元
Motor imagery as a complementary technique for functional recovery after stroke- a systematic review
2019 7月 スペイン
脳卒中後のリハビリのおおくは特定動作を繰り返させるやり方にもとずいている。しかし重い麻痺をかかえている患者にとってこのような方法はほとんど意味をなさない。
その点、運動イメージ訓練(Motor Imagery:MI)は実際の動作をともなうことなく頭のなかだけで訓練が完結するので重度麻痺にも適している。
運動イメージ訓練により運動野から小脳 大脳基底核が活性化し機能の再構築がすすむという。
運動イメージ訓練には2種類あって、1つは暗示的(Implicit)MIとよばれ、他人の動作やビデオを見てミラーニューロンシステムを介するもの。
もう1つは明示的(Explicit)MIと呼ばれ、意識的 自発的にイメージ動作を構築するものである。
そこでこれまでの研究について脳卒中患者への運動イメージ訓練の効果のシステマティックレビューをこころみたそうな。
関係する論文を、2007-2017に出版されたものに限って厳選した。
次のことがわかった。
・13のランダム化比較試験がみつかった。
・方法論的 研究の質を CriticalReview Form-Quantitative Studiesで評価したところ、15点中9-13点に相当した。
・エビデンスレベルと推奨度を U.S. Preventive Services Task Force (USPSTF) assessment で評価したところ、最高レベルの IA 、II-B1 に相当した。
・とくに上肢機能、バランス、歩行機能であきらかな改善がみられていた。
運動イメージ訓練を通常のリハビリに加えると脳卒中患者の機能回復に効果的である、
というおはなし。
感想:
数あるリハビリ法のなかでもっとも成果をあげているのが運動イメージ訓練なんよ(イメージトレーニング、メンタルプラクティス、メンタルリハーサルともいう)。
Stroke誌:上肢リハビリ 良い方法 & ダメな方法