元2023 5月 イスラエル
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2023年5月11日
思春期高血圧と若年脳卒中:190万人調査の警鐘
2021年4月8日
脳内出血リスクは50歳まえがマックス
元2021 3月 アメリカ
2023年10月17日
若年者、脳梗塞再発の危険条件とは?
元2023 9月 中国
2023年2月26日
【写真】若年で脳梗塞になる日本人
元2023 2月 日本
2020年7月13日
収縮期だけ高血圧の脳卒中死亡リスク
元
2020 7月 イギリス
2022年7月15日
若年福岡県民の脳梗塞の原因
元2022 7月 日本
2017年1月31日
若年脳卒中患者の回復コース
元
Effects of professional rehabilitation training on the recovery of neurological function in young stroke patients.
2016 11月 中国
若年脳卒中患者の回復パターンについてしらべてみたそうな。
2014年の中国首都医科大学の脳卒中患者について、若年100人(18-44歳)と中高年100人(45歳以上)にわけ、退院後6ヶ月間フォローしたところ、
次のことがわかった。
・若年グループの59.6%は脳出血で、中高年グループの60.0%は脳梗塞だった。
・中高年にくらべ若年者の教育レベルは高く、高血圧 糖尿病 心疾患はすくなかった。
・若年者の平均入院期間は長く、
・おもなリスク要因は 高血圧、飲酒、喫煙 だった。
・リハビリは理学療法、作業療法、言語聴覚療法、鍼灸が主で、
・1日の平均リハビリ時間は2.5時間、退院時には生活自立度と身体機能が改善していた。
・退院後6ヶ月をすぎると仕事や経済面での不満が表出した。
・家族生活の満足度はかわらなかったが 交友関係の満足度は改善した。
正規のリハビリテーションにより若年脳卒中患者の身体機能はあきらかに改善したが、6ヶ月以内に社会復帰できる者はすくなかった、
というおはなし。
感想:
脳出血がおおいから入院が長いのかな?
2019年2月11日
若年者が脳卒中になる理由
元
AHA News- High Blood Pressure Top Risk Factor for Stroke in Young Adults - Health News - US News
2019 2月 アメリカ
脳卒中は65歳以上におおい。
全体的として発生率は低下傾向にあるいっぽう、若年者の脳卒中発生率は上昇傾向にあるという。
この背景をくわしくしらべてみたそうな。先週のホノルル国際脳卒中会議2019 での発表。
北カルフォルニアの健康保険データベースをつかって、出生後ひと月から49年の若年者について最近15年間のデータを抽出して、
脳卒中のリスク要因である 高血圧、糖尿病、喫煙、肥満、高コレステロールとの関連を 年齢の等しい脳卒中経験者と非経験者についてくらべたところ、
次のことがわかった。
・高血圧や他のリスク要因をもつ場合、20代に入ると脳卒中のなりやすさがあきらかに上昇し、
・次の20年間にかなりなレベルに達する。
・リスク要因が2つ以上ある場合、30-40代での脳卒中のなりやすさはリスク要因のない者の10倍に達した。
30-40代であっても高血圧などのリスク要因のある者の脳卒中のなりやすさは 同年齢の健常者にくらべ非常に高かった、
というおはなし。
感想:
若年者での脳卒中比率があがっているとする説明にはなっていないな。
中学生のころから血圧高いといわれてきた身としては、早くに降圧薬治療をうけていればよかった、、とはまったくおもっていない。
そういう体質なんだから健診のたびに呼び出して説教したりしないでほしかった。
追記:
Neurology誌:若年脳卒中 さいきんのトレンド
2019年3月4日
亡くなる若年患者は肥満でかつ脳出血
元
Body mass index and fatal stroke in young adults- A national study
2019 2月 オーストラリア
近年、若年者の脳卒中発生率が上昇傾向にある。
彼らはおもにくも膜下出血と脳内出血を起こす。このリスク要因としてアルコール、タバコ、薬物、肥満などがある。
若年脳卒中で死に至ったケースについて 肥満との関連の報告はないのでくわしくしらべてみたそうな。
オーストラリアの死因究明調査結果を公開している「国立コロナー情報システム」のデータベースをつかって、
15-44歳で脳卒中が死亡原因の2009-2016年179例を抽出して解析したところ、
次のことがわかった。
・内訳は脳出血165例(くも膜下出血102例を含む)、脳梗塞14例 だった。
・BMI別では低体重5.6%、標準体重37.4%、過体重27.4%、肥満29.6% だった。
・BMIの高い者にくも膜下出血と高血圧がおおかった。
・高BMIとアルコール、喫煙、精神刺激薬との関連はみられなかった。
脳卒中で死亡した若年者には過体重と肥満がおおくを占めていた。若年者の肥満と高血圧への対策がもとめられる、
というおはなし。
感想:
脳内出血は太るほど減っているけど、くもはふえるとこが興味深い。
若いと脳梗塞で死ぬことはほとんどないんだな(~8%)。
若年者が脳卒中になる理由
2020年8月6日
若年脳梗塞の特徴 Japan
元2020 7月 日本
2023年11月21日
若年者の衝撃的事実:脳内出血の30%を占める!
元2023 8月 インド
2022年7月18日
頚部動脈解離の脳梗塞は高血圧だからではなかった
元2021 12月 スロベニア
2017年6月19日
若年者が脳卒中予防のために改善すべき2つのこと
元
Contribution of Established Stroke Risk Factors to the Burden of Stroke in Young Adults
2017 6月 ドイツ
脳卒中のリスク要因で改善が可能なもののうち、およそ9割が 高血圧、脂質異常、糖尿病、冠動脈疾患、喫煙、飲酒、運動不足、肥満 の計8つで説明がつくといわれている。
脳卒中発症年齢が低下傾向にあることから、55歳以下の若年脳卒中患者のリスク要因にどういった特徴があるものかしらべてみたそうな。
26の脳卒中センターから18-55歳の患者2125人の記録を抽出し、健常者サンプル8500人と比較したところ、
次のことがわかった。
・改善可能な要因のうち、全脳卒中の59.7%を運動不足が、 27.1%を高血圧が占めていた。
・これら要因の集団寄与危険度は脳梗塞の種類ごとにほぼおなじで、高齢なほど高かった。
改善可能なリスク要因のうち、運動不足と高血圧で若年者の脳卒中原因のほとんどを説明できた、
というおはなし。
感想:
運動不足 やばいな、、
2024年10月21日
若年脳梗塞の半数は心臓と謎の原因!そして再発率の真実とは?
元2024 10月 インド
2017年11月6日
脳内出血の気象条件を地球規模でしらべた
元
Climatic and Seasonal Circumstances of Hypertensive Intracerebral Hemorrhage in a Worldwide Cohort
2017 11月 ドイツ
脳内出血のおおくは高血圧に原因がある。血圧は気温や季節など気象の影響をうけやすい。
しかし気象条件と脳内出血の関係をしらべたこれまでの研究は限られた地域についてのものばかりで、夏に増えたり季節変動が見られなかったりと互いに矛盾した結果がでていた。
こんかい国際的な他施設間での調査をやってみたそうな。
5大陸22カ国122施設の脳内出血患者841人について、患者を高血圧性(基底核、脳幹、小脳に出血)と非高血圧性(皮質に出血)の脳内出血にわけ、発症2日前からの気温、気圧、季節との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・高血圧性の脳内出血患者にのみ季節変動が見られ、秋にピークがあった。
・高血圧性の脳内出血は若年者におおく 気圧の高い日に発症していた。
・気温の高い日もやや関連していた。
脳内出血の起きやすい気象条件を地球規模で調査したけっか、高血圧性の脳内出血は気温の高さよりも気圧が高い日に起きやすいことがわかった、
というおはなし。
感想:
いままでの常識と真逆なんだけど、こんご飛行機に乗ってもビビらないですむ理由ができたのは良し。
低気圧が来ると起きやすい脳内出血の種類がわかった
2022年3月20日
原因不明の脳梗塞の若年再発率は
元2022 3月 カナダ
2019年11月18日
Stroke誌:若年者の大麻と脳卒中
元
Marijuana Use Among Young Adults (18–44 Years of Age) and Risk of Stroke
2019 11月 アメリカ
アメリカでは大麻の合法化によりその使用量が急増している。大麻は有害な作用は少ないとされているものの、若年者への影響は懸念されている。
大麻の基本成分であるテトラヒドロカンナビノールが脳血管イベントと関連すると考えられているので、そのリスクを大規模にしらべてみたそうな。
アメリカの行動危険因子についてのアンケート調査(Behavioral Risk Factor Surveillance System)の2016-2017年のデータから若年者(18-44歳)で過去30日以内の大麻使用者について脳卒中との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・43860人中13.6%が大麻使用者だった。
・大麻使用者は非使用者にくらべ、若年者、非ヒスパニック、大学出身者がおおかった。
・また 活動的で、大酒飲み、現在喫煙で、高血圧、糖尿病、高脂血症もおおかった。
・脳卒中のなりやすさは大麻使用が時間的に近く、より頻繁に使用(月に10日以上)するほど高かった(オッズ比2.45倍)。
・たばこも使用しているとさらに脳卒中になりやすかった(オッズ比3.12倍)。
大麻の使用で若年者が脳卒中になりやすくなると考えられた、
というおはなし。
感想:
沢尻報道もあり関心をもった。日本で合法化されてもやりたくないな。
nature.com:大麻は脳卒中予防になる?
大麻の嗜みと脳梗塞の関連
2019年1月30日
Neurology誌:若くても血圧がちょっと高いと脳が減る
元
Association of peripheral blood pressure with gray matter volume in 19- to 40-year-old adults
2019 1月 ドイツ
高血圧は認知機能の低下リスクのひとつであり、のちの認知症やアルツハイマー病にも関連してくる。
高血圧の高齢者では、とくに症状がなくても海馬や前頭葉の灰白質体積が減少しているとする報告がいくつかある。
あきらかな高血圧でない40歳未満の若年者についても同様な灰白質の体積減少がみられるものかはわかっていないので、大規模にしらべてみたそうな。
未発表の3つの研究で得られた19-40歳で健康な423人のMRIの全脳画像データについて、
メタアナリシス(image-based meta-analyses)を行い、
血圧と脳の各領域の灰白質体積との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・灰白質体積と血圧に関連があった。
・正常血圧域(120/80未満)にくらべ、境界域(120-139/80-89)にある者の灰白質体積はあきらかに少なかった。
・特に、海馬、扁桃体、視床、前頭葉、頭頂葉で体積低下がおおきかった。
高血圧(140/90以上)でなくても、たとえ若くても、正常域よりもやや血圧が高いだけで脳の灰白質の体積が減少しはじめていた、
というおはなし。
感想:
中学生のころから血圧高いと言われていた身としては認めたくない事実。
30年ほどまえ、仕事でけっこうな人数の脳のMRIを撮った。血圧はともかく 酒やたばこが好きな人の灰白質はとても色がうすく、不健康ぶりが素人目にもわかった。
だから見かけの体積減少はありそうなはなしとはおもう。
2021年2月23日
新型コロナで若年者が脳内出血
元2021 2月 アメリカ
2024年11月19日
高校生時の拡張期血圧で決まる将来の脳卒中リスクとは!?
元2024 11月 イスラエル
さいきんの人気記事10
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Osteoporosis and stroke: a bidirectional mendelian randomization study 2025 1月 中国 骨粗鬆症と脳卒中は、それぞれ健康に深刻な影響を及ぼす疾患である。これまでの観察研究では、骨粗鬆症の人が脳卒中...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Risk of Suicide After Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage: A Nationwide Study 2025 1月 フィンランド くも膜下出血(aSAH)を経験した後、生存者の多くは不安やうつを抱える。しかし、aSAH...
-
元 Poor Olfaction and Risk of Stroke in Older Adults: The Atherosclerosis Risk in Communities Study 2025 1月 アメリカ 脳卒中のリスク因子として、高血圧や糖尿病、喫煙が知ら...
-
元 A scoping review on the body awareness rehabilitation after stroke: are we aware of what we are unaware? 2025 1月 イタリア 脳卒中後のリハビリでは、歩行やバラン...
-
元 Young Adults Rehabilitation experiences and Needs following Stroke (YARNS): A scoping review of the rehabilitation care experiences and ou...
-
元 Non-Invasive Brain Stimulation to Improve Functional Recovery and Predict Outcome After Intracerebral Hemorrhage: A Narrative Review 2025 ...
-
元 An Exploration of Serious Falls After Stroke Using a Large International Stroke Rehabilitation Database 2025 1月 オーストラリア 転倒は脳卒中後によく見られる問題...
-
元 The role of auditory feedback in music-supported stroke rehabilitation:A single-blinded randomised controlled intervention. 2016 2月 フ...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』