~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2021年1月18日

新型コロナからの脳卒中は「肥満」が有利

2021  1月  スイス


コロナウイルス感染症(COVID-19)のなかでの脳卒中は、より重篤な呼吸器症状と高い死亡率との関連が示されている。しかし、高齢者集団での報告は少ない。

そこで、COVID-19で入院した高齢患者での急性脳卒中の発生率、特徴、予後をくわしくしらべてみたそうな。



COVID-19で入院した高齢患者265人の記録を対象にした。

彼らのうち、入院中に脳卒中を発症した群とそれ以外の群に分け、リスク因子について比較した。



次のことがわかった。

・11人が脳梗塞または脳出血になった。これらの発生率は4.15%だった。

・その72.7%はCOVID-19急性期のケア中に起きていた。

・脳卒中症状は81.8%が意識状態の変化またはせん妄を呈し、次いで45.5%に局所神経症状が認められた。

・脳梗塞の88.8%は左右一方に起き、55.5%は中大脳動脈域だった。

・現在喫煙だと脳卒中リスク7倍、脳卒中歴があると脳卒中リスク5倍だった。

・ボディマス指数(BMI)が1ポイント増えるごとに脳卒中リスクは14%低下した。

・院内死亡率と介護施設入所率は両群で有意な差はなかった。


COVID-19で入院中の高齢者の脳卒中リスクは、現在喫煙、脳卒中歴、低BMIと関連していた。ただし短期死亡率や施設入所率には影響しなかった、


というおはなし。
COVID-19 BMIと脳卒中の有無


感想:

上のグラフおもしろい。
COVID-19患者のうち、脳卒中のBMI分布は太っているほど少ない。