元
Movement Behavior Patterns in People With First-Ever Stroke
2019 10月 オランダ
十分な身体活動には脳卒中と再発のリスクを下げる効果がある。
ガイドラインでは週に150分の中高強度の運動が必要とされている。
しかし脳卒中経験者でこの基準を超えている者は17%に過ぎず、おおくは半分のレベルにも達していない。
脳卒中経験者は目覚めている時間の63-87%を座って過ごすという。
じゅうぶんな身体活動量があったとしても座っている時間が長いと死亡率が高いとする報告もある。
そこで、脳卒中経験者の身体活動量と座っている時間のパターンをくわしくしらべてみたそうな。
脳卒中から自宅に退院した190人について加速度計を2週間装着させて活動状況を調べたところ、
次のことがわかった。
・ぜんたいてきに1日あたり、目覚めているあいだの9.3時間を座った姿勢、3.8時間は軽い運動、0.6時間を中高強度運動にあてていた。
・活動パターンと特徴は3種類に分けることができて、その内訳は、
1)座り活動家(sedentary exercisers)22.6%:若い、喫煙しない、軽い飲酒、座り時間が長くとも活動量はじゅうぶん。
2)座り自信家(sedentary movers)45.8%:重症ではない脳卒中で、運動機能は低く活動量は足らない、自己効力感が高い者がおおい。
3)座ったっぱなし(sedentary prolongers)31.6%:重度脳卒中で喫煙量多く、ほぼ全員で自己効力感が低い。
脳卒中経験者のほとんどは不活発で座った姿勢で過ごしていた。彼らの活動パターンは3種に分類できた、
というおはなし。
感想:
連続座り時間が長いとヤバイといいたげなんだけど、
じつはそうでもない↓。
毎日何時間座っていると脳卒中になるの?