~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2019年12月9日

脳梗塞を防ぐ最適な拡張期血圧は


Relationship between diastolic blood pressure and the first ischaemic stroke in elderly patients with hypertension
2019  12月  中国

中国では年間200万人があらたに脳卒中をおこし、そのうちの69.6%が脳梗塞という。

血圧と脳卒中との関係は J字カーブを描くとする報告があるいっぽうこれを否定する報告もある。

とくに高齢者の拡張期血圧と脳卒中との関連についての報告がすくないのでくわしくしらべてみたそうな。





60歳以上の住民3315人を5年半、脳梗塞の発生をフォローして、
拡張期血圧との関連を解析したところ、



次のことがわかった。

・この間に206の脳梗塞が起きた。

・拡張期血圧ごとの脳梗塞リスクは、70-80mmHgにくらべて、

・70mmHg未満では1.32倍、80-90mmHgのとき1.50倍、

・90mmHg以上では2.31倍だった。

高齢者の拡張期血圧と脳梗塞リスクは非線形な関係をしめした。70-80mmHgがもっともリスクが低かった、



というおはなし。

図:拡張期血圧と脳梗塞リスク



感想:

血圧低いのに70mmHg未満はリスク1.32倍の理由として、このレベルまで低いのは心臓機能に問題があるからではないか、、、と言ってる。


これまで拡張期血圧が前面にでた報告はあまりなかった。↓
脳梗塞のあと認知障害をふせぐ血圧がわかった

拡張期高血圧の脳卒中リスクは

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *