元
Systematic Review Investigating the Effects of Nonpharmacological Interventions During Sleep to Enhance Physical Rehabilitation Outcomes in People With Neurological Diagnoses
2019 4月 アメリカ
脳卒中後のリハビリ訓練で学習した運動感覚は数時間から数週間かけて記憶として固定される。
この記憶固定に睡眠が重要な役割をはたしていると考えられるいっぽう、脳卒中患者のおおくは睡眠障害を経験する。
睡眠中にはたらきかけ運動感覚の記憶固定をうながす有効な方法がみつかればそれはリハビリ法としても期待できるはずである。
そこで、これまでの研究から非薬物的に脳損傷患者の睡眠に介入する呼吸療法や脳刺激療法についてシステマティックレビューをこころみたそうな。
関連する論文タイトル2287件を厳選して101件についてフルテキストを精査し 9件の研究に絞った。
次のことがわかった。
・脳卒中患者等を対象とした 持続陽圧呼吸療法:CPAP(continuous positive airway pressure )に関するRCT論文のみがみつかった。
・長期に外来患者をフォローしたものもあったが、
・効果測定の方法が障害、身体活動、社会参加など研究ごとにおおきくことなっていた。
・しかし早期の脳卒中の回復に有効であるとする研究も複数みられた。
・具体的リハビリ方法やCPAPの順守率についての情報が欠けていた。
脳卒中患者の睡眠に介入できる非薬物療法としてCPAPのみがリハビリをうながす効果をしめしていた。今後きたいできる方法として睡眠中のTMS、tDCS、リズム聴覚刺激や、嗅覚刺激で記憶固定をはかるTMR(Targeted Memory Reactivation)のエビデンスが散見される、
というおはなし。
感想:
睡眠はだいじなんよ。
ビデオを観て昼寝するだけのリハビリとは
眠っている間にリハビリがすすむオフライン運動学習とは
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ