元2024 8月 オーストラリア
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2024年9月7日
軽い脳卒中後に認知機能が再び悪化する39%の罠!
2024年6月6日
脳卒中後の認知機能改善:効果的な運動の種類と時間がついに判明!
元2024 6月 中国
2018年8月4日
認知訓練と運動を組み合わせる効果
元
Effects of combined intervention of physical exercise and cognitive training on cognitive function in stroke survivors with vascular cognitive impairment: a randomized controlled trial
2018 8月 中国
脳卒中のあとは認知障害になりやすい。
認知訓練は認知機能の低下をおさえる効果が期待できる。さらに身体運動が認知機能を改善するという報告もおおい。
しかし認知訓練と身体運動を組み合わせたときの効果についてはじゅうぶんな研究がないのでくわしくしらべてみたそうな。
発症から6ヶ月未満の脳卒中患者で血管性認知障害の225人について次の4グループに分けた。
*認知訓練のあと身体運動
*身体運動のみ
*認知訓練のみ
*ビデオ鑑賞
認知訓練はコンピュータベースの視覚運動、学習、記憶、注意、実行機能などを網羅した60分間のトレーニング。
身体運動は心拍数をモニターしながらの50分間の有酸素運動。
これらを週3回x12週間続けたのち、6ヶ月後まで複数の認知機能評価(Trail Making Part B、Stroop、forward digit span、mental rotation test)をフォローしたところ、
次のようになった。
・79.56%がこの過程を完遂した。
・すべての認知機能評価で、認知訓練と運動を組み合わせたグループがあきらかな改善を示していた。
・特に認知機能改善度は認知訓練や身体運動を単体で行うばあいよりも有意にすぐれていた。
血管性認知障害をしめす脳卒中患者への認知訓練と身体運動の組み合わせは、それぞれを単独で行うよりもおおきな認知機能の改善を長期にわたりもたらした、
というおはなし。
感想:
腕立て伏せをすると論文よみがはかどるのと似たような理由かな。
メモ:
きのう駅の階段を降りる際に左足首のうごきがなめらかで足裏の感覚が戻っている感激をもった。
今年の夏はおなじことがこれで2度め。「暑い」ことと関係があるとおもう。
いつも夏になると脛やふくらはぎがかゆくなる。このかゆさが今年は左足でも右足と同程度にかゆい。暑さのおかげで敏感になってるのか。
2023年11月1日
デュアルタスク歩行より有酸素運動が効果的?
元2023 10月 ポルトガル
2023年11月17日
排便頻度が脳を制御?衝撃の研究結果!
元2023 11月 アメリカ
2023年4月26日
脳卒中後認知障害への運動療法の効果:メタ分析
元2023 4月 中国
2018年5月20日
脳梗塞患者 6ヶ月間の機能回復曲線
元
Assessing functional recovery in the first 6 months after acute ischaemic stroke: a prospective, observational study
2018 5月 ポルトガル
脳卒中のあとの運動機能と認知機能の回復過程について すべてわかっているわけではない。
ある研究では回復は4週間で頭打ちになるとし、別の研究ではすくなくとも12週間つづくという。
いずれにしても長期の研究はあまりないのでしらべてみたそうな。
18-85歳で急性脳梗塞で入院した131人について24週後まで運動機能と認知機能を複数の指標(mRS,M-FIM,C-FIM,T-FIM,SULCS)で評価したところ、
次のことがわかった。
・48時間から3週のあいだに すべての指標でいちじるしい改善がみられ、
・3週から12週のあいだについても 認知機能以外では どうようの改善がみられた。
・12週から24週でみられた改善はいずれも統計学的有意なほどではなかった。
・急性期の認知機能スコアの低下度は運動機能のそれにくらべるとあきらかにちいさかった。
脳梗塞患者の機能回復は24週まで続いたがその改善分のほとんどは12週までに得られていた。認知機能は運動機能よりもずっと早く回復していた、
というおはなし。
感想:
これ↓おもいだした。
被殻出血患者の運動機能回復曲線
脳卒中からの回復は 6ヶ月後ではなく2ヶ月後に決まる
2024年9月10日
口が不衛生な日本人は脳卒中リハビリで失敗する!?認知と身体機能への影響
元2024 8月 日本
2023年7月4日
歩く力が認知を変える:脳卒中リハビリの新パラダイム
元2023 6月 カナダ
2023年6月15日
認知機能、くも膜下出血の長期影響
元2023 6月 オランダ
2017年7月3日
身体を動かすだけでほんとうに認知機能がよくなるのか?
元
Physical Exercise Improves Cognitive Outcomes in 2 Models of Transient Cerebral Ischemia.
2017 6月 アメリカ
脳卒中経験者は認知機能の衰えがはやいことがわかっている。
認知機能の改善には運動がよいとする研究がいくつかあるが、どれも長期にわたる運動による健康増進効果や運動直後の興奮効果との区別がついていない。
そこで、短期の運動から少し間を置いたときの認知能力を測定し、さらに適した運動強度もしらべてみたそうな。
脳の左右一方もしくは全体を虚血にしたネズミ2グループを使って、3-4日後からトレッドミルで歩行運動させた。
歩行速度は 0,6,10,18m/分の4グループ設け 30分間x5日間継続した。
その1週間後、事前に電気ショックで条件づけ学習させておいたケージにネズミを入れ、怯えて固まっている時間を記憶能力として測定した。
次のようになった。
・虚血範囲の異なる両グループのネズミいずれも、中強度運動(10m/分)のとき約1週間後の認知機能がもっとも向上していた。
脳卒中後の運動そのものによる認知機能の強化を確認することができた。人で実験してみたい、
というおはなし。
感想:
考えがまとまらなくてブログ更新ができないとき、部屋のなかをぐるぐる歩き回るだけで解決するんだ。
そういうことかな?
2024年11月7日
タンパク質が鍵!脳卒中後の認知力を劇的に改善する食事法とは?
元2024 11月 オランダ
2021年4月20日
Neurology誌:上肢リハビリには認知機能が影響する
元2021 4月 アメリカ
2022年5月27日
身体活動が認知機能を改善する効果
元2022 5月 中国
2019年12月2日
認知or運動の機能障害 神経科医が選ぶシナリオは
元
Self-perceptions on cognitive versus motor disability among neurologists
2019 11月 アメリカ
修正ランキンスケール(modified Rankin Scale:mRS)は脳卒中患者の機能回復度の評価によく用いられる。
0-6のスケールがあって、0は無症状、6は死亡をあらわす。
通常、0-2または0-3を「回復良好」とし4-6を「回復不良」と評価する。
たとえば介助なし歩行ができず 認知機能に問題ない場合、mRSは4の回復不良となる。
いっぽう運動機能にはまったく問題なくて 認知障害のために会社をクビになった場合でも、mRSは2となり回復良好とされる。
神経科医が患者に治療法をすすめる際には、臨床試験の結果から「回復良好」となりうる手段をえらぶことになるが、かれらが認知機能と運動機能のどちらに価値を見出しているのかによってはその意味するところがかならずしも患者と一致しなくなる。
そこで神経科医たちの価値観をしらべてみたそうな。
2021年4月16日
集中的tDCSリハビリの効果
元2021 4月 インド
2024年3月31日
脳卒中後のサプライズ:中性脂肪が低いほど認知障害に!新研究が解き明かす関係性
元2024 3月 中国
2021年3月31日
実行機能障害には眼球運動トレーニング
元2021 3月 中国
2022年10月25日
小脳梗塞の認知障害
元2022 10月 中国
2013年12月8日
脳卒中後のボケはエアロビクスで治る
元
Aerobic exercises enhance cognitive functions and brain derived neurotrophic factor in ischemic stroke patients.
2013 11月 エジプト
脳卒中にはなんらかの認知障害がつきものである。
そこで、有酸素運動が認知機能を改善するものかどうか、神経の成長を司るタンパク質に着目して調べてみたそうな。
前頭部の脳梗塞で入院した患者30人について、通常の理学療法に加えて有酸素運動を行うグループと なしのグループに分けてその前後での認知機能テストおよび脳由来神経栄養因子(BDNF)の血中濃度を測定、比較した。
次のようになった。
・有酸素運動グループで認知機能テストスコアが著しく向上した。
・同様に、有酸素運動グループでBDNF濃度も大きく上昇した。
・BDNF濃度の上昇度と認知機能テストのスコアの改善度とは関連があった。
脳梗塞患者の認知機能は有酸素運動で改善した。これは血中BDNF濃度と関係していた、
というおはなし。
過去7日間の人気記事10
-
元 Exploring the causal links between cigarette smoking, alcohol consumption, and aneurysmal subarachnoid hemorrhage: a two-sample Mendelian ...
-
元 Functional Outcome Prediction of Acute Ischemic Stroke Based on the Oral and Gut Microbiota 2024 11月 中国 急性脳梗塞(AIS)は脳の血管が詰まる疾患であるが、回復には脳以...
-
元 U-shaped association between blood pressure and all-cause mortality in older adults: the Shizuoka study 2024 11月 日本 高齢者における血圧管理は、脳卒中や心筋梗...
-
元 Adolescent Blood Pressure and Early Age Stroke 2024 11月 イスラエル 若年層の脳卒中リスクが近年増加していることが明らかになっているが、その原因の一つとして思春期の血圧が関与している可能性が指摘されている。 しかし、こ...
-
元 Sensitivity of the Unruptured Intracranial Aneurysm Treatment Score (UIATS) to detect aneurysms at high-risk of rupture: Retrospective ana...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Outcomes of Endovascular Thrombectomy for Acute Ischaemic Stroke in Patients Aged ≥80 Years: A Hong Kong Stroke Center Experience 2024 11...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Use of Prophylactic or Therapeutic Anticoagulation in Critically Ill Patients With Pre-existing Atrial Fibrillation 2024 11月 アメリカ 心房細動(A...
-
元 A Predictive Model for Oral Intake Independence in Dysphagia Treatment 2024 11月 日本 脳卒中後に嚥下障害が残ることは珍しくない。この障害は、経口摂取の制限や栄養不足、誤嚥性肺炎のリスクを高め、...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』