元
Risk Factors for Poststroke Cognitive Decline
2018 3月 アメリカ
脳卒中をきっかけに認知機能の低下スピードが速くなることがわかっている。どういった特徴をもった脳卒中患者がそうなりやすいのかしらべてみたそうな。
45歳以上の22875人を8年間ほどフォローした結果、
次のことがわかった。
・この間に694人が脳卒中になった。
・認知機能全般、新規学習、言語記憶、遂行機能は脳卒中直後に急激に低下した。
・認知機能全般の急激な低下は黒人、男性、心原性またはアテローム血栓性脳梗塞でおおきかった。
・遂行機能の急激な低下は教育歴の短い者でおおきかった。
・脳卒中あと認知機能の長期の低下スピードは、認知機能全般と遂行機能で速く、新規学習、言語記憶では脳卒中前と変わらなかった。
・高齢、脳卒中ベルト(多発地帯)以外の住人、心原性脳梗塞 で認知機能全般の長期の低下スピードがおおきかった。
・遂行機能の長期の低下スピードは高齢、高血圧でない患者でおおきかった。
脳卒中は認知機能の経年劣化過程におおきなインパクトがあった。とくに高齢、心原性脳梗塞で顕著に低下した、
というおはなし。
感想:
上の認知機能モデルで 脳卒中をきっかけに崖のように落ち込んでいるところが「急激な低下」で、その後のスロープの傾きを「長期の低下スピード」と解釈した。
高血圧のほうが遂行機能の低下スピードがゆるいってとこがおもしろい。脳卒中やった人が血圧をがんばって下げるとボケが加速するんじゃないかな。
血圧が低いと死にたくなることが明らかに