元
Stroke Education for Multidisciplinary Medical Personnel in a Rural Area of Japan for Promotion of Hospital Visit of Acute Stroke Patients.
2014 9月 日本
病院を訪れる脳卒中患者数を増やすために、日本のある田舎の病院が職員向けに脳卒中教育を行ってみたそうな。
病院職員217人を対象に急性期脳卒中の特徴、FAST(顔、手、言葉、時間)の意味などについて、20分間の講義を行った。
講義前と3ヶ月後の知識をテストした。
次のようになった。
・FASTの意味について正答率が78%→90%になった。
・FAST以外の知識(視野欠損など)についての正答率は3ヶ月後時点で50%ほどだった。
・急性期脳卒中患者、特にTIA患者の数が講義のあとに大きく増加した。
病院職員へのFAST教育により彼らの脳卒中知識が向上した。田舎の病院がより多くの脳卒中患者を迎え入れるためには全職員一丸となった意識改革が必要である、
というおはなし。
感想:
たった217人への教育だけど 田舎だけに対人口比率が無視できないレベルってことなんだろうな。