元
Hazard perception of stroke drivers in a video-based Japanese hazard perception task
2019 4月 日本
自動車運転中に危険な状況に気づく能力をハザード知覚(hazard perception:HP)と呼び、ビデオ映像を見せることでも評価できる。
脳卒中患者でのHP能力についてはよくわかっていないので実験してみたそうな。
平均年齢67、自動車運転歴があって、脳卒中から5ヶ月前後の患者63人と、年齢層のいっちする一般人67人についてHPテストをおこなった。
HPテストでは、被験者はドライブレコーダーの映像を見ながら危険箇所で再生をポーズして詳細を語り、その個数と反応速度を評価した。
HPの種類としてつぎの3つを用意した。
(1) behavioral prediction hazards (BP)
危険が生じるまえから見えているハザード
(2) environmental prediction hazards (EP)
周囲に隠れていて目には見えないハザード
(3) dividing and focusing attention hazards (DF)
上記複数ハザードの組み合わせ
さらに視覚情報処理スピードを評価するTMT(Trail Making Test)をおこなった。
次のことがわかった。
・脳卒中患者はすべてのハザードタイプで回答個数が一般人よりもあきらかにすくなかった。このちがいは損傷脳の左右によらなかった。
・脳卒中患者はBPタイプのハザードにたいして反応速度が遅く、これも損傷脳半球によらなかった。
・TMTでは一般人のタスク完了スピードが脳卒中患者よりもあきらかに速かった。これも損傷脳の左右によらなかった。
脳卒中患者のハザード知覚能力は一般人よりも低く、反応も遅かった。これらは損傷脳の側によらなかった、
というおはなし。
感想:
Youtubeに交通事故のドラレコ映像が無数にあがっていて、観始めるととまらなくなる。
ドライバーの気持ちになって動画の先を予測してみる。しかしプリウスがでてくると結末が読める。