元
Active music therapy approach for stroke patients in the post-acute rehabilitation.
2017 1月 イタリア
アクティブ音楽療法は神経学的音楽療法の1つで、おもに患者の心理 コミュニケーションの改善を目的としている。同時に上肢機能への影響も期待されている。
この効果を脳卒中患者でたしかめてみたそうな。
脳卒中患者38人を2グループにわけて、両グループに通常のリハビリと いっぽうにはアクティブ音楽療法をほどこした。
アクティブ音楽療法は、木琴やドラム、パーカッションなどのリズム楽器をもちいて患者と療法士が非言語的にコミュニケーションをはかる取り組みである。これを1回30分間、3週間で20セッションおこなった。
次のようになった。
・両グループともに生活の質スコアが向上した。
・とくにアクティブ音楽療法グループで不安やうつの程度が低下した。
・また、非利き手(麻痺手ではない)のつまみ動作スコアがアクティブ音楽療法グループで有意に向上した。
・患者と音楽療法士との関係性スコアも向上した。
脳卒中患者へのアクティブ音楽療法により心理面と上肢機能面でポジティブな結果が得られた、
というおはなし。
感想:
脳卒中やってから言葉を紡ぐのがホント面倒くさくかんじるようになった。
これがわるいこととは思ってないんだけど、太鼓たたきたい気持ちも理解できる。