元
Cortico-Muscular Coherence Is Reduced Acutely Post-stroke and Increases Bilaterally During Motor Recovery- A Pilot Study
2019 2月 ドイツ
脳卒中後の運動機能の回復はダメージを受けた脳の機能を他の部分が引き継ぐことによりすすむと考えられる。
脳皮質の活動EEGと筋肉の電気活動EMGとの同期の程度である脳波筋電図コヒーレンス(Cortico-Muscular Coherence:CMC)は脳卒中のあとに低下することが知られていて、運動機能回復の指標にできると期待されている。
さらにブレインコンピュータインターフェイス(BCI)をつかったリハビリテーションではターゲットとなる脳皮質の位置を知るためにCMC解析が必要になる。
そこで脳卒中患者について運動機能の回復と脳皮質の位置ごとのCMCとの関連を長期にしらべてみたそうな。
脳卒中で左脳損傷の4人と右脳損傷1人および健常者7人について、
発症から10日後、7週間後、11ヶ月後の手首の運動機能とCMCを評価したところ、
次のようになった。
・βバンド(12-30Hz)にCMCが観察され、運動機能の回復にしたがい高くなっていった。
・さらに運動野上の患者のCMCは健常者のそれよりも高かった。
・皮質上の高CMC領域の分布もことなり、健常者にくらべ両側にひろく患者ごとにその分布はおおきく異なっていた。
脳波筋電図コヒーレンスは脳卒中患者の運動機能回復のバイオマーカーとして期待できる、
というおはなし。
感想:
運動機能が回復したからコヒーレントなのであって、コヒーレントにしようとしてなるものではないとおもうんだよね。
脳波筋電コヒーレンスでなにがわかるのよ