下肢装具は前方支柱型にするべき理由その2
元2022 9月 台湾
2022年4月24日
短下肢装具は前方支柱型にするべき理由
元2022 3月 台湾
2021年11月16日
脳卒中後の転倒はメンタルの問題だった
元2021 9月 セルビア
2020年6月4日
靴底を1.5cm上げる効果
元2020 6月 ブラジル
2020年1月22日
【写真】足首テーピングの正しい巻き方
元
Effects of talus stabilization taping versus ankle kinesio taping in patients with chronic stroke- a randomized controlled trial
2019 12月 韓国
脳卒中の慢性期では麻痺足首の背屈に困難を生じることがありバランスの低下と転倒の原因になる。
キネシオテーピングは、痛みの緩和や筋力強化、関節位置の補正、姿勢矯正、固有感覚や関節可動域の改善に使用されている。
さいきん、距骨安定テーピング(talus stabilization taping)が距骨の後方スライドにより足首を背屈しやすくするという報告があった。
これを脳卒中患者に応用した報告はほとんどないのでキネシオテーピングとくらべてみたそうな。
2019年12月31日
回復良好者ほど転倒する証拠
元
Post-stroke patients with moderate function have the greatest risk of falls- a National Cohort Study
2019 12月 シンガポール
脳卒中患者の14%は最初の1ヶ月間に転倒を経験するという。転倒は怪我の原因のみならず転倒恐怖心から活動を制限することにもなりうる。
これまで転倒の要因となりうる身体機能との関連をしらべた研究には大規模なものがほとんどない。
さいきんのシステマチックレビューでは16件の研究のうち半数は被験者100人未満、1000人以上は2件のみだった。
そこで、脳卒中経験者の身体機能と転倒リスクについて大規模にしらべてみたそうな。
2019年12月18日
短下肢装具のメタアナリシス
元
The effects of ankle-foot orthoses on walking speed in patients with stroke- a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials
2019 12月 イラン
脳卒中で下垂足になると歩行速度は低下し転倒リスクが高まる。
つまさきを上げておくために短下肢装具が用いられることがある。
短下肢装具の歩行やバランス効果のメタアナリシスは 2011年までのデータをつかった2013年出版のものが最新で、各種バイアスやエビデンスの質についての評価がほとんどなされていなかった。
そこで最新の研究成果もふくめあらためて短下肢装具の効果についてメタアナリシスをこころみたそうな。
2019年3月14日
短下肢装具を与えると転倒3倍
元
The effect of ankle-foot orthoses on fall-near fall incidence in patients with (sub-)acute stroke- A randomized controlled trial
2019 3月 オランダ
入院中に転倒を経験する脳卒中患者は14-65%、退院後6ヶ月間の転倒は37-73%という。
これは年間1.3-6.5回の転倒頻度に相当し、一般高齢者の0.65回をおおきく上回る。
短下肢装具はつま先のクリアランスを確保しかかと着地を促す。短下肢装具によって転倒を防ぐ効果が期待できるがくわしい調査はまだない。
そこでランダム化比較試験を試みたそうな。
急性期の脳卒中で片麻痺の患者33人をすぐに短下肢装具を与える早期グループ16人と9週間後から与える遅延グループ17人にわけた。
1-8週、さらに9-52週目まで転倒の有無をフォローしたところ、
次のようになった。
・1-8週では、短下肢装具を早期に与えられたグループで転倒があきらかにおおく 11回 vs. 4回で、頻度は2.9倍だった。
・さらに 転倒した早期グループのうち63.6%は装具を着けていないとき(移乗や立ち上がり)に転倒していた。
・転倒しそこねたケースは 1-8週、9-52週でグループ間に差はなかった。
・骨折を含む重症を負ったケースは6件あった。
早期に短下肢装具を与えられた患者グループで転倒回数があきらかにおおかった。しかも彼らの63.6%は装具を着けていないときに転倒していた、
というおはなし。
感想:
急性期は自発的な回復が起こっている真っ最中(比例回復則)なわけで、そんなタイミングに足首の固定をこころみるのはおかしい。
また 早い時期に物々しい装具を与えることは「じぶんはもうまともに歩けないんだ」という意識を強化して歩行への自信を失わせるだけである。だから装具を着けてもいないのに転ぶ。
これ↓とおなじ。
脳卒中リハビリは害!? 骨折しやすくなることが判明
そもそも装具を急ぐ理由はなさそうだ。
下肢装具をやめてしまう理由
短下肢装具を始めるに適した時期は、、
短下肢装具は使ったほうがいいの?
2018年6月28日
下肢装具をやめてしまう理由
元
The regularity of orthosis use and the reasons for disuse in stroke patients
2018 6月 トルコ
下肢装具は脳卒中患者の歩行リハビリによく用いられる。
下肢装具の使用頻度と使わなくなった理由についてくわしくしらべてみたそうな。
リハビリ病院から退院して6ヶ月以内の 亜急性期脳卒中で下肢装具の処置を受けた男女64人について調査したところ、
2017年9月8日
短下肢装具はやっぱり特注品がいいの?
元
Bespoke versus off-the-shelf ankle-foot orthosis for people with stroke: randomized controlled trial.
2017 8月 イギリス
脳卒中経験者が使う「短下肢装具」について、個人にあわせてあつらえた特注品(ビスポーク)と既製品のどちらが快適かつ安全で効果的なのかについての研究はほとんどないのでしらべてみたそうな。
脳卒中経験者139人について特注品グループ69人と既製品グループ70人にわけて
6週間後、12週間後の満足度、有害事象、移動能力、転倒恐怖心、歩行スピード、歩幅などを評価し 比較したところ、
次のことがわかった。
・長期的満足度は 72% vs. 64%で特注品グループが高かったが統計的有意な違いではなかった。
・短期的な転倒恐怖心が既製品グループで低かったことを除くと、
・両グループで各評価項目の明らかな差はなかった。
短下肢装具を選ぶに際し、まずは既製品をつかってみてどうしても合わない場合にのみ特注品をつかうべきだろう、
というおはなし。
感想:
「できるやつはオーダースーツ、吊るしはダメ」って はなしをよく聞くけど、がんばるとこそこじゃないよねと思う。
2017年5月23日
短下肢装具を始めるに適した時期は、、
元
Six-month effects of early or delayed provision of an ankle-foot orthosis in patients with (sub)acute stroke: a randomized controlled trial.
2017 5月 オランダ
短下肢装具は脳卒中患者の歩行の安定性をたかめるために使用されることがある。
その効果について おおくの研究があるが、いつ始めたらよいかはわかっていない。
しらべてみたそうな。
脳卒中で片麻痺の患者33人について、
発症後1週間目に装具使用を開始するグループと9週目に開始するグループにわけ、
6ヶ月後までの装具付きでの歩行やバランス能力を 隔週で測定 比較したところ、
次のことがわかった。
・6ヶ月後、両グループに歩行やバランス能力の明らかな差はみられなかった。
・しかし統計学的有意なほどではないけれど、13週くらいまでは早期に短下肢装具を開始したグループが良いスコアをだしていた。
脳卒中のあと 短下肢装具を開始する時期によって6ヶ月後の歩行やバランス能力に差はなかった、
というおはなし。
感想:
なんとかして早くに短下肢装具を勧めたい感がにじみでている。
けど、はやい時期にこういうものに頼っちゃうと 病状が上向いてきたときに回復するチャンスを見過ごしちゃうよね。背屈を意識する訓練とか、、
脳卒中リハビリは害!? 骨折しやすくなることが判明
2016年10月6日
短下肢装具は使ったほうがいいの?
元
Role of ankle foot orthosis in improving locomotion and functional recovery in patients with stroke: A prospective rehabilitation study.
2016 10月 インド
脳卒中で尖足や内反足になった患者に短下肢装具が処方されることがある。
その効果を調べてみたそうな。
平均年齢42、発症6ヶ月-1年未満で痙性尖足で短下肢装具を処方された男女26人について、入院時 退院時の歩行パラメータ 機能的自立度を比較したところ、
次のようになった。
・平均入院期間は27日、
・入院時の歩行可能距離は90mで、退院時は装具あり174m、装具なし121mだった。
・歩行スピードは入院時0.4m/s、退院時は装具あり0.51m/s、装具なし0.45m/sだった。
・34.6%(9人)の患者が退院までに臨床学的有意な最小限の 歩行パラメータの改善(スピード0.16m/s増し、距離50m増し)を示した。
・この間に機能的自立度FIMの平均スコアは84→102に改善したが、完全自立レベルであるスコア115以上は15%(4人)のみだった。
短下肢装具により歩行パラメータに有意な改善を示した患者は全体の3分の1に過ぎなかった、
というおはなし。
感想:
厳密に測定すればわかるけど目に見えるような効果はないってことか。しかも背屈筋をまったく使わなくなるので 長期的には回復が著しく遅れる。
為す術のない人がしかたなく使うもので、安易に手をださないほうがいい と考える。
2016年7月1日
短下肢装具はオーダーメイドがいいの?
元
The influence of an ankle-foot orthosis on the spatiotemporal gait parameters and functional balance in chronic stroke patients.
2016 5月 ベルギー
脳卒中片麻痺患者への短下肢装具の種類と効果の差を調べてみたそうな。
慢性期の脳卒中片麻痺患者15人についてタイムアップアンドゴーテストを行い20秒を境に軽症グループ(9人)と要支援グループ(6人)に分け、
*短下肢装具なし、
*既製の短下肢装具(Maramed社)、
*オーダーメイド短下肢装具(Y-tech社)、
のそれぞれの状態での歩行の時間空間的パラメータの測定を各1週間空けて行い 解析したところ、
次のことがわかった。
・いずれの短下肢装具も通常歩行スピード時の単脚時間が増え、両脚時間が減少、歩幅が明らかに改善した。
・さらに最大スピード時に オーダーメイド装具では歩速 歩調が改善していた。
・グループ間での装具の種類による明らかな差は見られなかった。
・バランステストではタイムアップアンドゴーテストで短下肢装具の改善効果が確認できた。
短下肢装具は既製かオーダーメイドかによらず脳卒中患者は歩行パラメータ上の改善があった。特に重症の片麻痺患者でその効果が顕著だった、
というおはなし。
感想:
発症して間もない もっとも脚に力の入らない頃に装具を着けられていたことがある。装着のあまりの面倒臭さに暗澹たる気持ちになった思い出。
2015年7月28日
短下肢装具利用者にロッカーシューズを履かせたら
元
The effect of different shoes on functional mobility and energy expenditure in post-stroke hemiplegic patients using ankle-foot orthosis.
2015 7月 イラン
脳卒中片麻痺患者の短下肢装具に適した靴形状を調べてみたそうな。
30人の患者を、
*短下肢装具+船底型ソールの靴(ロッカーシューズ)
*短下肢装具+普通の靴
の2グループに分け、移動能力、エネルギー消費を測定したところ、
次のようになった。
・ロッカーシューズグループでは酸素コストおよびタイム Up & Go が明らかに改善し、
・最も心地よく感じる歩行速度は増加した。
短下肢装具を使う患者がロッカーシューズを履くと、移動能力が向上し、エネルギー効率も上がる、
というおはなし。
感想:
ロッカーソールシューズ、ロッカーボトムソールズとも呼ぶ。90年代に発案されたが、転倒しやすくなる点が普及しない理由と考える。
ロッカーシューズ専門家の解説
2014年2月20日
機能的電気刺激は下肢装具よりイイものなのか
元
The Effects of Peroneal Nerve Functional Electrical Stimulation Versus Ankle-Foot Orthosis in Patients With Chronic Stroke: A Randomized Controlled Trial.
2014 2月 アメリカ
脳卒中で尖足の患者に、腓骨神経の機能的電気刺激(FES)と短下肢装具のどちらが効果的か調べてみたそうな。
発症後6ヶ月以上の399人の脳卒中患者について、FESまたは短下肢装具を6ヶ月間装着してもらった。
歩行速度や日常生活動作、バランス機能他 複数の評価指標を用い比較した。
次のようになった。
・FESが短下肢装具に劣った点はなかった。
・特に両グループとも10分間歩行距離が著しく伸びた。
・両グループ間で差は見られなかった。
腓骨神経の機能的電気刺激による尖足対策は、短下肢装具とほぼ同様の効果が見られた、
というおはなし。
感想:
電極貼ったり、バッテリー気にしたり、雨に濡れないか心配したり
って面倒くさくないのかね?
2013年5月8日
【尖足】装具 vs 電気刺激 ついに決着
元
Foot Drop Stimulation Versus Ankle Foot Orthosis After Stroke: 30-Week Outcomes.
2013 5月 アメリカ
脳卒中後の尖足対策としての短下肢装具と下垂足刺激装置の効果比較をしたそうな。
発症後3ヶ月以上、歩行速度0.8m/s以下の脳卒中患者197人について装具と刺激装置の2グループに分け、30週間続けさせた。
最初の6週間は理学療法も行った。
次のようになった。
・両グループとも歩行スピードが大きく改善した。
・しかしグループ間で歩行スピードの差はほとんどなかった。
・使用満足度は刺激装置の方がずっと高かった。
短下肢装具や下垂足刺激装置を使うと歩行スピードが大きく改善した。
利用満足度は下垂足刺激装置の方が高かった、
というおはなし。
2011年8月12日
尖足対策には短下肢装具:水に濡れてもOK
User experiences, preferences and choices relating to functional electrical stimulation and ankle foot orthoses for foot-drop after stroke.
2011 9月 イギリス
脳卒中後の尖足対策としての
機能的電気刺激(FES)と短下肢装具のユーザー体験を比較したそうな。
FES機器と短下肢装具の両方の使用経験のある
9人の患者について面談した結果、
・8人までがFESの方が好ましいと感じていた。
・理由は、足首が自由になり、歩行がより自然で、
安全に感じられる、というものだった。
・それでも短下肢装具には、電源が必要ないので
旅先や水に濡れても大丈夫というメリットがある。
・1人はFES使用時にアレルギー反応が出るために使用を控えている。
ということがわかった。
FESも万能ではなく、両者相補う関係にある、
というおはなし。
2010年7月7日
短下肢装具をつけたほうが安全
慢性期脳卒中患者で、なんとか歩ける人でも、
短下肢装具を着けることで歩行バランスが改善し、
転倒の危険性もグッと減ることこがわかったそうな。
この病気になって、足首の重要さを再認識した。
足首は非常に繊細な筋肉調節を多岐にわたり行っている場所で、
ここの感覚が鈍くなっただけで ほんとに 歩行上の不安
がこんなにも大きくなるものとは思ってもみなかった。
歩けるようになったくらいで自動車の
クラッチ調節をするなんて とんでもないことだった。
再びマニュアル車を運転できるようになるだろうか。
過去7日間の人気記事10
-
元 Exploring the causal links between cigarette smoking, alcohol consumption, and aneurysmal subarachnoid hemorrhage: a two-sample Mendelian ...
-
元 Functional Outcome Prediction of Acute Ischemic Stroke Based on the Oral and Gut Microbiota 2024 11月 中国 急性脳梗塞(AIS)は脳の血管が詰まる疾患であるが、回復には脳以...
-
元 U-shaped association between blood pressure and all-cause mortality in older adults: the Shizuoka study 2024 11月 日本 高齢者における血圧管理は、脳卒中や心筋梗...
-
元 Adolescent Blood Pressure and Early Age Stroke 2024 11月 イスラエル 若年層の脳卒中リスクが近年増加していることが明らかになっているが、その原因の一つとして思春期の血圧が関与している可能性が指摘されている。 しかし、こ...
-
元 Sensitivity of the Unruptured Intracranial Aneurysm Treatment Score (UIATS) to detect aneurysms at high-risk of rupture: Retrospective ana...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Outcomes of Endovascular Thrombectomy for Acute Ischaemic Stroke in Patients Aged ≥80 Years: A Hong Kong Stroke Center Experience 2024 11...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Use of Prophylactic or Therapeutic Anticoagulation in Critically Ill Patients With Pre-existing Atrial Fibrillation 2024 11月 アメリカ 心房細動(A...
-
元 A Predictive Model for Oral Intake Independence in Dysphagia Treatment 2024 11月 日本 脳卒中後に嚥下障害が残ることは珍しくない。この障害は、経口摂取の制限や栄養不足、誤嚥性肺炎のリスクを高め、...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』