~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月16日

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは


BE-FAST (Balance, Eyes, Face, Arm, Speech, Time)
2017  1月  アメリカ

脳梗塞の血栓溶解治療にてきした時間はとても短い。
脳卒中の発症に早く気づくためにFAST (Face, Arm, Speech, Time)アルゴリズムが考案された。

しかしFASTでは脳梗塞患者のおおくを取りこぼす可能性があるため、これに歩行バランス(Balance)と視覚症状(Eye)を加えた "BE-FAST" が提案されている。
この脳卒中発見率をくらべてみたそうな。


脳卒中患者736人の記録を解析したところ、


次のことがわかった。

・入院時 14.1%にはFASTの症状はなく、

・そのうちの42%は歩行バランスの低下が、40%には視覚症状があり、70%にいずれかの症状があった。

・この2つの症状をFASTに加えた "BE-FAST"で選別しなおすと、あてはまらない患者は4.4%に減った。

脳卒中患者の14%はFASTで識別できなかった。歩行バランスと視覚症状を加えたBE-FASTにすると見逃し率が大きく減った、


というおはなし。
図:BE-FAST


感想:

思い返すに、脳卒中と確信する6時間以上まえに 登りの階段でなんどもつまずいていた。こういう知識があればもっとはやく気づいてたかもね。
脳卒中のサインはFASTだけではなかった!

2017年1月12日

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について


Oral Cnm-positive Streptococcus Mutans Expressing Collagen Binding Activity is a Risk Factor for Cerebral Microbleeds and Cognitive Impairment
2016  12月  日本

虫歯原因の1つであるミュータンス菌にはコラーゲンと結びつくcnm遺伝子をもつ種類があり微小脳内出血との関連が疑われている。

口腔内のミュータンス菌と微小脳内出血、認知症との関連をたしかめてみたそうな。


平均年齢70の男女279人について唾液を採取し cnm型ミュータンス菌とコラーゲン結合活性の有無、MRIでの微小脳内出血、認知機能の検査をおこなった。


次のことがわかった。

・cnm型ミュータンス菌は微小脳内出血のある者におおく観察された。

・ミュータンス菌がコラーゲン結合活性をしめすグループの微小脳内出血リスクは明らかに高く、

・とくに深部の微小脳内出血が67%とおおく 認知機能は低かった。

脳卒中と認知症の予防のためには口の中を清潔にしておく必要があるだろう、


というおはなし。
図:微小脳内出血

感想:

94%がミュータンス菌をもってて そのうち3分の1がcnm型で25%がコラーゲン結合活性を示すんだって。
これ↓思い出した。
脳内出血を起こす虫歯菌の種類が判明

2017年1月10日

脳卒中で復職可能な年数がわかった


Return to Work after a Stroke in Working Age Persons; A Six-Year Follow Up.
2017  1月  スウェーデン

若年脳卒中の増加で復職は社会的にも重要なテーマである。復職率にかんする報告には幅があって45-75%といわれている。

そこで脳卒中患者6年間の復職率と関連要因をしらべてみたそうな。


63歳以下の脳卒中患者174人を6年間フォローしたところ、


次のことがわかった。

・最終的に74.7%が復職した。

・48%は1年内に復職し、 3年間は復職者は増加し続けた。

・脳梗塞と脳内出血で復職率に明らかな違いはなかった。

・退院時の身体障害度と脳卒中まえの病気休職が復職できないリスク要因だった。

脳卒中ですべての患者が復職できるわけではなかったが、これまで考えられてきたよりも長期にわたって復職は可能だった。障害が重かったり別の病気があると復職はむつかしかった、


というおはなし。
図:脳梗塞と脳内出血 復職率

感想:

傷病or障害手当金の支給がとまったことをもって復職と判断したとある。ほんとうの復職率はもっと低いんだろな。

2016年12月24日

脳卒中患者がネットを使いこなす理由


Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study.
2016  12月  スウェーデン

スマートフォンやタブレット、パソコンなどの情報通信(ICT)機器が急速に普及しつつある。

脳卒中患者がこれらの機器をどのように活用しているのか調べてみたそうな。


発症から6-12ヶ月の都市部、農村部に住む男女18人について聞き取り調査したところ、


次の5つのテーマが明らかになった。

1)安心感:具合がわるいときにはスマホですぐに救急車をよべる。

2)人とのつながり:家にひきこもっていても家族や友人と face to face の連絡がとれる。

3)レクリエーション:電子書籍やゲーム、ビデオオンデマンド映画など。

4)生活のやりくり:各種支払や日用品のオンライン購入。

5)敷居の高さ:機器を使いこなす難しさとそれに見合う価値。

脳卒中患者には情報通信機器を日常生活で利用する強い動機が存在していた。リハビリテーションの場にもICTが取り入れられることを期待する、


というおはなし。
図:脳卒中経験者が情報通信機器を使う理由

感想:

ホント便利すぎてインターネット以前の脳卒中経験者たちがどうやって生活していたのか心配になるよ。

いっぽうで病院からフォローのメールをもらった、、なんて話もいまだ耳にしたことがない。

2016年12月14日

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する


Physical Exercise Preserves Adult Visual Plasticity in Mice and Restores it after a Stroke in the Somatosensory Cortex
2016  12月  ドイツ

脳の可塑性を評価する方法に眼優位性可塑性(一方の眼を数日塞いだときに生じる脳視覚野の活動変化)がある。

この能力は加齢や脳損傷により低下することが知られている。
また刺激豊富な環境で育ったネズミでは眼優位性可塑性が生涯保たれ、刺激の無い環境のネズミではやがて消失することがわかっている。

そこで脳卒中後の運動が眼優位性可塑性に影響するものかどうか実験してみたそうな。


次のことがわかった。

・カゴの中に走行輪を置き自由に走れる環境で育ったネズミは脳卒中後でも眼優位可塑性を維持し、走行輪のないカゴのネズミでは脳卒中後に眼優位可塑性が消失した。

・もともと走行輪のない環境で育ったネズミでも、脳卒中から14日後に走行輪アクセスを2週間可能にしただけで眼優位性可塑性が復活した。

脳卒中のあとに自発的な運動を始めるだけで 失われつつあった脳の可塑性が復活した、


というおはなし。


図:眼優位可塑性

感想:

「自発的な」運動ってところがポイントだと思う。「強制」したら治るものも治らない、、
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.

2016年12月13日

洗髪で脳卒中!? 美容室を訴えて1300万円ゲットした男


Can a hair salon sink wash be a stroke risk?

Dad-of-two nearly killed by haircut warns of 'beauty salon stroke syndrome' from deadly shampoo and rinse after £90k payout
2016  12月  イギリス

美容室で洗髪後 脳卒中になった男性が訴訟を起こしたそうな。


・タイラー氏45歳は美容室を訪れた3日後 頭痛と右側の手足の麻痺で崩れ落ちた。

・3ヶ月間入院して歩けるようにはなったが 痛みが残り自動車運転もまだできない。

・医師によるとこれは「美容室脳卒中症候群」(beauty parlour syndrome)で、洗髪中に頭を後ろに傾ける動作により首の動脈の内側が傷つき血栓が生じたという。

・同様のことが自動車事故やバンジージャンプでの鞭打ち症によっても生じると考えられている。

・もともと頸部に痛みやめまいのある人は美容室での洗髪には特に注意をするべきである。

・タイラー氏は美容室に対し洗髪時に流し台の縁にクッションを置くなどの注意を怠ったとして訴訟を起こした。そして1300万円で示談が成立した。

・タイラー氏曰く「訴訟を起こしたのは金のためではない、美容室脳卒中症候群の恐ろしさを世に知らしめるためである」、


というおはなし。
図:頸動脈と美容院脳卒中症候群


感想:

洗髪から3日後とか因果関係ガバガバなのに行きつけの店を訴える白人とその理屈をサポートする医師、 なんかおかしくないか?

これ↓思い出した。
美容院で脳卒中になる女性が続出!

2016年12月12日

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査


Dietary soy and natto intake and cardiovascular disease mortality in Japanese adults: the Takayama study.
2016  12月  日本

大豆には脳卒中予防効果があるとする考え方があって、特に納豆に含まれるナットウキナーゼには血栓を溶かす作用がある。

そこで納豆と脳卒中との関連を大規模に調べてみたそうな。


岐阜県高山市の35歳以上の男性13355人 女性15724人を対象に食事調査を行い、脳卒中など心血管疾患での死亡事例を16年間フォローしたところ、


次のことがわかった。

・この間に脳卒中677人 虚血性心疾患308人を含む 心血管疾患での1678人の死亡が確認された。

・納豆をほとんど食べないグループにくらべ納豆をいちばんよく食べるグループの心血管疾患死亡率は0.75倍だった。

・これは大豆総摂取量や大豆イソフラボン、大豆タンパク質とは関連がなかった。

・納豆と大豆タンパク質をもっとも多く摂るグループで脳卒中全体の死亡率が明らかに低下した(0.75倍)。

・納豆をいちばん多く摂るグループでは脳梗塞死亡率がはっきりと低下した(0.68倍)。

納豆を摂ると脳卒中など心血管疾患での死亡可能性が減る のかも、


というおはなし。
図:納豆と脳卒中リスク

感想:

どういうわけか脳出血にもかなりいいみたいなんだ。

きめた 全力で納豆たべる。

2016年12月10日

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?


Lifestyle Interventions to Prevent Cardiovascular Events After Stroke and Transient Ischemic AttackSystematic Review and Meta-Analysis
2016  12月  オランダ

脳卒中の再発に影響する要因には3種類ある。1つは年齢 性別 家族歴など変えようがないもの。2つ目は薬などの医療行為。3つ目は運動不足や喫煙など改善可能な生活習慣である。

脳卒中患者への生活習慣介入が再発率や死亡率を変えうるものか調べてみたそうな。


関連するこれまでの研究から信頼性の高いものを厳選し データを統合 再解析したところ、


次のことがわかった。

・脳卒中患者2574人を含む22の研究がみつかった。

・生活習慣介入によって収縮期血圧が明らかに低下した。

・再発率、死亡率、拡張期血圧、総コレステロールは変わらなかった。

・心肺トレーニングの追加、4ヶ月以上の継続、3種類以上の行動変容を伴うと 収縮期血圧がより効果的に低下した。

脳卒中患者への生活習慣介入によって収縮期血圧が低下した。再発率、死亡率、拡張期血圧、総コレステロールに変化はなかった、


というおはなし。
図:生活習慣介入と収縮期血圧

感想:

なんだ血圧が少し下がるだけなのか、、

すでに脳卒中やるほどに劣化した身体は 生活習慣を改めるくらいでは改善しないってことなんだろね。

2016年11月10日

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由


Effect of enriched environment on angiogenesis and neurological functions in rats with focal cerebral ischemia.
2016  11月  中国

脳卒中のあとに刺激豊富な環境(enriched environment)にいると回復が促されるという報告が数多くある。

刺激豊富な環境の血管新生への影響を調べてみたそうな。


人為的に脳梗塞にしたネズミを刺激豊富な環境と通常の環境に分けた。

「刺激豊富な環境」は通常より広いカゴのなかに はしごや鎖、トンネルやカラーブロックを配置して、毎日並び替えた。そして同時に10匹以上を飼った。

「通常の環境」は より狭いかごに物体は置かず、1カゴあたり4匹ずつ飼った。


2週間後、次のようになった。

・刺激豊富グループで神経機能の改善が明らかに優れており、

・梗塞体積はより小さかった。

・レーザー顕微鏡で刺激豊富グループの血管表面積と血管分枝の増加が確認できた。

・同様に、脳血液関門の損傷も小さくなっていた。

・血管内皮細胞とその増殖因子タンパク質の増加も確認できた。

・運動と知覚機能の向上度が血管新生とよく相関していた。

刺激豊富な環境が脳梗塞後の血管新生を促し機能回復につながったと考えられる、


というおはなし。
図:刺激豊富な環境

感想:

街を歩けばポケモンに当たる。これも刺激豊富な環境のひとつだと思うんだ。

2016年10月30日

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果


Folic Acid Therapy Reduces the First Stroke Risk Associated With Hypercholesterolemia Among Hypertensive Patients
2016  10月  中国

これまでに葉酸(ビタミンB9)が脳卒中予防によいとする報告がいくつかある。

コレステロール値が高い場合にその効果がどうなるのか調べてみたそうな。


高血圧で心血管疾患歴のない20702人を葉酸サプリメントの有無で2グループに分けた。
葉酸サプリメントは1日0.8mgで 4.5年間フォローした結果、


次のようになった。

・高コレステロール値(>200mg/l)で葉酸サプリメントを摂らなかった者の脳卒中発症率は高かった。

・葉酸サプリメントを摂ることでコレステロールの高い者の脳卒中リスクが0.69倍になった。

・コレステロール値が低い(<200mg/dl)場合、葉酸サプリメントの有無で脳卒中発症率は変わらなかった。

コレステロール値によって葉酸サプリメントの脳卒中予防効果は変わった。葉酸サプリメントはコレステロールの高い人の脳卒中リスクを31%下げた、


というおはなし。
図:コレステロールと葉酸サプリメントの脳卒中予防効果

感想:

葉酸サプリメントはガチだな、、↓
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!

高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明

2016年10月9日

玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?


Meta-analysis of Egg Consumption and Risk of Coronary Heart Disease and Stroke.
2016  10月  アメリカ

つい最近までコレステロールの大量摂取は心臓病の原因の1つと考えられてきた。
しかし2015年に米国民への食事指針からコレステロールの上限値が撤廃された。

そこであらためて コレステロールを多く含む玉子の摂取量と脳卒中など心血管疾患との関連を調べてみたそうな。


関係する過去の研究を厳選してデータを統合 再解析したところ、


次のことがわかった。

・50万人以上の被験者を含む7つの研究がみつかった。

・玉子をめったに食べない人にくらべ毎日1個摂る場合、脳卒中リスクは12%低下した。

・冠動脈疾患との有意な関連は確認できなかった。

・玉子摂取量と心血管疾患リスクとの用量関係はみられなかった。

玉子を食べると脳卒中リスクは低下したが冠動脈疾患には関連しなかった、


というおはなし。


感想:

テレビの医者が言うことを真に受けて「コレステロール低いからオレは健康だ!」 とおもってたら脳が血を吹いたよ。
食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値撤廃 米国

2016年9月9日

脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった


Adiposity and ischemic and hemorrhagic stroke
2016  9月  イギリス

肥満度BMIと脳梗塞、脳出血との関連を大規模に調べてみたそうな。


平均年齢57のイギリス女性1300万人について12年間ほどフォローしたところ、


次のことがわかった。

・この間に9993件の脳梗塞、5852件の脳出血があった。

・肥満度BMIが5増えるごとに脳梗塞リスクは1.2倍になり、脳出血リスクは0.9倍になった。

・脳内出血とくも膜下出血はほぼ同様の関連だった。

・過去の研究も似たような傾向を示していた。


イギリス女性では肥満度BMIがあがると脳梗塞リスクが上昇するいっぽう、脳出血リスクは低下した、


というおはなし。
図:肥満度と脳梗塞、脳出血リスク

感想:

グラフみるとBMI 25~27くらいがいちばんオイシイ感じだね。

あと20キロ増やさなくては、、

2016年8月22日

脳卒中予防に最適なチーズの量がわかった


Cheese consumption and risk of cardiovascular disease: a meta-analysis of prospective studies.
2016  8月  中国

チーズには飽和脂肪酸が多いものの他の栄養素も豊富である。

チーズの摂取量と脳卒中との関連を調べてみたそうな。


関連する過去の研究を厳選してデータを統合 再解析したところ、


次のことがわかった。

・15件の研究がみつかった。

・チーズをほとんど摂らないグループにくらべ多く摂るグループの脳卒中リスクは0.90倍だった。

・摂取量と脳卒中リスクの低下は直線関係にはならず、

・1日あたり40gの摂取量のとき脳卒中予防効果がもっとも大きかった。

これまでの研究からチーズ摂取量と脳卒中予防効果の関係がわかった、


というおはなし。

図:チーズの量と脳卒中リスク

感想:

これ↓思い出した。
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに

2016年8月14日

若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた


Accelerated development of cerebral small vessel disease in young stroke patients
2016  8月  オランダ

おなじ脳血管リスクを抱えていても若くして脳卒中を起こす者はまれである。

そこで、若年者の脳卒中への脆弱性を脳小血管病(ラクナ、微小出血、白質病変)に注目して調べてみたそうな。


18-50歳で脳梗塞またはTIAになった患者337人と同年齢の健常者90人について10年前後フォローし、MRIから脳小血管病を評価して関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・1つ以上のラクナ梗塞を持つ者は 24.0% vs. 4.5% で脳卒中患者に多く、

・白質病変の体積も 1.5mL vs. 0.4mL で患者に多かった。

・患者の白質病変体積は、同年齢の健常者の10-20年後のそれに相当しており、

・脳卒中の発症年齢、高血圧、喫煙習慣と関連があった。

若年脳卒中患者には脳小血管病が多かった。健常者に比べ脳の老化が10-20年進んでいると考えられ、それゆえに脳卒中になったのかも、


というおはなし。

図:若年脳卒中経験者の白質病変ボリューム

感想:

脳みそがすでに後期高齢者なのか!?

2016年8月3日

知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、、


Music Listening modulates Functional Connectivity and Information Flow in the Human Brain.
2016  7月  アメリカ

好きな音楽を聴くことが脳卒中からの回復に良いといわれている。

その理由を 脳機能測定から探ってみたそうな。


18-82歳の健常者12人について

*自分の好きな音楽
*まったく馴染みのない音楽(日本の雅楽やバッハの曲)
*アフリカの舌打ち言語
*チャプリンの扇情的スピーチ
*アナウンサーの感情のない読み上げ

をそれぞれ聴かせているときのfMRIを撮り、機能結合、インフォメーションフロー等を解析したところ、


次のことがわかった。

・おのおの脳の賦活パターンは非常に異なっていた。

・機能結合的に関連の近いいくつかの音刺激があった。

・もっとも脳が広く反応していたのは 好きな音楽と馴染みのない音楽だった。

・すべての音刺激でブロードマンエリアがもっとも強く反応しており 脳血流を促す効果は明らかだった。

好きな音楽や馴染みのない曲を聴くと脳が広く活動し 機能結合と血流が増加した。これは他の音楽や言語刺激とは対照的だった。このあたりが音楽療法での脳回復に関係があるのかも、


というおはなし。

図:音楽の種類とfMRI



感想:

実はGoogle Play Music を契約して半年くらい。よく知らない国の伝統音楽を検索してはBGMにしている。
聴いてもなんの思い出も連想も浮かばないところがなぜか心地よくて、、、

患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様

2016年7月19日

悪玉善玉比 L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに


LDL-C/HDL-C ratio and risk of all-cause mortality in patients with intracerebral hemorrhage.
2016  7月  中国

コレステロールは脳梗塞のリスク要因であるが 少ないと脳内出血を起こしやすくなる。

さいきんではHDLコレステロールが高いと脳内出血が増えそうなこともわかってきた。

そこで LDLとHDLの比であるL/Hと脳内出血患者の予後との関連を調べてみたそうな。


脳内出血患者356人を3ヶ月ほどフォローして死亡者を確認した結果、


次のことがわかった。

・この間に47人が死亡した。

・L/Hは総死亡率に関連があり、低いほど死亡率は高かった。

・L/Hがもっとも高い者にたいする低い者の総死亡率は3.55倍だった。

LDLとHDLの比であるL/Hが低いと脳内出血患者の3ヶ月後の死亡率が明らかに高かった、


というおはなし。

図:コレステロールL/H比と死亡率

感想:

上のグラフ、L/Hが2を切るあたりがヤバいね。

HDL高いと脳内出血が増えるはコレ↓
Cholesterol levels and risk of hemorrhagic stroke: a systematic review and meta-analysis. (2013 Stroke)


追記:(2017)
HDLコレステロールが高いと脳内出血

2016年7月9日

NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた


Glioproliferative Lesion of the Spinal Cord as a Complication of “Stem-Cell Tourism”
2016  6月  アメリカ

幹細胞治療ビジネスへの規制がほとんどない国がいくつもある。これらの国のクリニックを渡り歩き治療を受ける「幹細胞ツーリズム」により悪性腫瘍ができてしまった患者がいたそうな。

2016年6月27日

カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、


Comparison of the Effect of Lateral and Backward Walking Training on Walking Function in Patients with Poststroke Hemiplegia: A Pilot Randomized Controlled Trial.
2016  6月  韓国

片麻痺患者の後ろ歩き訓練と 横歩き訓練の効果を比較してみたそうな。


脳卒中片麻痺患者51人を、17人ずつ次の3グループに分けた。

*通常歩行
*後ろ歩き
*横歩き

各30分間の訓練の後、10m歩行テストおよび各種歩行パラメータの解析を行ったところ、


次のことがわかった。

・歩行速度、歩幅、歩行対称性などの点で横歩きグループが他の2グループよりも明らかに改善度が高かった。


脳卒中患者の非対称的な歩行パターンは、横歩き訓練によって改善できるかもしれない、


というおはなし。

図:横歩きリハビリ

感想:

これ↓思い出した。
後ろ歩きの効果をきっちりと検証することにした

2016年6月25日

猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!


Pet Ownership and the Risk of Dying from Cardiovascular Disease Among Adults Without Major Chronic Medical Conditions
2016  5月  アメリカ

ペットを飼う人の脳卒中死亡リスクを調べてみたそうな。


1988-1994の国民健康栄養調査の記録から 50歳以上3964人の健常者を抽出してペットの有無と種類を確認し、
脳卒中や心血管疾患での死亡を2006までフォローしたところ、


次のことがわかった。

・34.6%がペットを飼っていて、犬が半分以上だった。

・女性飼い主の心血管疾患死亡率はペットがいない場合の0.69倍で、脳卒中死亡率は0.54倍だった。

・特に猫を飼っている女性の場合、心血管疾患死亡率はペットなしの0.62倍、脳卒中死亡率は0.22倍だった。

・これらの関連は男性には見られなかった。

猫を飼う女性は犬を飼うよりもはるかに脳卒中死亡率が低かった。この関連はペットの散歩で運動が促されるからと言うよりも、猫を好む飼い主の性格や猫のストレス癒やし効果によるものであろう、


というおはなし。

図:ペットと心血管疾患死亡率

感想:

ねこすげえな。補助金つけて猫飼いを義務化するべきレベル。

2016年6月20日

BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について


Low Circulating Acute Brain-Derived Neurotrophic Factor Levels Are Associated With Poor Long-Term Functional Outcome After Ischemic Stroke.
2016  6月  スウェーデン

脳由来神経栄養因子(BDNF)は脳の可塑性、神経新生の重要な役割を担い、脳卒中の予後に大きく影響すると考えられている。

脳卒中で入院時の血中BDNF濃度が患者の短期的 長期的な回復にどう影響するのか調べてみたそうな。


脳梗塞患者491人の入院時血中BDNF濃度を測定し、健常者513人と比較した。

3ヶ月、2年、7年後の生活自立度を測定してBDNFとの関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・脳梗塞患者のBDNF濃度は健常者に比べ明らかに低かった。

・BDNF濃度は3ヶ月後の回復度合いには関連しなかった。

・しかしBDNF濃度が特に低いグループでは2年後 7年後の回復不良リスクが高かった。

・この関連は高血圧や糖尿、脳卒中重症度に依らなかった。

急性期脳梗塞患者の血中BDNF濃度は低かった。そのうちさらに低い者は長期的な機能回復不良になりやすかった、


というおはなし。

図:BDNFと2年、7年後の回復

感想:

リハビリはすぐ頭打ちになって諦めがちになるけど、このBDNFのように早期には影響なくても 2年-7年かけてじっくりと脳と身体を癒やす仕組みが備わってるのかもね。
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』