元
Increasing perceived hand size improves motor performance in individuals with stroke- a home-based training study
2019 7月 アメリカ
手元をレンズ拡大して観察する状況下では運動誘発電位が高まり対応する運動野の活動領域も拡がり、また触覚の2点弁別能も向上するという報告がある。
前回の実験では拡大鏡を装着させただけの慢性期脳卒中患者25人のうち8人で握力や指の機能に改善がみられた。
こんかい、この8人について自宅での2週間の訓練と、さらに2週間後の改善度をしらべてみたそうな。
1日30分間の拡大鏡下での手の機能訓練を2週間おこない、その効果を2週間後までフォローしたところ、
次のようになった。
・2人はわけあって脱落し、6人が訓練を完遂した。
・6人中5人でテスト項目すべてで改善を示した。
・このうちの2人は訓練直後にあきらかな改善をしめし、
・別の2人は2週間後に有意な改善がみられた。
・いくつかの項目で2週間後のほうが良いスコアを示した患者が4人いた。
拡大鏡下での脳卒中患者の上肢訓練は期待できるかも、、
というおはなし。
感想:
この方法もそうだけど、ミラー療法、イメージ訓練、動作観察いずれも 麻痺して意識にのぼりにくくなっている手に「注意をあつめる」ための方法なんだよな。
だから麻痺側の指にリボンを巻いてもいいし、カッコいい手袋や高級腕時計をはめてもいいとおもう。龍の入れ墨でもしたらちからが湧いてきそう。
ハズ○ルーペで上肢機能が改善する可能性について