元2020 9月 スペイン
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2020年9月28日
運動イメージと動作観察のアンブレラレビュー
2019年11月25日
握るだけで血圧を下げる効果、ホンモノだった
元
Effects of isometric resistance training on resting blood pressure- individual participant data meta-analysis
2019 10月 オーストラリア
高血圧は心血管疾患の原因となる。
ライフスタイルのうち身体活動レベルをあげることが高血圧管理に有効とされている。
とくにダイナミックな有酸素運動が効果的と考えられているものの、毎回おおくの時間を要するため続かないことや運動機能に制限のある者には向いていない問題があった。
2013年にアメリカ心臓協会が、握力計をギュッと握るだけのアイソメトリック負荷トレーニング(isometric resistance training:IRT)に血圧を下げる効果があるとし、
その後メタアナリシスでも効果が確認され、2017年にはIRTがクラスⅡBのエビデンスレベル推奨度C として高血圧管理のガイドラインに載るようになった。
しかしメタアナリシスでもサンプルサイズや投薬、その他関連要因のバイアスの影響が除ききれていなかったので、
すべての個人レベルのデータ(individual participant data)を統合して解析する より厳格なメタアナリシスをこころみたそうな。
2018年9月5日
脳卒中と認知症リスクのメタアナリシス
元
Stroke and dementia risk- A systematic review and meta-analysis
2018 8月 イギリス
脳卒中は認知障害や認知症のリスク要因である。
2009年のメタアナリシスでは脳卒中の前後で認知症の罹患率が2倍になり、再発後では3人に1人以上が認知症という結果がでた。
また2013年のメタアナリシスでは脳卒中はアルツハイマー病の中強度のリスク要因であることが示されている。
血管リスクとしてではなく脳卒中それ自体とすべての種類の認知症との関連をしらべたメタアナリシスはこれまでにないので やってみたそうな。
関連する過去の研究を厳選してデータを統合 再解析したところ、
次のようになった。
・脳卒中歴のある190万人を含む36の研究と、あらたに脳卒中を起こした130万人を含む12の研究がみつかった。
・脳卒中経験があると なんらかの認知症になるリスクは70%アップし、
・あらたに脳卒中になったばあいには、認知症のなりやすさはおよそ2倍になった。
脳卒中はそれ自体がなんらかの種類の認知症に関連する強いリスク要因だった、
というおはなし。
感想:
いきなり認知症になるよりは脳卒中やってからのほうが本人も周囲もなっとくしやすいのでは?
2019年3月5日
理学療法とADLのアンブレラレビュー
元
Subacute stroke physical rehabilitation evidence in activities of daily living outcomes: A systematic review of meta-analyses of randomized controlled trials
2019 2月 スペイン
脳卒中のリハビリテーションの主軸は理学療法であると考えられている。
脳卒中の理学療法について、これまでおおくの研究がなされてきたがメタアナリシスのメタアナリシスであるアンブレラレビューはわずかしかないうえに古い。
そこで、理学療法の最近の治療法もふくめてくわしいアンブレラレビューをこころみたそうな。
複数のレビュワーにより 亜急性期の脳卒中の理学療法について、
日常生活動作ADLを評価したランダム化比較試験RCTのメタアナリシスを厳選した。
データを統合 再解析して、
標準化平均値の差:Standardized mean differences (SMD)と統計学的異質性を評価したところ、
次のようになった。
・被験者13787人を含む314のRCT、21種類(ロボット、スリング、Nintendo Wii、tDCS、灸、鍼、CI療法、mCI療法、仮想現実、FES、繰り返し訓練、両手訓練、拡張現実、イメージ訓練、電気鍼、太極拳、水中訓練、ミラー療法、rTMS、サーキット、末梢電気刺激)の介入方法についての55のメタアナリシス論文がみつかった。
・仮想現実、CI療法、拡張現実、tDCS と理学療法の組み合わせでは異質性の低いわずかながらの改善効果がみられた。
・灸、太極拳、鍼(はり)はもっとも高い効果が得られていたが、異質性が高かった。
・これらのなかで鍼と理学療法の組み合わせのみが勧められるレベルにあった。
おおくの種類の介入方法が理学療法との組み合わせで試されてきているものの、ADLの改善を裏付ける質の高いエビデンスはいずれの方法でも得られていなかった、
というおはなし。
感想:
なぜ鍼のようにまったく異なる信念体系の成果が しれっと理学療法の手柄にされているのか、不思議におもい しばらく考えて気がついた。
理学療法というのは理学療法士の指導のもとでなにかしらの体のエクササイズを行うことを指していて、
体に電気をながしながらでもいいし、
踊りながらでもいい、
おなじ動作をひたすら繰り返すだけでもいい、
鏡をみながらでもテレビゲームやりながらでもいい、
もちろん鍼をさしたあとでもいい、
そこに理学療法士がいて体をうごかしたらそれはもう「すべて理学療法」なのである!!!
ようやく理学療法のなんたるかについて理解できた気がしている。
2019年10月2日
オメガ3サプリメントの効果 最新メタアナリシス
元
Marine Omega-3 Supplementation and Cardiovascular Disease- An Updated Meta-Analysis of 13 Randomized Controlled Trials Involving 127 477 Participants
2019 10月 アメリカ
魚を多く摂ると心臓病リスクが低くなることがわかっているが、魚におおく含まれるオメガ3長鎖脂肪酸であるEPAやDHAのサプリメントと心血管疾患との関連は必ずしもあきらかではない。
これまでの10のランダム化比較試験のメタアナリシスでも効果は確認できなかった。
そこで、さいきん行われた3つの大規模臨床試験を加えて、あらためてメタアナリシスをこころみたそうな。
2019年7月16日
サプリメントと脳卒中のアンブレラレビュー
元
Effects of Nutritional Supplements and Dietary Interventions on Cardiovascular Outcomes- An Umbrella Review and Evidence Map
2019 7月 アメリカ
栄養補助食品(サプリメント)や栄養指導(dietary intervention)の心血管疾患予防効果はいまだあきらかではない。
これらのエビデンスを検証するためにメタアナリシスのメタアナリシスであるアンブレラレビューをこころみたそうな。
2019年5月27日
【結論】片手訓練と両手訓練
元
Comparison of bilateral and unilateral upper limb training in people with stroke- A systematic review and meta-analysis
2019 5月 中国
脳卒中の上肢麻痺のリハビリテーション方法として片手訓練(unilateral upper limb training)と両手訓練(bilateral upper limb training)がある。
片手訓練は麻痺側の手の課題指向型訓練が相当し、それをさらに集中的におこなうCI療法を含む。
いっぽう両手訓練は健常手とのカップリング効果を期待して麻痺手の改善をはかる方法である。
これまで片手訓練と両手訓練の効果をくらべたメタアナリシスがいくつかなされたが そのいずれもが片手訓練にCI療法を含んでいた。
CI療法は訓練量のおおさとスケジュールの緻密さにより患者の68%が訓練を完遂できず、恩恵をうけるのはわずか20-25%のみという。
さらにその適応基準は非常にきびしく、患者は手首を10度以上伸ばせて親指と他の指が開くことを事前要求される。
結果的にCI療法は軽度の麻痺患者のみが対象になってしまうことから、これをメタアナリシスに含むことはまったく適切ではないと考えられる。
そこでCI療法を除いて、片手訓練と両手訓練についてメタアナリシスをやりなおしてみたそうな。
CI療法をふくまない片手訓練および両手訓練のこれまでの研究を厳選し、データを統合 再解析して、
評価基準
Fugl-Meyer Assessment of Upper Extremity (FMA-UE),
Wolf Motor Function Test (WMFT),
Action Research Arm Test (ARAT)
Box and Block Test (BBT)
について効果を比較したところ、
次のようになった。
・被験者842人を含む21のランダム化比較試験がみつかった。
・片手訓練にくらべて両手訓練はFMA-UEスコアがあきらかに優れていた。
・しかしWMFTの完遂率および WMFT,ARAT,BBTの機能パフォーマンスの点では有意な差は確認できなかった。
両手訓練は運動機能FMA-UEの改善にあきらかに優れていた。しかし巧緻性をしめすWMFT,ARAT,BBTの点で片手訓練と有意な差はなかった、
というおはなし。
感想:
「CI療法は はじめからなかったことにしましょう」←著者が言いたいこと。
2023年11月10日
血管内手術の衝撃:成功しても半数以上が無駄?
元2023 9月 オーストラリア
2020年7月4日
上肢ロボットリハビリ全種類効果なし
元2020 6月 ドイツ
2023年4月30日
60歳以上の集中的血圧管理:メタアナリシスの結果
元2023 4月 中国
2019年6月3日
脳卒中後うつへの鍼治療の効果
元
The effectiveness of acupuncture therapy in patients with post-stroke depression- An updated meta-analysis of randomized controlled trials
2019 5月 中国
脳卒中後のうつは患者の29-35%にみられ、社会活動 認知機能 リハビリテーションや死亡率にも影響するという。
たいさくとして心理療法や薬物治療が考えられるが、たとえば抗うつ薬には目のかすみ 閉尿 性機能不全 ふるえ 低血圧 不眠 などの副作用がある。
いっぽう鍼をつかえば副作用のしんぱいはほとんどない。
これまで脳卒中後うつへの鍼治療研究のメタアナリシスは、2010年までの15の研究についてのものが最新で このときは鍼治療の効果は確認できなかった。
そこで、2010以降の研究についてあらたにメタアナリシスをおこなってみたそうな。
2023年12月10日
リハビリ革命:メンタルプラクティスが上肢を劇的向上!
元2023 11月 韓国
2022年9月14日
精製穀物と脳卒中のメタアナリシス
元2022 9月 アメリカ
2018年9月10日
疲労体験がもっともキツイ年齢層がわかった
元
Investigating post-stroke fatigue- An individual participant data meta-analysis
2018 9月 オーストラリア
脳卒中のあとに疲労を訴える患者はおおくこれまでたくさんの調査がなされてきた。
いくつものメタアナリシスもあったが、疲労の重症度として Fatigue Severity Scaleが共通して用いられてきたにもかかわらず結果のばらつきは非常におおきかった。
そこでメタアナリシスの精度向上のために個人ごとの生のデータ(Individual Participants Data)を利用した解析をやってみたそうな。
個人ごとの生データを取得できる関連研究を厳選してデータを統合 再解析した。
個人データには、FSSスコア、年齢、性別、脳卒中後の期間、うつ症状、脳卒中重症度、身体障害、脳卒中の種類、をもたせた。
次のようになった。
・被験者2102人を含む12の研究がみつかった。
・高レベルの疲労は、女性、うつ症状、脳卒中からのより長い期間、と強く関連していた。
・疲労と年齢は直線関係ではなく3次関数に近似でき、中年期と最高齢域でピークを示した。
個人データレベルで統合したメタアナリシスにより、疲労が脳卒中からの期間が長いほど強く、年齢とは非線型の関係にあることがあらたにわかった、
というおはなし。
感想:
上図をみると40代はピーク。なっとくしてしまうよ。
脳卒中からの期間については調査の上限が12ヶ月間だからあまり参考にならないな。
2019年9月3日
動作観察トレーニングのメタアナリシス
元脳卒中患者の最大80%は上肢に麻痺を生じ、およそ50%はその状態が何年もつづく。
The effects of action observation training on improving upper limb motor functions in people with stroke- A systematic review and meta-analysis
2019 8月 中国
上肢リハビリ法のおおくは麻痺手のくりかえし運動がベースになっている。しかし麻痺手が動かない重症の患者には適していない。
動作観察(action observation)によりミラーニューロンシステムを介し運動皮質への働きかけが進むことがわかっていて、麻痺手の運動を必要としない「動作観察トレーニング」として期待されている。
動作観察トレーニングの効果を検証するべくこれまでの研究をメタアナリシスしてみたそうな。
関係する研究論文のうち、脳卒中患者への訓練セッション5回以上のランダム化比較試験を厳選して データを統合 再解析したところ、
次のことがわかった。
・脳卒中被験者276人をふくむ7つの研究がみつかった。
・動作観察による上肢トレーニングは効果がちいさいながらもあきらかな改善を示していた。
脳卒中で上肢麻痺の患者への動作観察トレーニングは有効そうである、
というおはなし。
感想:
ミラーニューロンがどうのといってるけど これは運動イメージ訓練のImplicitタイプなんだよな↓。
エビデンスレベルⅠ 推奨度Aの脳卒中リハビリ法とは
2020年4月4日
脳卒中とパーキンソン病は関係あるの?
元
Association Between Stroke and Parkinson's Disease- a Meta-analysis
2020 3月 中国
パーキンソン病(PD)は線条体のドーパミン作動性ニューロンの損失とαシヌクレインを主成分とするレビー小体の異常凝集をしめす神経変性疾患の一つである。しかしその病因は明らかになっていない。
最近のエビデンスでは、PDと脳卒中は頻繁に併発し、相互に影響し合っていることが示されているが、一部の研究では相反する結果が得られている。
そこで、1975-2019のPubMed、EMBASE、コクランライブラリーのデータベースに掲載された研究を基に、これら2つの障害の関係を明らかにするため、脳卒中リスクに関するPD患者のメタアナリシスをこころみたそうな。
2022年9月1日
長時間睡眠は脳卒中の原因ではなかった
元2022 8月 中国
2019年9月18日
勃起不全と脳卒中のメタアナリシス
元
Erectile Dysfunction Predicts Cardiovascular Events as an Independent Risk Factor- A Systematic Review and Meta-Analysis
2019 9月 中国
勃起不全(ED)は性交渉に必要な勃起レベルに達しないまたは維持できない状態をさす。ED人口は世界で1億人以上いるとされ、2025人には3億人を超えるという。
脳卒中などの心血管疾患でEDがよくみられることがわかっている。高血圧や糖尿病、喫煙、肥満など共通のリスク要因もすくなくない。
ぎゃくにED患者に心血管疾患が見られるとする報告もおおい。
これらのメカニズムはいまだよくわかっていない。
前回のメタアナリシスではサンプル数が十分でなくEDの程度と心血管疾患リスクとの関連もわかっていない。
そこで最新の研究を含めてEDからの心血管疾患についてメタアナリシスをこころみたそうな。
関係する研究を厳選してデータを統合 再解析したところ、
次のことがわかった。
・被験者154794人をふくむ25の研究がみつかった。
・EDなしにくらべEDがあると心血管疾患リスク1.43倍、冠動脈疾患リスク1.59倍、脳卒中リスク1.34倍、総死亡リスク1.33倍だった。
・EDの程度がひどくなるほど心血管疾患および総死亡リスクがたかくなった。
EDは心血管疾患や脳卒中、総死亡リスクとあきらかな関連があった。重度のEDほどこれらリスクは高かった、
というおはなし。
感想:
たしかに脳が血を吹く1年くらいまえから元気がなかったわ。
左脳をやられると勃起不全
脳のここをやられると勃起不全になる
2020年4月22日
上肢麻痺ボツリヌス療法のメタアナリシス
元
Botulinum Toxin Type A for Upper Limb Spasticity in Poststroke Patients- A Meta-analysis of Randomized Controlled Trials
2020 4月 中国
脳卒中のあとの痙縮の発生率は3ヶ月時点で20%、12-18ヶ月では36%に見られるという。
痙縮治療のための全身投与薬たとえばバクロフェンなどは正常な筋力の低下をもたらし効果も長続きしない。
ボツリヌス毒素A型の注射は肘、手首、指などの特定の筋肉にたいし筋緊張を軽減する効果があり脳卒中後の痙縮治療に期待されている。
そこで、ボツリヌス毒素A型の痙縮治療効果について、これまでの研究のメタアナリシスをこころみたそうな。
2023年5月18日
人工甘味飲料の罠:心血管疾患の危険
元2023 5月 スペイン
過去7日間の人気記事10
-
元 Risk of long-term post-stroke dementia using a linked dataset of patients with ischemic stroke without a history of dementia 2024 12月 韓国...
-
元 Dynamic associations between daily acting with awareness and emotion regulation in individuals living with the effects of a stroke 2024 1...
-
元 Dietary salt intake is not associated with risk of stroke: A Mendelian randomization study 2024 12月 中国 脳卒中は世界的に死亡原因の第2位であり、予防のためにはリスク因子の...
-
元 Midday napping duration and risk of stroke: A prospective study in China 2024 12月 中国 脳卒中は主要な死因および障害の原因であり、その予防は重要な公衆衛生課題である。 そこで、脳卒中リスクへ...
-
元 The Elevated Stroke/Death Rates among Asymptomatic Patients Undergoing Carotid Stenting in the Pacific Northwest Are Associated with High-...
-
元 Effect of Increasing or Decreasing Use of Polypharmacy on Recovery of Activities of Daily Living in Patients With Stroke in the Recovery-P...
-
元 Coffee Consumption Correlates With Better Cognitive Performance in Patients With a High Incidence for Stroke 2024 12月 スイス 心房細動(AF)は、認知機能...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 The Effectiveness and Safety of Tranexamic Acid in Treating Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage: A Systematic Review and Meta-Analysis 2024...
-
元 Stroke and Mortality Following Carotid Endarterectomy or Carotid Artery Stenting: A 10 Year Nationwide Study in France 2024 10月 フランス 脳卒中...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』