元2023 2月 シンガポール
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2023年3月1日
運転再開者の再発率と危険因子
2022年8月4日
半盲は運転しちゃいけないの?
元2022 8月 スウェーデン
2022年3月12日
2021年2月15日
脳卒中経験者の路上運転GPS解析
元2021 2月 オーストラリア
2020年3月15日
運転には右脳が大切
元
The right hemisphere is important for driving-related cognitive function after stroke
2020 3月 日本
脳卒中経験者にとって自動車運転は社会生活をいとなむうえでとくに重要な能力である。
交通事故を未然にふせぐための、路上やシミュレーターをつかった運転能力評価は状況限定的でありかならずしも信頼性は高くない。
そこで患者の脳の損傷位置と注意反応とその維持、運転技術との関連をくわしくしらべてみたそうな。
2020年1月26日
くるまの運転が再発を招くとする根拠
元
Clinical Characteristics of Driving-related Stroke Occurring as a Recurrent Stroke
2020 1月 日本
脳卒中患者のうち4%は自動車運転中に発症したものだとする報告がある。
軽い脳卒中で障害が残っていないように見える場合には 間もなく医師による自動車運転再開の許可がでる。
運転中に再発してしまう頻度について、これまで報告がないのでくわしくしらべてみたそうな。
2019年11月10日
安全運転に必要な「握り」能力
元
Impaired force control contributes to car steering dysfunction in chronic stroke
2019 11月 アメリカ
脳卒中経験者の自動車運転については視覚や認知機能をしらべたものがおおい。
ハンドル操作をおこなう上肢の運動機能についての調査はほとんどない。
そこで握力とその変動性および運転能力との関連をくわしくしらべてみたそうな。
慢性期脳卒中患者12人と健常者12人について、
最大握力と、
握力の変動性:スクリーンに表示される台形の軌跡に沿って握力をコントロールする課題でのブレの大きさ、
車線逸脱度:ドライブシミュレーションで車線からそれてしまう程度、を
それぞれ麻痺手、健常手のみで測定して関連を解析したところ、
次のようになった。
・麻痺手では健常者の非利き手にくらべても最大握力が低く、握力変動性が高く、車線逸脱度もおおきかった。
・麻痺手の握力変動性はあきらかに車線逸脱度と関連し、最大握力の関連はみられなかった。
麻痺手のハンドル操作能力は低下していた。最大握力ではなく握力コントロール能力がハンドル操作の正確さにつよく関連していた、
というおはなし。
感想:
これは共感する。
左腕の感覚が非常に鈍いため握力コントロールができずいまだ食材を握りつぶすことがすくなくない。そのせいか左の片手運転は直進時のみ数秒間しか安定しない。
2019年4月28日
自動車運転のハザード知覚
元
Hazard perception of stroke drivers in a video-based Japanese hazard perception task
2019 4月 日本
自動車運転中に危険な状況に気づく能力をハザード知覚(hazard perception:HP)と呼び、ビデオ映像を見せることでも評価できる。
脳卒中患者でのHP能力についてはよくわかっていないので実験してみたそうな。
平均年齢67、自動車運転歴があって、脳卒中から5ヶ月前後の患者63人と、年齢層のいっちする一般人67人についてHPテストをおこなった。
HPテストでは、被験者はドライブレコーダーの映像を見ながら危険箇所で再生をポーズして詳細を語り、その個数と反応速度を評価した。
HPの種類としてつぎの3つを用意した。
(1) behavioral prediction hazards (BP)
危険が生じるまえから見えているハザード
(2) environmental prediction hazards (EP)
周囲に隠れていて目には見えないハザード
(3) dividing and focusing attention hazards (DF)
上記複数ハザードの組み合わせ
さらに視覚情報処理スピードを評価するTMT(Trail Making Test)をおこなった。
次のことがわかった。
・脳卒中患者はすべてのハザードタイプで回答個数が一般人よりもあきらかにすくなかった。このちがいは損傷脳の左右によらなかった。
・脳卒中患者はBPタイプのハザードにたいして反応速度が遅く、これも損傷脳半球によらなかった。
・TMTでは一般人のタスク完了スピードが脳卒中患者よりもあきらかに速かった。これも損傷脳の左右によらなかった。
脳卒中患者のハザード知覚能力は一般人よりも低く、反応も遅かった。これらは損傷脳の側によらなかった、
というおはなし。
感想:
Youtubeに交通事故のドラレコ映像が無数にあがっていて、観始めるととまらなくなる。
ドライバーの気持ちになって動画の先を予測してみる。しかしプリウスがでてくると結末が読める。
2019年1月12日
やはり自動車衝突事故をおこしやすいのか?
元
A systematic review of the risk of motor vehicle collision after stroke or transient ischemic attack
2019 1月 カナダ
脳卒中患者にとって自動車運転の再開は重要なリハビリ目標の1つである。
これまで脳卒中と運転能力との関連をしらべた研究はいくつもあるが、自動車衝突事故(motor vehicle collision)についてのものはおおくない。
そこで、いままでの研究をレビューしてみたそうな。
脳卒中またはTIAの経験者がおこした自動車衝突事故(シミュレータも含む)についての研究を複数のレヴューアーが厳選してデータを統合 再解析したところ、
次のことがわかった。
・論文検索結果5605件から12の研究がみつかった。
・症例対照研究3つのうち1つで脳卒中と自動車衝突事故との関連が指摘されていた。(OR 1.9)
・コホート研究5つのうち1つで脳卒中とTIAで自動車衝突事故リスクが上がるとしていた。(RR 2.71)
・シミュレータを用いた横断研究4つのうち2つで脳卒中経験者の自動車衝突事故リスクは2倍としていた。
これまでのエビデンスから脳卒中経験者はあきらかに自動車衝突事故をおこしやすい、とまでは言えなかった、
というおはなし。
感想:
クラクションの音ってどうにかならんのかね。運転再開したころはよく鳴らされた。
感情失禁ぎみなのか「ビー」ってやられるとブチ切れそうになる。
「ピローン」みたいな音にしてほしい。
2018年12月17日
Stroke誌:右の脳卒中は車にはねられやすい
元
Increased Risk of Traffic Injury After a Cerebrovascular Event
2018 10月 カナダ
脳卒中経験者の交通事故の遭いやすさは脳の損傷位置と関連すると考えられるがよくわかっていない。
そこで、重大な交通事故への遭遇と左右脳半球の損傷との関連を大規模にしらべてみたそうな。
脳血管イベント(TIAまたは脳卒中)の経験者26144人について6年間ほどフォローして、
*自動車運転中の事故で救急救命要請が必要になったケース または
*歩行中に自動車に接触して救急搬送されたケース、もしくは
*道路で自然に転倒して骨折や捻挫するケースを抽出した。
これらと脳血管イベントによる左右の脳損傷との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・運転中の事故は377件あり、率は年間1000人あたり2.2人で(一般人は1.7人)、損傷脳半球の左右でのちがいはなかった。脳卒中経験者は歩行中に自動車にはねられやすく 特に右脳損傷で顕著だった。彼らには運転教習レベルの歩行指導が必要だろう、
・歩行中に自動車に接触する事故は327件あり、年間1000人あたり1.9人で(一般人は0.4人)、その率は右脳損傷者におおく 2.1 vs. 1.7人で、
・関連要因を調整したリスクは左脳損傷者の1.27倍だった。
・転倒骨折等での脳半球の差はなかった。
というおはなし。
感想:
右脳損傷で とくに車にはねられやすいのは、都会に住む若年者で神経症状が軽く障害の残らなかった人なんだって。
認知やられてる自覚がないままに歩行を舐めてるんだとおもう。もっと緊張感を持て ということかな。
2018年3月6日
脳梗塞とくも膜下出血の運転能力のちがい
元
A Case-Control Study Investigating Simulated Driving Errors in Ischemic Stroke and Subarachnoid Hemorrhage.
2018 2月 カナダ
自動車の運転には認知 知覚 運動といった機能が要求される。しかし脳卒中を経験するとそれら能力はおおきく影響を受ける。
これまでの研究では脳卒中経験者の運転能力評価は患者によりおおきく異なっている。そこで脳卒中の種類ごとの特徴をしらべてみたそうな。
慢性期患者のうち、脳梗塞の15人とくも膜下出血の15人および同年齢の健常者20人について運転シミュレータをもちいた能力評価を行った。
次のことがわかった。
・全体の30%、脳梗塞の26.7%およびくも膜下出血の33.3%で健常者にくらべ運転パフォーマンスが低かった。
・脳梗塞とくも膜下出血の患者はいずれも車線維持能力が低かった。
・さらに脳梗塞ではスピード維持が、くも膜下出血では右左折能力に困難を示した。
・梗塞の左右脳半球やくも膜下出血の影響領域(中大脳動脈か前交通動脈)の違いは結果に反映しなかった。
・Trail Making Test (TMT)とUseful Field of View test(UFOV)は脳梗塞の車線維持能力と関連し、くも膜下出血は認知機能テストとの関連はみられなかった。
脳梗塞も くも膜下出血も車線維持能力が低かった。とくに脳梗塞ではスピード維持、くも膜下出血では右左折に問題がみられた。運転能力評価は脳卒中の種類を考慮にいれたほうがよいかも、、
というおはなし。
感想:
ようするに まっすぐ走れない、曲がれないってこと。
自動運転はやくきてくれー
2018年3月3日
脳卒中の視覚障害と運転リスク
元
Driving and visual deficits in stroke patients.
2018 2月 ブラジル
脳卒中経験者の自動車運転能力の評価は 生活の自立と就労機会を得るうえで非常に重要なもんだいである。
そこで脳卒中による視覚障害の点から運転能力との関連をしらべてみたそうな。
運転歴のある慢性期脳卒中経験者のうち、すでに運転を再開している9人と 運転再開を希望している9人について、
視覚機能と注意力を評価するUFOV(Useful Field of View)テストをおこなった。
このテストは3つのパートからなり、
1)中心視野の情報処理スピード、
2)周辺域での複数対象を識別する能力、
3)障害物にまどわされず複数対象を識別する能力
を測定して、計算式に則り運転事故リスクを5段階で評価する。
次のようになった。
・すでに運転復帰しているグループでは1名が中レベル以上の事故リスクを示すいっぽう、
・運転再開希望グループでは1名が中レベルの事故リスク、2名が最高レベルの事故リスクに分類された。
・かれらは視覚障害が運転再開に支障あるレベルとは認識していなかった。
視覚注意力は脳卒中経験者が自動車運転を再開するうえで重要な能力である、
というおはなし。
感想:
運転再開してかれこれ8年経つ。
脳卒中まえのような根拠のない全能感はまったくない代わりに、
直感にたよらない「慎重さ」がおおきく鍛えられた。
2017年10月18日
脳卒中経験者に運転させていいのか
元
Investigating cognitive ability and self-reported driving performance of post-stroke adults in a driving simulator.
2017 10月 オーストラリア
脳卒中を経験した元ドライバーが運転を再開する際には医師の許可が必要である。
車の運転は自らの認識能力を自覚して常に行動に修正をかける複雑なメタ認知活動を要する。その能力評価には机上と路上のテストが必要になる。
しかし路上テストは現実的ではないので、運転シミュレータをつかって脳卒中経験者の運転能力を健常者と比較してみたそうな。
元ドライバーの脳卒中経験者で、すでに医師から運転再開許可を得ている40人と同年齢の健常者43人について認知機能テストとドライブシミュレーションをおこなった。
次のことがわかった。
・運転に必要な 心理的、身体的、スピード的かつ 自己を評価する能力は両グループで差がなかった。
・認知能力的に劣る部分はあっても 脳卒中経験者は自己の能力を過大評価しそうにはなかった。
・平均して脳卒中経験者は認知能力の点で自己評価が低い傾向にあった。
脳卒中経験者は自らの欠点を自覚して運転を正そうとしているようにみえた。ドライブシミュレータと認知機能テストの組み合わせは運転能力評価に役立つかも、
というおはなし。
感想:
健康なひとでさえ事故を起こすのに、脳をやられてなお「自分は運転できる」と考えること自体がドライバーとしての適性に欠ける証拠。
ただし じぶんは例外。
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
2017年9月3日
運転中に脳卒中になり事故に至る頻度
元
Stroke while driving: Frequency and association with automobile accidents.
2017 8月 日本
自動車の運転中に脳卒中を起こす頻度と、それに関連した事故をくわしくしらべてみたそうな。
2011-2016の脳卒中患者2145人(脳梗塞1301、脳内出血585、くも膜下出血259)について発症時の自動車運転状況と その後の対応について調査したところ、
次のことがわかった。
・85人(脳梗塞63、脳内出血20、くも膜下出血2)が運転中に脳卒中をおこした。
・運転中に脳卒中を起こす率は、脳梗塞4.8%、脳内出血3.4%、くも膜下出血0.8%だった。
・運転者のおおくはそのまま運転を続けるか路肩に停車した。
・しかし14人(16%)は自動車事故に至った。
・彼らのおおくは重度の脳卒中により精神状態に変調をきたしていたと考えられた。
脳卒中患者の4.0%は自動車運転中に脳卒中を経験しており、そのうち16%が交通事故に至っていた、
というおはなし。
感想:
退院から1年後、十分に回復したとおもっていたがクラッチ操作ができなかった。しかたなく愛車を手放した。
マニュアル車はいまでも運転できる気がしない。
2017年2月22日
脳卒中で入院中に運転指導はあるの?
元
Shifting gears: An inpatient medical record audit and post-discharge survey of return-to-driving following stroke/transient ischaemic attack.
2017 2月 オーストラリア
オーストラリアでは 脳卒中患者はすくなくとも4週間 自動車運転を控えること、とされている。
いっぽうで 脳卒中患者は自分の運転能力を過大評価するという報告もある。
軽症脳卒中患者への運転復帰指導の現状をしらべてみたそうな。
平均年齢67、軽症脳卒中で自宅に退院した患者78人の医療記録とアンケート調査の結果を解析したところ、
次のことがわかった。
・35%の患者にのみ運転復帰の指導記録があった。
・運転を控える期間を明示された患者は13%のみだった。
・アンケートに回答した31人のうち20人が自動車運転を再開していた。
・21人は運転復帰指導のために呼び出しを受け、
・7人は運転を控えるべき1ヶ月以内に運転を再開していた。
脳卒中患者への運転復帰指導にかんする記録には整合性が欠けていた。必要とする患者に指導がおこなわれたかはよくわからない、
というおはなし。
感想:
上のグラフ、運転再開の理由 1位「できると思ったから」。
あと数十年でほとんどの車は自動運転になる。
『あのころはすごかった。ボケ老人やてんかん、片麻痺患者が好き勝手に運転していたよ、、』と振り返る。
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
2016年12月7日
脳卒中患者の自動車運転を黙認する
元
Driving restrictions post-stroke: Physicians' compliance with regulations.
2016 11月 スウェーデン
脳卒中は認知機能や身体機能に影響が残るため多くの国で患者の自動車運転には規制を設けている。
スウェーデンでは入院時 すべての脳卒中患者に今後3-6ヶ月間の自動車運を控えるよう伝え、その旨を記録に残し交通局へ報告する義務が医師に課せられている。
そこのところがちゃんと守られているものか調べてみたそうな。
スウェーデンの中堅病院での1年間の脳卒中患者342人の医療記録を調べ上げ再確認したところ、
次のことがわかった。
・脳卒中患者への運転控え勧奨と交通局への報告はその81%が見逃されていた。
・女性よりも男性により多く 運転を控えるよう伝える傾向があった。
・2%についてのみ今後の運転能力評価が予定されていた。
脳卒中患者の自動車運転制限にかんするスウェーデンの規則は 病院でほとんど守られていなかった、
というおはなし。
感想:
上の表の運転見逃し脳卒中患者の高齢者率の高さには笑うしかない。
2016年5月25日
自動車運転の再開 医師の判定は信用できるのか
元
Fitness-to-drive agreements after stroke: medical versus practical recommendations.
2016 5月 ベルギー
脳卒中の経験者が再び自動車運転に適しているかどうかの医師の判断が 路上テストの結果とどの程度一致しているものか調べてみたそうな。
ベルギーの交通安全センターを訪れて45分20kmの路上運転テストを行った脳卒中経験者735人について、
同乗した審査者による判定結果(合格、保留、不適格)と事前の医師の判定結果との整合性を評価したところ、
次のことがわかった。
・脳卒中経験者の73%については医師と路上審査者との結果が一致していた。
・路上で不適格と判定された83人のうち61%にあたる51人を、医師は合格としていた。
・路上で保留と判定された80人のうち78%にあたる62人を、医師は合格としていた。
医師の判定は路上テストの結果と概ね一致していたものの、運転にリスクのある脳卒中経験者を見つけ出す能力は充分とは言えなかった、
というおはなし。
感想:
オレも事前に路上テストやってたら運転諦めてたかもしれないな、、、
2016年3月28日
1ヶ月も経たずに運転始めてしまう脳卒中患者の特徴
元
Driving in stroke survivors aged 18-65 years: The Psychosocial Outcomes In StrokE (POISE) Cohort Study.
2016 3月 オーストラリア
脳卒中から1ヶ月以内に自動車運転を始めてしまう患者の特徴を調べてみたそうな。
18-65歳で脳卒中になった359人について調査したところ、
次のことがわかった。
・26.7%が発症後1ヶ月以内に自動車運転を再開した。
・彼らの多くは男性で、一家の大黒柱だった。
・うつや疲労の症状は無く、日常生活動作は自立し、復職もしていた。
・また 運転再開を控えるよう言われた記憶もなかった。
脳卒中の発症後 4人に1人が1ヶ月以内に自動車運転を再開していた。この種の問題について誰が責任を持つのかはっきりさせたほうがいい、
というおはなし。
感想:
入院中、病院はこの問題を避けている雰囲気を感じた。こちらから訊いて初めて答えた。答えもあいまいだったな、、、
こんなことまで責任負いたくないんだろうね。
2015年12月28日
運転技術 損傷脳 左右での違い
元
A comparison of driving errors in patients with left or right hemispheric lesions after stroke.
2015 11月 韓国
脳卒中患者の自動車運転エラーが、ダメージ側が右脳か左脳かで違いがあるものか調べてみたそうな。
右脳損傷の脳卒中患者16人と左脳損傷の患者14人についてドライブシミュレーターを使って実験したところ、
次のことがわかった。
・シートベルト忘れやスピードコントロール、脱輪頻度 にグループ間の差はなかった。
・右脳損傷だと方向指示忘れやセンターラインはみ出し、トータルエラースコアが高かった。
・左脳損傷ではブレーキ反応時間が長かった。
損傷脳の左右別に運転技術に違いが生じた。運転リハビリではこの点に留意が必要だろう、
というおはなし。
感想:
右脳損傷だと右の手足がまともだから操作上は有利なんだけど、注意力に問題があるみたいなんだよなぁ、、、経験的に。
2015年12月13日
脳卒中経験者の運転適格性判定ツール
元
Usefulness of the driveABLE cognitive assessment in predicting the driving risk factor of stroke patients.
2015 10月 韓国
自動車運転の認知機能上の適格性を評価する装置 DriveABLE(ドライブエイブル)が脳卒中患者に使えるか実験してみたそうな。
運転歴のある42人の脳卒中患者について DriveABLEでの評価に基づき
*安全ドライバー と
*非安全ドライバー
の2グループに分けた。
各々のグループをドライブシミュレーターおよび認知機能検査したところ、
次のことがわかった。
・11人が安全グループ、31人が非安全グループに分類された。
・安全グループは認知機能検査スコアが非安全グループよりも高かった。
・運転技術(ペダルやステアリング操作、スピード制御、衝突事故など)も安全グループが優れていた。
このような評価ツールは脳卒中経験者の運転適格性の判断に使えるかもしれない、
というおはなし。
これ↓
感想:
はやく自動運転を実現してほしいよ。脳に障害抱えた人間が1トン以上の鉄の塊を そこらじゅうで走らせていると思うと怖くてしかたがない。
過去7日間の人気記事10
-
元 Efficacy and safety of very early rehabilitation for acute ischemic stroke: a systematic review and meta-analysis 2024 10月 中国 急性脳梗塞後のリハビ...
-
元 Coffee Consumption Correlates With Better Cognitive Performance in Patients With a High Incidence for Stroke 2024 12月 スイス 心房細動(AF)は、認知機能...
-
元 Synergistic effects of combined motor and language interventions on stroke rehabilitation: a holistic approach 2024 11月 イラン 脳卒中後、多くの患者が運動障...
-
元 Stroke and Mortality Following Carotid Endarterectomy or Carotid Artery Stenting: A 10 Year Nationwide Study in France 2024 10月 フランス 脳卒中...
-
元 Neuroticism and cerebral small vessel disease: A genetic correlation and Mendelian randomization analysis 2024 12月 中国 脳小血管疾患(CSVD)は、ラクナ梗...
-
元 The Effectiveness and Safety of Tranexamic Acid in Treating Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage: A Systematic Review and Meta-Analysis 2024...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Accelerated biological aging increases the risk of short- and long-term stroke prognosis in patients with ischemic stroke or TIA 2024 12月...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Bloodletting at the ear apex for acute stroke: A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials 2024 12月 韓国 脳卒中は全世界...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』