元2024 11月 フランス
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2024年12月8日
脳卒中経験者の歩数が未来を変える!障害度別データが示す驚きの回復戦略
2015年5月9日
脳卒中経験者の1日の歩数がわかった
元
Physical activity profiles and sedentary behaviour in people following stroke: a cross-sectional study.
2015 5月 イギリス
脳卒中経験者の身体活動レベルを健康な人と比べてみたそうな。
平均年齢55、発症後4年ほどの脳卒中経験者22人と同年齢層の健常者22人について、加速度計を7日間装着してもらい活動内容、歩数、じっとしてる時間等を解析、比較した。
次のことがわかった。
・1日あたりの歩数は 4035 vs. 8394 で脳卒中経験者は非常に少なかった。
・睡眠を含むじっとしてる時間は、20.4 vs. 17.5 で脳卒中経験者が長かった。
・脳卒中経験者の歩行はいつもマイペースで健常者に比べ非常に遅かった。
脳卒中経験者は1日の歩数が少なく 歩くペースもゆっくりで、じっとしている時間が多かった。もっと運動させたほうがいい、
というおはなし。
感想:
もっと差があるかと思ってた。意外にみんな元気じゃん。
2015年8月9日
歩数計をここに着けろ. 歩みの遅い脳卒中経験者は
元
"Stepping Up" Activity Poststroke: Ankle-Positioned Accelerometer Can Accurately Record Steps During Slow Walking.
2015 8月 カナダ
脳卒中のあとは運動不足になりがちである。歩数計はモチベーションアップにつながるが超低速度歩行では正しくカウントされないことも多い。
そこで歩数計を着ける位置と精度を脳卒中経験者で検証してみたそうな。
脳卒中経験者43人の非麻痺側の腰と足首に歩数計(Fitbit One)を着けた。
歩行スピードを0.3-0.9m/sまで7段階に区切り歩かせた。
ビデオ映像から測った数値と歩数計のカウントを比較したところ、
次のようになった。
・腰での歩数カウントは、速度域0.8-0.9m/s を除き10%以上のエラーがあり、
・特に0.3-0.5m/s の低速度域ではカウントゼロになる被検者が少なくなかった。
・足首での歩数カウントは、速度域0.4-0.9m/s でエラー率10%以下だった。
腰位置にくらべ足首に歩数計を着けると、脳卒中経験者の超スロー歩行を より正しくカウントできる、
というおはなし。
感想:
スマホGPSで移動距離みればいいじゃん、って思ったけど、歩数計は屋内歩行を見れるとこが優れてるんだよな、、
2014年4月12日
脳卒中経験者に歩数計を持たせてみた
元
Feasibility and outcomes of a community-based, pedometer-monitored walking program in chronic stroke: a pilot study.
2014 4月 アメリカ
脳卒中を経験すると身体活動が低下する。
そこで歩数計を与えて運動が促される効果を調べてみたそうな。
平均年令60、発症後12年前後の脳卒中経験者11人に歩数計を与えて、毎日の歩数や体調を記録させた。
毎週 電話でウォーキングのアドバイスも行った。
6週間後、歩行機能、バランス、QoL等を測定し、開始前と比較した。
次のようになった。
・全員が歩数計を装着することができた。
・91%は歩数を自ら読むことができた。
・80%はこのプログラムに満足していた。
・有害事象はなかった。
・測定項目の全体的に大きな変化はなかった。
・病状と歩行可能距離に若干の変化があった。
・歩数増加と身体機能のへの関心の強さが関連していた。
歩数計ウォーキングプログラムが脳卒中経験者の身体活動を促す可能性が示された、
というおはなし。
感想:
数ヶ月前に歩数計を購入した。なるほど歩くのが楽しくなった。
これが選びに選び抜いた逸品。
3軸加速度センサー、ノイズ振動をカウントしない、シンプル操作、見やすい、安い、という特長。
タニタ(TANITA) 3Dセンサー搭載歩数計 FB-731
2018年7月29日
コクランレビュー:歩数計を着ける効果
元脳卒中経験者は再発予防と機能回復を促すために運動をこころがけることが望ましい。しかし現実はじっと座っている時間が長い。
Activity monitors for increasing physical activity in adult stroke survivors
2018 7月 オーストラリア
じぶんの活動量をフィードバックすることで日々の行動をあらため運動量が増えるとする考え方がある。
そこで、歩数計(Fitbit、ガーミンウォッチ)やスマートフォンアプリ(Runkeeperなど)のような活動量を計るウェアラブルデバイスが脳卒中経験者の運動量に与える効果についてこれまでの研究をまとめてみたそうな。
2020年2月4日
「疲労」もんだいと日中の活動パターンの関係
元
Post-stroke fatigue and daily activity patterns during outpatient rehabilitation- An experience sampling method study
2020 1月 オランダ
脳卒中後の疲労(fatigue)はめずらしいことではなく25-85%が経験するという。
その原因はいまだあきらかでなく、神経学的、心理学的、社会学的側面がからみあった複雑なものと考えられている。
これまでの脳卒中後の疲労の研究のおおくはアンケート表に記入させ、後日それらを解析する方法がおもだった。
しかし疲労は数ヶ月、数週間、数日続くことがあり、また日中のタイミングによっても変化する。1回のアンケートではこのような変化を捉えることができず、記憶にたよることによるバイアスも問題になる。
そこで、さまざまな活動のなかでのリアルタイムの疲労状況をモニターし解析する 経験サンプリング法(experience sampling method)を採用してくわしくしらべてみたそうな。
2015年6月10日
6ヶ月過ぎても歩行リハビリの効果は期待できるのか?
元
Rehabilitation interventions to improve locomotor outcome in chronic stroke survivors: A prospective, repeated-measure study.
2015 6月 インド
発症後6ヶ月を過ぎてもリハビリで歩行が改善するものかどうか実験してみたそうな。
22-65歳、発症後1年半前後の脳卒中経験者40人について、下肢の負荷運動およびトレッドミル歩行訓練を、
1回90分 x 週5回 x 4週間=20セッション行ったところ、
次のようになった。
・80%の被検者が訓練を完遂した。
各評価指標は、リハビリ前、直後、3ヶ月後の順で
・脳卒中重症度: 41.71, 44.09, 43.96
・バランススコア: 36.28, 46.75, 46.82
・歩行スピード: 0.41, 0.53, 0.51
・自立度スコア: 77.34, 89.06, 92.32
となり、全ての指標で有意な改善を示した。
脳卒中経験者の歩行能力は慢性期であってもリハビリによって大きく改善できる、
というおはなし。
感想:
比較するグループがないからリハビリのおかげとは言い切れないんだけど、『多くの人に見守られて訓練するとなぜか成果が出る』 ってことだと思う。
ブログやツイッターに毎日歩数を上げている人は、そういう意味ではとても効果的と考える。
2011年10月16日
社会復帰を目指すなら 1日1万歩くらいは当然だね
Are patients 1 year post-stroke active enough to improve their physical health?
2011 10月 ベルギー
脳卒中経験者の身体活動レベルについて調べたそうな。
中程度の障害を持つ脳卒中後1年の元患者16人について、
心拍数モニター、歩数計、アンケートなどをつかって
身体活動レベルおよび快復に影響を与える要因について調査した。
その結果、
被験者は平均で1日に
44±39分の中程度の活動をし、
6428±4117歩 あるくことがわかった。
1万歩以上あるく人は3人のみだった。
解析の結果、
運動機能、心肺機能、気分、社会参加などの程度は
活動時間よりも1日の歩数との関連が強かった。
脳卒中経験者は、単に活動的であろうとするよりも、
万歩計をつけて1日1万歩を目安にきっちり歩くようにしましょう、
というおはなし。
感想:
原因と結果が逆の気がする。
1日に1万歩も歩いてしまうほどに
身体の具合および社会環境がイイ
ってだけの話と思う。
自信を持って言うけれど、
わたしは あまり歩いていない。
2014年4月16日
注意負荷を与えたときの歩き方の特徴
元
Comparison of gait parameters across three attentional loading conditions during timed up and go test in stroke survivors.
2014 4月 マレーシア
注意負荷を与えた時の歩行への影響を調べてみたそうな。
平均年齢60の脳卒中経験者20人について、タイムアップアンドゴー テストをおこなった。
次の3種類の各条件を追加した場合について、
*そのまま
*水を入れたコップを持たせる(運動注意負荷)
*直前に指定した数字からの連続引き算をさせる(認知注意負荷)
各々の歩行パラメータを測定し、比較した。
次のようになった。
・注意負荷を与えたときに 歩数と要する時間が著しく増えた。
・方向転換時の歩行パラメータに大した差はなかった。
・これは麻痺側、健側への方向転換に依らなかった。
脳卒中経験者へ注意負荷を与えたときの歩行への影響を観察できた、
というおはなし。
感想:
こんなもんじゃない、と思った。
脳卒中になるとマルチタスクがとても難しくなる。
入院中、
療法士さんに付き添われて廊下を歩行訓練しているとき、前方遠くから人が歩いてきただけで左腕が固まって脚が震えた。
また、歩行中に覗きこんだ部屋の様子に注意を奪われ、足を踏み出し忘れて転倒しそうになり抱えられた。
過去7日間の人気記事10
-
元 Patient preferences for gender-concordant physiotherapists in stroke rehabilitation: A cross-sectional study 2024 12月 インド 脳卒中リハビリでは、理学療法...
-
元 The impact of stroke impairment and phases in daily steps of stroke survivors living in community: a systematic review with meta-analysis ...
-
元 Risk Factors Associated with Falls in Hospitalized Older Adults Patients 2024 12月 中国 高齢者の不慮の事故による死亡原因として、転倒は最も多い要因である。 特に入院患者の場合、転倒は治療の遅...
-
元 Magnitude and Time-Course of Dementia Risk in Stroke Survivors: A Population-Wide Matched Cohort Study 2024 12月 カナダ 脳卒中後の患者は、認知症リスクが一般の人...
-
元 Life after stroke: changes in sensory health and the impact on participation 2024 12月 アメリカ 脳卒中後は多くの人々が感覚機能に変化を経験する。しかし、こうした感覚の変化が日常生活や社会...
-
元 Aneurysmal subarachnoid hemorrhage; early surgery; neurosurgeons experience; patient outcome 2024 11月 トルコ くも膜下出血(aSAH)は、命に関わる緊急事態であり、再...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 A Mendelian Randomization Study about Causal Associations between Tofu Consumption and Stroke as well as Related Subtypes 2024 10月 中国 脳卒...
-
今日は脳が血を吹いた記念日。 毎年この日は自分語りにだけつかう。 このブログを始めて15年、初日から一日も欠かさず更新中。しかもこの間文章フォーマットがまったく変わらず。 きまった行動への強いこだわりは自閉スペクトラムの特徴なんだとか。
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』