元
ビタミンB6には抗炎症作用とホモシステイン降下作用がある。
しかし食事から摂るビタミンB6と脳卒中リスクとの関係については議論がある。
そこで、国民健康栄養調査 National Health and Nutrition Examination Survey(NHANES)のデータを用いて両者の関連をくわしくしらべてみたそうな。
2005年から2018年までのデータをNHANESデータベースから収集した。
ビタミンB6摂取量と脳卒中有病率を評価するために、2回の24時間食事リコール質問票を用いた。
次のことがわかった。
・24,214人の参加者のうち、921人は脳卒中と診断された患者であり、23,293人は脳卒中ではなかった。
・ビタミンB6の摂取量が最も多い四分位群では、最も少ない四分位群よりも脳卒中リスクが有意に低いことが明らかになった。
・サブグループ解析によると、ビタミンB6の食事からの摂取は、さまざまな集団において脳卒中リスクに対する有意な予防因子であり、中強度の身体活動に従事している集団においてその効果が最も顕著であった。
・脳卒中とビタミンB6の食事摂取量との間に非線形L字型関係が認められた。
ビタミンB6の摂取を増やすことが脳卒中のリスクを減少させる有効な戦略である可能性が示された、
というおはなし。
感想:
ビタミンB6をおおく含む食材↓
鮭は日本の食卓で頻繁に見られる魚で、ビタミンB6が豊富に含まれている。焼き魚や刺身、鮭フレークとしても手軽に摂取できる。
特に鶏胸肉は高タンパクで低脂肪であり、ビタミンB6も豊富に含まれている。焼き鳥、唐揚げ、煮物など多様な料理で使用される。
日本の家庭料理でよく使われる食材で、ビタミンB6も含まれている。カレー、肉じゃが、ポテトサラダなどに使うことができる。
鉄分も豊富で、ビタミンB6も含まれている。おひたしや味噌汁の具、炒め物として摂取しやすい。
豆腐、納豆、味噌、醤油など、大豆を使った食品は日本の食文化に深く根付いている。ビタミンB6も含まれており、毎日の食事に取り入れやすい。
日本でも一般的に食べられている果物で、手軽にビタミンB6を摂取できる。朝食やおやつに適している。」