元
Less dementia and stroke in low-risk patients with atrial fibrillation taking oral anticoagulation
2019 5月 スウェーデン
心房細動があると認知症のリスクが高まるとする報告がいくつかある。
おおきな血栓が脳卒中を起こすように微小な血栓が脳組織への血流を阻み認知機能を低下させると考えられている。
じっさい、抗凝固薬を使用することで認知症リスクが半分になったという報告もある。
しかし因果関係はわかっておらず、ランダム化比較試験を行おうにも脳卒中リスクのある心房細動患者に抗凝固薬を与えないわけにもいかない。
そこで、心房細動だけで脳卒中リスクのない患者について抗凝固薬と認知症との関連をしらべ、因果関係を推定してみたそうな。
スウェーデンの患者データベースから2006-2014に心房細動と診断された456960人について、
脳梗塞リスクを評価する CHA2DS2-VASc(心不全、高血圧、高齢、糖尿病、脳梗塞歴、冠動脈疾患、女性)スコア が2点以上の者を除いた。
残りの患者91254人を凝固薬の使用の有無(43%が使用)で2グループに分け、他の条件の一致する23746人ずつにしぼり 認知症の発生を5年ほどフォローしたところ、
次のようになった。
・抗凝固薬グループの認知症リスクはあきらかに低く、非使用者の0.62倍だった。心房細動で抗凝固薬を使用している者の認知証リスクは非使用者よりも低かった。65歳以上であれば脳梗塞リスクによらず抗凝固薬のベネフィットがおおきいと考えられた、
・脳梗塞や脳出血のリスクは65歳以上では12%低かったが、
・60歳未満では有害事象のほうがおおかった。
というおはなし。
感想:
抗凝固薬みなおした。でもこわいのでおれは納豆とたまねぎを食べる。
血液サラサラの薬で認知症予防