元
Antipsychotic Use Among 1144 Patients After Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage
2019 5月 フィンランド
くも膜下出血は55歳前後の若年者におおく、脳動脈瘤の破裂によるものがほとんどを占める。
脳動脈瘤は一般人口の3%にみられおおくは破裂にいたらないが年間10万人あたり7-12人がくも膜下出血をおこす。
くも膜下出血では頭蓋内出血、脳室内出血、遅延性脳虚血、水頭症、頭蓋内圧亢進症や再出血予防手術による合併症などにより脳の損傷がおきる。
くも膜下出血患者の長期の精神疾患と抗精神病薬の使用についての研究はなさそうなので大規模にしらべてみたそうな。
くも膜下出血後12ヶ月間生存できた1144人と年齢性別のいっちする一般人3432人について、その後の抗精神病薬の使用を9年前後フォローしたところ、
次のことがわかった。
・患者の12%がくも膜下出血のあとに抗精神病薬をはじめた。いっぽう一般人では4%だった。
・抗精神病薬の利用率は1年後6%、5年後9%で、一般人では順に1%、2%だった。
・回復良好患者(mRS0-1、シャントなし、脳内出血や脳室内出血なし)での抗精神病薬の5年後利用率は2%で、
・シャントや水頭症だった患者の抗精神病薬の5年後利用率は23%だった。
・抗精神病薬利用者の63%は抗うつ薬と抗てんかん薬を同時にのんでいた。
くも膜下出血を経験した患者は一般人にくらべあきらかに高率で抗精神病薬をのんでいた。かれらは抗うつ薬や抗てんかん薬もいっしょに飲んでいた。脳への直接のダメージがなかった者はこれらの薬を飲む割合が低かった、
というおはなし。
感想:
メンタルの不調をうったえるといろんな薬をもらえるんだな。