元
Aerobic Fitness Training: No Benefit in Early Subacute Stroke
PHYSICAL ACTIVITY IN SUBACUTE STROKE – PHYS-STROKE
2018 6月 ドイツ
ながらく脳卒中後の有酸素運動は脳の血液循環をうながし可塑性がすすみ、ひいては運動機能、日常生活動作の改善につながると考えられてきた。
しかし "超早期"の運動については最近のAVERT研究によりまったく効果がないばかりか危険すぎるとしてその意義は否定された。
そこで、"亜急性期" の患者についてはどうか、大規模にしらべてみたそうな。
先月の欧州脳卒中協会会議(ESOC 2018)でのPHYS-STROKE研究の報告。
複数施設での発症から5-45日の脳卒中患者200人を、
トレッドミルをつかった有酸素運動グループとリラックスしているだけのグループにわけた。
1回50分間x週5回x4週間のトレーニングを行い、3ヶ月後の歩行スピード、生活自立度、有害事象を複数の指標でしらべたところ、
次のようになった。
・両グループともに歩行スピード、日常生活動作にまったく差はなかった。
・しかし運動グループでは深刻な有害事象たとえば、再発 転倒 疼痛、のリスクがあきらかに高かった。
これまでにない大きな規模のマルチセンタースタディにより、脳卒中亜急性期のリハビリトレーニングはまったく効果がないばかりか非常に危険であることがわかった、
というおはなし。
感想:
すくなくとも2ヶ月間はトレーニングの類は一切しないで 美味しいものをたくさんたべてネットで映画でも観てることがベストな過ごし方だとおもうよ。
[AVERT]の関連記事