元
Retention of the spacing effect with mental practice in hemiparetic stroke.
2016 6月 アメリカ
メンタルプラクティスは頭のなかで運動をリハーサルする方法で、脳卒中リハビリで最も成果を挙げている治療法のひとつである。
メンタルプラクティスは集中的に行うべきか それとも何回かに分けた方が効果的なのか実験してみたそうな。
慢性期の脳卒中経験者27人について、麻痺上肢の理学療法リハビリとメンタルプラクティスの組み合わせを週3回x10週間おこなった。
1日あたりのメンタルプラクティスについては、
*60分間 集中するグループと
*20分間x3回に分散するグループ
に分けた。
上肢機能を複数の指標で計り 比較したところ、
次のようになった。
・10週間後、分散グループでいずれの評価スコアも明らかに優れていた。
・さらに3ヶ月後にも この関連は有意な傾向にあった。
脳卒中の麻痺上肢へのメンタルプラクティスは、集中訓練よりも分散訓練のほうがより効果的である、
というおはなし。
感想:
イメージ訓練の類は見た目と違ってあたまが非常に疲れる。よほどの強い意志や動機がないと5分間だって続けることは難しい。
しかも サボっても他人にはわからない。
だから分散効果(spacing effect)にはなっとく。