元
Increased muscle tone and contracture late after ischemic stroke
2020 1月 スウェーデン
脳卒中後の筋緊張の増加は12ヶ月間で4-46%の患者に見られるという。
これをさらに長期にフォローした研究はほとんどない。
そこで、筋緊張の増加、痙縮、拘縮を7年間フォローして予測因子をくわしくしらべてみたそうな。
70歳未満の急性脳梗塞患者411人を7年間フォローした。
筋緊張評価は Modified Ashworth scale を使った。
次のことがわかった。
・7年後、288人のデータが得られた。
・このうち34%に筋緊張の増加がみられ、33%は上肢に、25%が下肢だった。
・痙縮は18%、拘縮は9%にみられた。
・筋緊張の予測因子として、年齢、腕の麻痺、失語症、顔面麻痺があげられた。
脳梗塞の7年後、3分の1の患者に筋緊張の増加がみられた。そのうち半数は痙縮だった。顔面麻痺、失語症などが予測因子だった、
というおはなし。
感想:
関連記事↓。
上肢痙縮になる患者の特徴
痙縮で悩む脳卒中患者を早めに見分ける方法
上肢の痙縮はだんだんと良くなってゆくものなの?